無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

4U1UN - 国連本部 - 28MHz/FT8

2024-02-09 07:53:29 | アマチュア無線

今週頭くらいから 4U1UN の QRV が始まり、一昨日の朝は 28MHz/FT8 で JA からも多くの局が QSO していました。当局は、一昨日は出遅れ・・・ 昨日は QRV が無く・・・ ただ、昨夜は出ていたようなので、今朝も出てくるのではないかとワッチしていました。

今朝は、シャワーを浴びて出てきたら QRV が始まっており、コールしたらなんと1コールで応答がありました。できるときはあっさりできたりするものです。コンファームできれば、28MHz 314e目となります。

まだ、ログはあがっていないようです。3.5 なんていう贅沢はいいませんから、24MHz もできればうれしいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近着QSL via JARL (2024年2月)

2024-02-06 18:34:40 | アマチュア無線

9M2TO - WEST MALAYSIA - 3.5~50MHz(2021)

 

DK8IF - GERMANY - 28MHz/FT8(2022)

 

EA6T -  BALEARIC ISLAND - 21MHz/FT8 (2021)

 

I3QDK - ITALY - 14MHz/FT4 (2019)

 

IK4PLW - ITALY - 21MHz/FT8 (2022)

 

KP4SX - PUERTO RICO - 21MHz/FT8 (2022)

 

ZR2A - SOUTH AFRICA - 18MHz/FT8

野良ペンギンだあ!

 

SWL 2022年 いつもレポートをくれる局です!

 

SWLへはダイレクトで返信しています。

(自分のSWL時代の経験から・・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サテライト通信】3A/DL4EA LoTW CFM

2024-02-06 18:32:49 | アマチュア無線

土日にQRVがあったモナコからの 3A/DL4EA との衛星通信を LoTW でコンファームできました。

衛星通信 DXCC #69 となります。

いと嬉し

また、北米アマチュア衛星通信協会 - AMSAT のニュースに当局の VUCC アワードが「NEW」として掲載されていました。

その後、JA9KRO/MM さんと数多くのQSOをすることができたりして、あっというまに VUCC #404 まで増えました。

この後、2230JST のパスで、IO-117 は健在でしょうか?

間もなくです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サテライト通信】IO-117 (GREENCUBE) still alive!!

2024-02-05 19:03:09 | 衛星通信

本日 UTC 0 時をもって運用終了といわれていった IO-117 ですが、署名運動や関係者の皆さんの尽力もあって、今のところ運用が継続しているようです。

 

継続・終了に関する正式な発表は特に出ていないようです。

 

「運命の日」がいつか・・・? 定かではありませんが、衛星が元気なうちは運用してほしいと願っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のラッキーな拾い物 J52EC 21MHz/SSB

2024-02-04 20:05:54 | アマチュア無線

日曜日の夕方、部屋でまったりしていましたら、クラスターから「ぷわぱ~~ ジュリエット・ファイブ・トゥー・ワン」というけたたましいアラーム音が鳴りました。たいがいがコールサインの間違えか、間違えでなくても聞こえないレポートが多いのですが、試しに聞きに行くと、ヨーロッパの軽いパイルの向こうではっきり「ジュリエット・ファイブ・トゥー・エコー・チャーリー」という声が聞こえてきます。

ダメもとで呼んでみよう! ということで、久々に声を張り上げると、2、3回で「エンディング・ジャパン?」とかえってきました。その後、はっきりコールバックを確認、レポート交換。

QSO終了後は、怒涛のヨーロッパ系パイル。

途中 JA 指定となり、1、2局 QSO できたようです。

QRZ.COM で調べると、実在の局で、QSLマネージャーは IZ3BUR です。

コンファームできれば、21MHz #333 となります!

ラッキーでした!! たまにはこんなこともなきゃって感じです。 

1815 JSTに QRT した模様です。

 

【過去の GUINEA-BISSAU との QSO】21MHz は穴あきでした。

 

【21MHz の残り8エンティティー】

 

【入感の模様です】若干のスノーノイズがあり

J52EC 2024/02/04 21MHz SSB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャックで「ヘア・ドライヤー」を使うの図

2024-02-04 08:25:06 | モノ

リグの埃を飛ばすのに、刷毛やらブロワーやらを使ってきましたが、最近「ヘア・ドライヤー」に行きつきました。ただし、

冷風でやらないと

リグが壊けてエンガチョです。

 

ちなみに、なぜにこうなったかというと、リグ机?のすぐ隣にドレッサーがおかれていることと、最近売られている「電動ブロアー」からヒントを受けました。

 

※ご利用は自己責任で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】JTAlert V2 が登場

2024-02-02 21:38:36 | アマチュア無線

今夜の新千歳空港はまたも大雪ですったもんだしているようです。明日が札幌雪まつりの前夜祭、明後日2月4日から2月11日までが雪まつりとなります。コロナ明けのフル開催です。

 

さて、本日、各種ソフトのバージョンアップチェックをしていましたら、JTAlert の V2 という新しいものがリリースされていました。今後、V3 に進化するとのこと。今回は「必ず旧バージョンをアンインストールしてからインストールする」ようにとのことです。

また、新しいコールサイン・データベースもリリースされております。見た目はそんなに変わった感じがしませんが、データ構造が変わったのか、初回立ち上げで若干時間を要しました。

リリースノートの機械翻訳を掲載しておきます。

 

JTAlert リリースノート:
*************************************************
重要 重要 重要 
*************************************************
2.62.0 をインストールする前に、古い JTAlert バージョンを最初にアンインストールする必要があります。アンインストール時、既存の設定は安全です (注 3: を参照)。注 1: 最初にアンインストールしない場合は、JTAlert ショートカットを手動で調整する必要があります。ターゲット名を JTAlert.exe から JTAlertV2.exe に変更します。 注 2: 通常、カスタム ショートカット、バッチ ファイル、DXLab ランチャーなどのサードパーティ アプリケーション ランチャーから JTAlert を起動する場合は、JTAlert の実行可能ファイル名を JTAlert から変更する必要があります。注 3: サードパーティのアプリケーション アンインストーラーまたはレジストリ クリーナーを使用して JTAlert をアンインストールする場合、設定が安全であるという保証はありません。 Windows のコントロール パネルを使用してアンインストールするか、Windows の「HamApps JTAlert」スタート メニュー グループの「JTAlert のアンインストール」ショートカットを使用して、設定が安全であることを確認します。
*************************************************

2.62.0 (2024-1月30日)

新機能:

- JTAlert: JTAlertV2 に名前が変更されました。これは、将来の JTAlertV3 はアップグレードではなく別個のアプリケーションになります。現在の JTAlert シリーズのJTAlertV2 と JTAlertV3 は、Windows は独立したアプリケーションとして動作し、同時に実行できるようになります。注: JTAlertV3 はまだ利用できません。

- コールサイン ウィンドウ: コールサイン タイルの右クリック コンテキスト メニューに、アイコン (メニューの上部) を使用して、wsjtx 応答の生成に簡単にアクセスできます。これは、コールサイン タイルのシングル/ダブルクリック応答自動化の場合に使用できます。使用されていないか無効になっています。

- DXKeeper オートメーション: DXKeeper に QRZ へのアップロードを指示する新しい設定。これはデフォルトではオフになっています。メインの JTAlert 設定ウィンドウを参照してください。「ロギング -> DXLab DXKeeper」セクション。

  
変更点:

- コールサインバッジ: VOTAバッジは削除されました。

- ウィンドウについて: デスクトップ上の最後の表示位置を記憶するようになりました。
- QRZ ログのアップロード: DXKeeper を使用すると、QRZ へのアップロードが自動的に無効になります。ロギング中に QRZ にアップロードするように設定されています。

- Callsign Overrides ウィンドウ: ダーク/ライトのテーマになりました。

- Adif Importer ウィンドウ: ダーク/ライトのテーマになりました。

- NET Framework Check: 現在は NET Runtime Check と呼ばれています。

- ヘルプ トピック: WSJT-X、JTDX、および MSHV セットアップのヘルプ トピックから「UDP」が削除されました。トピックタイトルから。同様に、ヘルプ メニューのエントリも変更されました。

- オランダ語のサウンド ファイル: 改善されたサウンド ファイルを提供してくれた PC1Y Peter に感謝します。Google テキスト音声翻訳で使用される英語からオランダ語への翻訳 JTAlert が使用するサービス。
ダウンロード https://dnl.hamapps.com/Sounds/0919958222a3254d25e1bb00ac04791d


  
修正:

- Adif ログ B4 レポート: 現在の JTAlert セッションのみに記録された FT4 qsos、FT4 から離れたり、FT4 に戻ったりする 2 回のモード変更後、B4 が動作したというフラグが立てられない。FT4 -> FT8 -> FT4 のように。ログ データは侵害されませんでした (2.50.1 の欠陥)

- マラソン アラート: 背景色の変更が記憶されません。「新しいゾーンと国」のアラート。

- コールサイン オーバーライド: 国からのコールサインに対してゾーン オーバーライドが無視される。複数のゾーンにまたがる。米国、中国、カナダ、オーストラリア、EU、AS ロシア。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXCC WANTED LIST (JH8RZJ) 2024/02/01

2024-02-01 07:12:43 | アマチュア無線

2024年1月の記録です。

●衛星通信(IO-117)を始めてから、国内外ともにQSO数が劇的に増えました。DX 8794q -> 9072q (月間で 278q) JA 6278q -> 6357q(月間で79q)

正確には数えていませんが、9割がた衛星通信でした。

 

●DXCC CHAL が2アップして 2634 となりました。

 80M CFM 4L7T(紙) 6M CFM EX8MLE(紙)

 

●衛星通信は以下3eをコンファーム

 HA3FOK 4O4A TX5S

 未コンファームが KH6KK/KH2HZ1AM です。

 

 

●VUCC Satellite は 373 となりました。

 

2月5日で IO-117 (GREENCUBE) の運用が停止するとのニュースがあり、そうなると今年の遊び方が大きくかわってしまいそうです。

 

●TriplePlay (アメリカ全州と3モードでQSOする)に本腰を入れようかしらん? 現在 110/150 です。

 

運命の2月5日を待ちます・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする