
2001年9月1日に同地にオープンした菜@本八幡。
オープン当初、はじめに私は醤油ラーメンを頂きましたが、その後は塩ラーメンばかり頂いてました。鶏のまあるい味のスープとフランスはゲランド産の塩テイスト、そしてローストビーフみたいなチャーシューのコンビネーションは、毎回食べるのが楽しみになるくらい至福の時を演出してくれました。その後、煮干し豚骨味(現在は煮干しの代りに鰹がIN)にはまり、塩+豚骨ラーメンを頂く事が多くなりました。またスープによって麺の仕様を変えてるのもその時に初めて分かりました。
そして今日は久しぶりに昔を懐かしんで、塩ラーメンを頂きました。今日の鶏の塩ラーメンもスープがまあるいお味で美味しかったですね。スープを口に含んでそのスープに酸素を含ませるようにして利き酒ならぬ利きスープをすると、鶏と隠し味の魚介の良い風味が口の中いっぱいに広がります。これでラーメン一杯650円は、納得のロー・プライスです。
所で余談ですが、オーダー取りもこなすご主人、最近は注文を言ってから暫くして変更するお客さんが多くて大変そうです。例えば2人組で濃口醤油ラーメンと、豚骨醤油ラーメンを、塩ラーメンと塩豚骨ラーメンに変えてくれだとか。
私が店内にいた間にも、3組のお客さんが注文をチェンジしてました。でもその都度、きちんと丁寧にお一人で対応してるのはアッパレですね。
横浜家系だと注文専門の方が別にいて会計もしますが、菜の場合はオーダー+ラーメン作成+お会計+食器洗いが全てお一人で対応ですから。
あと最近メニューから姿を消した潮菜麺(850円)ですが、リバイバルを希望するお客さんが予想以上に多いそうで、近い内に復活すると言われてました。まだいつかは未定だそうですが、決まったらきっとアナウンスしてくれると思います。
オープン当初、はじめに私は醤油ラーメンを頂きましたが、その後は塩ラーメンばかり頂いてました。鶏のまあるい味のスープとフランスはゲランド産の塩テイスト、そしてローストビーフみたいなチャーシューのコンビネーションは、毎回食べるのが楽しみになるくらい至福の時を演出してくれました。その後、煮干し豚骨味(現在は煮干しの代りに鰹がIN)にはまり、塩+豚骨ラーメンを頂く事が多くなりました。またスープによって麺の仕様を変えてるのもその時に初めて分かりました。
そして今日は久しぶりに昔を懐かしんで、塩ラーメンを頂きました。今日の鶏の塩ラーメンもスープがまあるいお味で美味しかったですね。スープを口に含んでそのスープに酸素を含ませるようにして利き酒ならぬ利きスープをすると、鶏と隠し味の魚介の良い風味が口の中いっぱいに広がります。これでラーメン一杯650円は、納得のロー・プライスです。
所で余談ですが、オーダー取りもこなすご主人、最近は注文を言ってから暫くして変更するお客さんが多くて大変そうです。例えば2人組で濃口醤油ラーメンと、豚骨醤油ラーメンを、塩ラーメンと塩豚骨ラーメンに変えてくれだとか。
私が店内にいた間にも、3組のお客さんが注文をチェンジしてました。でもその都度、きちんと丁寧にお一人で対応してるのはアッパレですね。
横浜家系だと注文専門の方が別にいて会計もしますが、菜の場合はオーダー+ラーメン作成+お会計+食器洗いが全てお一人で対応ですから。
あと最近メニューから姿を消した潮菜麺(850円)ですが、リバイバルを希望するお客さんが予想以上に多いそうで、近い内に復活すると言われてました。まだいつかは未定だそうですが、決まったらきっとアナウンスしてくれると思います。