goo blog サービス終了のお知らせ 

無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

IC-705/7300/7851 で中波をキク

2025-03-21 21:38:47 | BCL

日本でラジオ放送が始まったのは 1925年3月22日で、今年100周年とのこと。NHKラジオではこれにまつわる放送が流れており、今夕からずっと聞いています。

で、ふと思いついて、当局の「ラジオ」で中波を聞いたときのSメーターの記録をとってみました。同じアンテナ(1.8-50 カメレオンアンテナ)で受信しています。

 

【IC-705】+30dB Wifiマークで 7300 と区別できます。

 

【IC-7300】+10dB IC-7300はデフォルトで「中波ATT」ONです。

中波ATTは 705, 7851にはありません。

中波ATT を OFF にすると 705 と同じ +30dB 

 

【IC-7851】+30dB 3機種とも Sメーターの振れは同じ感じです。

 

ちなみに 1.8MHz フルサイズ・スローパーだと +55dB くらいになります。

 

3機種とも AMフィルターの最大幅が 10KHz です。せめて、12K か 欲をいえば 15K くらいあってもいいかなって思うのですが・・・ 音の感じ(奥行き感)は 7851 > 705 >= 7300 というふうで、まあ、値段どおりに 7851 が頭ふたつ出ている感じです。(大きめの音にするとはっきり違いが出る感じ)

 

とにもかくにも、ラジオ放送100年の番組が面白く、聞き入ってしまいます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。