
【ラーメン好きなら誰でも知っている「阿夫利(アフリ)」に込められた秘話とは?】標高1252mの大山の阿夫利神社の下社と本社を訪ねて、初のリタイヤ!
新宿から小田急線で、伊勢原駅へ。
車窓から見えてくる、大山。
伝説の大山。
標高1252mの絶景。
いつもはバスですが、この日は、もう一つミッションがありまして、カーシェアを選択。
これで恐れていた事態に発展するとは。。。
丹沢大山国定公園に入りました。
大山の麓はもうすぐ。
標高1252mの大山。
え?
熊に注意。
マジカ?
ロッキー、熊とファイト!
あるかも?
ドキドキ、ハラハラの山登り。
途中、標高700mの阿夫利神社下社からの絶景。
房総半島も、眼下に。
まずは大山寺で、登山祈願。
太陽が眩しい!
急な石段の登山道。
右側は崖。
なので、なるべく、山側を歩くように、転落しないように注意。
こんな感じの山肌。
阿夫利神社の下社に到着。
標高700m。
もうここら辺で限界点。
はあ、はあ、言ってます。
自己ベストは更新。
大山は縄文時代から神霊視されてきた霊山。
神々しい。
この阿夫利とは、「雨降り」がなまって、阿夫利になったとの説があります。
水の神。
この豊かな自然の阿夫利の天然水を使ったラーメンが、中村屋のお兄さんのZUND-BARのラーメンの源水。
だからとっても美味しいのです!
天然水を使ったラーメンの先駆者。
*関連記事=
【神奈川淡麗系の雄】「中村屋」の創業者、中村栄利氏の兄、中村宏尚氏が経営する「ZUNDーBAR@七沢温泉」にめちゃ久しぶりに行ってきました!
人間は自然には勝てないし、勝とうなんて思ってはいけない。
今年は、自然の災害が大変多かった年、「災」の年でもありました。
犠牲者に黙祷!
大山獅子。
そしてここからが後半戦。
登山祈願のお祓い。
まずは急な石階段を登ります。
なかなか痺れる登山道。
たくさんの登山者の痕跡。
夫婦円満を祈願。
色々と名所があります。
16丁目の絶景。
標高1000mぐらいでしょうか。
ガイドでは、山頂までは60分。
でもこの16丁目で、50分かかってるので、この調子でいけば、ダブルスコア。
すると、カーシェアのリターンの時間に間に合いません。
すっごく悔しいのですが、次なるミッションも控えていて、今回は、リタイヤ。
またリベンジします!
まだ登山を始めて、1ヶ月の初心者にしては、まずまずの成果では。
20丁目の富士見台までは行きたかった!!!
転倒注意なんて、命の危険地帯もあります。
でも自然の脅威に、恐れてはいけません。
こちらが大山寺の御朱印。
そしてこちらが阿夫利神社、下社の御朱印。
本社はまた次回!