給電部
エレメント
折り返し点
終点
反対からみたところ
カメレオン・アンテナのエレメントの展張方向を変えてみました。
今まだ,折り返していましたが,逆V形状でタワーの向こう側に引き回しています。
このアンテナに IC-9100M をつないで,50Wで運用しています。
国内 QSO はもとより,7MHz でヨーロッパとも QSO できています。
1.8 - 54MHz まで,全バンド,リグの内蔵チューナーであっさりチューニングできます。
カメレオンアンテナのチューニングの様子
カメレオンアンテナで160-80-40mを聴く
QSO EW7LO - JH8RZJ using Chameleon antenna
このアンテナにはいくつかバリエーションがあり,価格は日本円で,15,000~25,000円程度。日本に代理店が無いので,eBay などで購入するしかありません。耐圧も1.5KWあって,1.8 - 54MHz という面白いアンテナですが,まだ,日本で使っている人を知りません。ところが,先日,ローカル局から,カメレオンアンテナを購入したとの話を聞きました。設置の際は押しかけようかと思っています。hi
ちなみに,経験ではエレメント長 13.5m が全バンドすっきりSWRが下がる長さのようです。また,給電部にはフロートバラン(同軸をぐるぐる巻いたもの)が必要です。50W - 1.9MHz で AJD もできています。JT65であれば世界中とQSOできると思われます。
ところで,1295.00を時々聞いていますので,聞こえていましたらよろしくお願いします。
6mの 3B9FR 聞こえないといじいじしている今日この頃です。
マッチング部分は完全にモールドされていて分解はできませんでした。オールモードでチューニングがとれて重宝でしたが、いかんせん受信感度が悪くて1年くらいで売却しました。定量的なデータはありませんが、IC-756のATTで換算するとバンドによってはマイナス20dB位だったと記憶しています。またエレメント長については、7.5m、13.5m、27mなどウインドムアンテナの片エレメントの長さですよね。オールバンドでとにかく電波を出したい人には非常に重宝なアンテナでした。
私のところは冬期は雪が積もるトタンの平屋根の上に設置する予定のため、影響が出ないかが心配です。
今回は米国サイトのHam Radio Outletで発注しました。ニューハンプシャー州からUSPS便で来るそうですが、果たして何日掛かるやら…