goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【信玄餅でも有名な甲府市〜甲州戦国時代のヒーロー武田信玄を訪ねて】家族で武田神社&甲斐(甲州)善光寺へエコ車でGO!

2019-02-23 | 日本全国御朱印ロードツアーSINCE 2018

【信玄餅でも有名な、甲府市〜そして甲州のヒーロー武田信玄を訪ねて】家族で、武田神社&甲斐善光寺へエコ車でGO!

錦糸町から旧国鉄時代からあるあずさ号に乗って、甲府駅に到着。

結構甲府市って、近い!

まずは甲州のヒーロー武田信玄にご挨拶!

甲府駅で、カーシェア。

エコ車を予約してありました。

いやあ〜カーシェアは渋滞知らずで、便利。

この日は、千葉県で大雪。

雪の降らない、甲府で、なんとスタッドレスタイヤ。

さてエコ車で、まずは武田信玄由来の、武田神社へゴー!

おっと結婚式が厳かに行われておりました。

おめでたい!

遠慮がちに、参拝。

開運祈願をしてきました。

めでたい!

続いて、甲府の善光寺へ。

すでに長野の善光寺は何度も訪れておりますが、こちらは初訪問。

割と地味目な佇まい。

でもこの本堂の造りは、確かに善光寺様。

信州の善光寺にそっくり。

なぜか?

当山は、開基武田信玄公が、川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れ、1558年、ご本尊善光寺如来像をはじめ、諸仏寺宝類を奉遷したことに始まります。

 

江戸時代には、本坊三院十五庵を有する大寺院として浄土宗甲州触頭を勤め、徳川家位牌所にもなっておりました。 

さらにこの甲斐善光寺は、江戸時代に一度焼失しています。

いろんな歴史を踏まえての、今日なのですね。

こちらが武田信玄由来の武田神社の書き置きの御朱印。

武田信玄は、立ったものと、このように座ったものの2種類がありましたが、座った方がカッコ良い!

こちらはその場で書いてくれる御朱印。

そしてこちらが甲斐善光寺の御朱印。

やはりお寺さんの御朱印の方が、深いですね。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【代替わりがススム・間も無... | トップ | 2月23日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

日本全国御朱印ロードツアーSINCE 2018」カテゴリの最新記事