下北沢探訪(追加9,GATE-1) 2011年07月01日 | Fuku-area [FUKU] この古びたアパートの2階にあったのが、私が知る限りでは下北沢では一番抜けていた古着屋さんの「GATE-1」。RedWingのデッドストックの扱いではかなりの草分けで、877の結構古いのとか逸品が沢山ありました。
下北沢探訪(追加8,ムラカミ楽器店) 2011年06月30日 | Fuku-area [FUKU] このBARNSのところですが、ここにあったのが下北では最古のレコード屋さんというか楽器店も兼ねていた「ムラカミ楽器店」。小学生の頃、ここで初めて自分でレコードを買いました。買ったのはフォークルの"あの"名曲です。
下北沢探訪(追加6,ZAC) 2011年06月28日 | Fuku-area [FUKU] ここも30年以上変らない(経営者は変ったみたいですが)、サラダと珈琲の店「ZAC」、中学生の頃、初デートのお店としては我々の間では結構定番でした。
下北沢探訪(追加4,メージンスポーツ) 2011年06月26日 | Fuku-area [FUKU] 駅前市場の中にあったスポーツ店「メージンスポーツ」、結構最近まで店を開けていたのですが、ここも閉店。ここは昔は結構ナイキのデッドストックとかNorthFaceやEddieBauerのデッドストックもの(要するに売れ残り)が結構ありました。80年代の終わる頃の話ですが。
下北沢探訪(追加3,カフェ・ド・パルファン) 2011年06月25日 | Fuku-area [FUKU] 学生の頃、放課後に結構通っていた下北沢の喫茶店の中でも老舗の部類に入る「カフェ・ド・パルファン」。すっかり立派なビルになってしまいましたが、当時は回りには一切お店が無かった一軒家カフェでした。奥の四角いテーブルが指定席でした。今は代替わりして若い人向けの店になりましたが、珈琲の味は確かなものでした。
下北沢探訪(追加2,Spooky跡) 2011年06月24日 | Fuku-area [FUKU] こちらが下北沢一番街にあったインポートショップの草分け"Spooky"の跡。建物はそのままですね。狭さがよく判ります。
下北沢探訪31(バンガロール) 2011年04月27日 | Fuku-area [FUKU] 南口駅前まで戻ってきましたが、まったく形跡がありませんが、この携帯ショップの2階にあったのが、欧風カレーが超美味かった"バンガロール"。カレーだけでなく「チキンキエフ」も超美味かった。大学生の時には帰りにここで夕飯食べて、そのまま対面のゴールデン会館直行、というコースが定番でした。超狭い店でした。 ということで一ヶ月続いた下北沢探訪シリーズですが、ここいらが潮時ってことですかな。
下北沢探訪30(ゴールデン会館&富士) 2011年04月26日 | Fuku-area [FUKU] こちらは超有名、かの小池栄子ちゃんの実家の"ゴールデン会館"跡ですね。今はゲームセンターになっていますが、下北沢のパチンコといえばゴールデン会館の其の向かいにあった"富士"が代表格。かなり若い時から通ってました(苦笑)。ゲーセンになってもかつての店内の作りがうかがえるところが残っているので、今でも時々店内に入ってしまいます。
下北沢探訪29(NOISE) 2011年04月25日 | Fuku-area [FUKU] 下北沢でジャズ喫茶といえば、"マサコ"が超有名でしたが、私は"NOISE"のほうが通った回数は多かったですね。この階段の上に私にとってのくつろぎの世界がありました。もう閉店してから結構経ちましたが、町田のNOISE2号店がまだ健在なのは嬉しい限り。
下北沢探訪28(カルディ) 2011年04月24日 | Fuku-area [FUKU] こちらもお馴染み"カルディファーム"。今では大体新しいショッピングセンターには入店している超有名店ですが、この下北沢店(今は南口店かな)は確か第2号店か3号店のはずです。本店はこの近くの世田谷代田駅近くにありました。
下北沢探訪27(キッチン南海) 2011年04月23日 | Fuku-area [FUKU] いよいよ佳境です。大学生の時には週2で通った"キッチン南海"。今も健在ですが、この日は残念ながら店休日。いつも変らぬカツカレーは相変わらずのキャベツ大盛り。
下北沢探訪26(ロフト2) 2011年04月22日 | Fuku-area [FUKU] ロフトのページに開店当初の75年、76年のラインナップが載ってます。75年12月10日の友部正人、76年1月11日のセンチ、1月24日のシュガーべイヴは、確実に見た記憶ありです。懐かしいなあ。