世間知らず

毎日のやられっぷりを書いていこうかなと・・・

勝ってる

2005-08-31 | Weblog
2-0!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つ!

2005-08-31 | Weblog
熱いよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルコ

2005-08-31 | 感想
カッコイイ!!!
大好き。
画像は一年前くらいのなんだけど。
こんなの見たかった・・・。

ミルコ・・・。

ミルコ・クロコップ - goo スポーツ:NumberWeb -

K-1も好きだけど、やっぱPRIDEだよね~。
ルールの違いはこちらでどうぞ。
J SPORTS | 格闘技初心者講座

試合は・・・ヒョードル怖かった。
ミルコのハイがあと一歩前で出せてたら違ってたかも?

たぷたぷしたおなかを見たときは、『ヒョードル、それはアリなのか?』と思ったけど、余裕でアリでした。

切ない試合だったです。
じりじりと詰め寄られる感じ、怖すぎです、ヒョードル。
ミルコはやっぱりキックがあたらなければどうしようもありません。

あれで体調万全じゃないだなんて・・・年末、楽しみだなぁ・・・
(恐ろしいなぁ)

スポーツナビ|格闘技|PRIDE|ヒョードルが王座防衛、ミルコを返り討ち ミドル級GPは23歳のショーグンが優勝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R30 特別寄稿!~後編~

2005-08-30 | ニュース
R30 特別寄稿!『ブログは選挙マーケティングの何を変えたか ~後編~』です。

8月25日のブロガーを集めた会見、そしてその後も続くネットメディアへの働きかけが今回の選挙でどう効果を及ぼすのかは見えづらい。だが中長期的に見れば、ブログあるいはネットメディアが(政治的な)コミュニケーション・チャネルの重要な1つと位置づけられたことで、ネットを利用する選挙マーケティングに2つの新しい法則が生まれることになるだろう。
・世論への間接的な影響に注意を払う
・政策的意思決定のサイクルを短期化する
 これらの傾向は公選法などとの絡みもあり、いずれも今すぐ始まることではないかもしれないが、次以降の選挙ではますます強くなるだろうということは言えると思う。

そして最後に 今回の総選挙は、「良い商品が必ずしも売れる商品とは限らない、そして逆もまた真なり」というマーケティングの金言を、改めて世の中の人に思い知らせるものになるような気がしてならない。
ということは、自民党が勝つだろうけど、でもそれは『良い』からじゃないってこと??
単に『マーケティング戦略に勝った』だけってこと??

彼らの『商品』は『政策』。
それが良くないのに?

ものを買うときはその失敗は自分ひとりで負えばいいけど・・・こういう場合の失敗は未来に響くから・・・じわじわと・・・

ま、今までも、そんな感じだったかもしれないから、いいのかな。
こうやって、誰かが分析したのを目にする機会がなかったから、知らなかっただけで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の酒

2005-08-29 | 今日の酒
写真写すの忘れたので、web上で探しました。
おいしいお酒でございました。
そば焼酎、好きかも。

ではおやすみなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R30 特別寄稿!『ブログは選挙マーケティングの何を変えたか ~中編~』

2005-08-29 | ニュース
R30 特別寄稿!『ブログは選挙マーケティングの何を変えたか ~中編~』 です。

自民党については以下のとおり。

広告(Advertisement)と広報(Publicity)はぜんぜん違う。そのことに自民党は昨年の参院選で負けてからようやく気がついた。

 だが、気がついた後の対応は極めて良かったと思う。世耕議員というその道のプロを責任者に起用した。しかも、その責任者にPR会社というプロフェッショナルスタッフの手足を与え、さらに相当の権限を与えている。このことは、世耕議員のブログ「世耕日記」で、彼が一参院議員でありながら小泉首相や武部幹事長とサシで話す時間をふんだんにもらっていることからも分かる。


そして対する民主党については以下のとおり。

競合相手の組織が機能不全に陥っており、すぐには有効な打ち手が繰り出されて来ない場合のマーケティング展開なら、じっくり時間をかけて開発した、優れた「商品(マニフェスト)」を配りまくり、広告や人海戦術で絨毯爆撃をしていけば良いわけで、それならばこのようなコンセンサス型組織でも良かっただろう。

 だが今回の選挙は誰もが予期しなかった不意打ちの短期決戦であり、しかも競合相手の小泉首相がすごい勢いで強烈なポジショニングを打ち出している。刻一刻変わる戦況をスピーディーに吸い上げて自分のポジショニングを見直し、それをトップの発するメッセージやアクションに即座に結びつけなければならないような今回の選挙戦では、今の民主党のような組織体制には決定的に不利と僕には思われる。

今のところ、自民党の圧勝のようです。
そして28日の世耕議員のブログのエントリ。
深夜和歌山市内の自宅に党本部のコミュニケーション戦略チームのメンバーから緊迫した声で電話。党本部のメールや電話に八代英太さんの比例公認報道について一般国民から批判の声が殺到しているとのこと。私は至急データを取りまとめて、明朝一番に官邸と幹事長に事実として報告するように指示。広報は情報発信だけが機能ではない。外部からの声を正確にトップに伝達することも重要な機能だ。


彼は今日GripBlob~私が見た事実~の泉あいさんから直接インタビューを受けるはずです。
この報告も楽しみです。

ついで?にほりえもんさんのインタビューも。
ネット使えない選挙運動「困らない」--堀江貴文氏に聞く公選法の問題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の午後

2005-08-28 | 感想
マラソン見て、野球見て、サッカー(録画)見て、部屋の掃除して、アイロンがけして、編み物してました。
24時間テレビは見てません。

その他見てたもの。

なぜか北朝鮮関連。

「北朝鮮にありがちな表現」がわかるウェブサイト - EXCITE 世界びっくりニュース より
ありがちなのは「燃える憎悪」「米帝国主義の鬼」「階級主義の敵たち」「人間の屑」「政治的小人」などだそうです。
このニュースの元のサイトがこちら。
NK News
ためしに罵られてみました。
You reckless traitor, your accusation against the DPRK is no more than barking at the moon!

(この向こう見ずな裏切り者!オマエの北朝鮮に対する非難は月にほえるのよりまだ無意味なものだ!!)

そしてこの映画。
チーム★アメリカ/ワールドポリス

映画 斜め読み チーム★アメリカ/ワールドポリス

Team America: World Police
Original Soundtrack
Atlantic

このアイテムの詳細を見る


将軍様そっくりのお人形さんが笑えます。
映画そのものはかなりお下劣でとってもサウスパークです。
わたしはサウスパーク大好きなんで笑えますけど・・・

サウスパーク シリーズ1 DVD-BOX

イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る



道民として当然?駒大苫小牧関連。

毎日新聞 社説 8月28日
高校野球 不祥事に毅然と立ち向かえ
一連の騒動を振り返って感じることは、学校側の対応のまずさだ。不祥事が発生したら、直ちに事実関係を調査し、被害者への謝罪や関係者の処分など、やるべきことをきちんとやり、高野連など関係機関にも速やかに報告すべきなのは当然だ。それなのに、どれも適正に行われていない。できることなら密室で処理してしまおうと考えたのではないか。それが事態をより深刻にした。
(略)
だが、不幸な事件が起きてしまった時に、同じような事件を再発させないための指導力を発揮することこそ教育機関である学校のつとめなのに、不祥事にフタをして、外部に漏れない工作の方に熱心になる。これではまともな教育が行われるはずがない。

不祥事を隠そうとするから、かえって陰湿な密告合戦の火に油を注ぐことにもなる。不祥事に際し初めから学校側が毅然(きぜん)とした態度を見せれば、事件に無関係な選手にまで影響を及ぼす「出場辞退」や「優勝取り消し」といった実質的な連帯責任を問う声も封殺されることだろう。

教育の一環としての高校野球という原点に立ち返り、今回の不幸な事件から多くの教訓を引き出す努力を関係者に求めたい。


シャノン・ヒギンスのS-side スポーツ より
第5回 夏の甲子園で痛感した15万高校球児の再教育
学校とは、社会に出るための技術や知識を学ぶ場である。本当に「青少年の健全な育成」を考えるならば、社会、つまり「プロ」の世界で役に立つ技術をその世界の「プロ」に教えてもらった方が良いのではないだろうか。「健全な育成」という立場からも、球児達を教えるトレーナーも資格を持つ「プロ」を積極的に導入すべきだろうし、選手達の将来を考え、ルールを改正し、先発投手の連投も規制すべきだろう。

また、審判に関しても、高校野球を「審判のプロ」を育成する場とし、アマ・プロを問わず、球界全体のレベルアップに貢献してもいいのではないか。


勝谷誠彦の××な日記
つくづく思うのは高野連というのは朝日新聞が大好きな旧軍の憲兵隊そっくりだということだ。もし本当に殴打事件が問題ならとっとと刑事事件にして警察に事実関係の捜査をゆだねればいいのである。しかし寡聞にして高野連がそうしたということは聞かない。軍の内務班での出来事を警察を入れずに憲兵が処断するのと同じである。オノレで調査しオノレで処分する。警察と裁判所を一緒にやるというのがどう正しいのか「教育」してくれ。万一優勝取り消しなどということになれば生徒や父兄は訴訟を起こしたまえ。偽善の仮面を剥がすいい機会だ。


暴力事件を起こした人を擁護する気はまったくありません。
ですが、罪を犯した人がその罰を負うべきであり、制裁を後輩へ引き継ぐのは間違ってると思います。
不祥事を起こした場合に辞退するのが潔いという雰囲気も嫌いです。

駒大苫小牧の選手の皆さん。
あなたたちの偉業は色あせることはありません。
本当におめでとうございます。

Yahoo!スポーツ - ニュース - 駒大苫小牧の全国優勝変わらず、部長は謹慎 高野連結論

ちょっとミーハーに。

資生堂ウーノ
CMタイプ数で世界記録に挑戦中だそうです。
わたしはスピードワゴンの井戸田さんとアンジャッシュの渡部さんのが好きです。

pya!マイヤヒー
音は大きい方がおすすめ。
米酒飲まないといけない気分になります。
フラッシュは他にもたくさんあります。

DISCO-ZONE~恋のマイアヒ~
オゾン
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


やっぱりサッカー。

日本サッカー協会キャプテン 川渕 三郎に聞く
前編 と 後編
こういう人の声は聞こえないより聞こえたほうが絶対にいいです。
スポーツの記事じゃなくて、『時代の仕掛け人』として受けたインタビューというのもちょっと目線が変わっていいかも。

W杯を待つドイツ - nikkansports.com より

運良くチケットを入手済みのわたしはどのスタジアムになるのかに興味があります。大きな近代的なスタジアムも捨てがたいけど、小さめの田舎のスタジアムでピッチとの近さを感じながら試合を見たいなぁと思ったりしています。
23日午前中くらいからTSTの大放流があったので、そのとき購入できた方の経験談も聞きたいです。

さて、また明日からものんびりやりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R30さんの特別寄稿 前編

2005-08-28 | ニュース
今日の特設:2005衆議院選挙「緊急ブログアンケート!!」もやっぱりアンケートじゃありません。

R30 特別寄稿!『ブログは選挙マーケティングの何を変えたか ~前編~』 です。

R30さんは大変有名なアルファブロガーさんで、ブログはこちらです。

前編の一部、気に入ったところを引用します。
この選挙で自民党が勝ちでもしたら、それがどの程度正しいかどうかはともかく、自民党の勝因の1つに「ブロガー対策を行ったこと」が数えられるのは確実だからだ。ネット対策など、適当に自分や党の主張を並べたホームページを作ってアップしておけばいいという「一方通行」レベルの時代が終わるのである。無数の人々によるディープな議論が双方向で交わされるネットメディアにどう対応するか、これからあらゆる選挙のたびに選挙対策の責任者が問われるようになるのだ。マスメディアとは違うもう1つの「無視できない影響力を持つメディア」が、この選挙とともに「生まれた」と言っても過言ではなくなるだろう。

無視できない影響力が本当にあるのかどうかも、この選挙が終わったらわかるかしら?
(中編、後編でわかるはず??)

自民党が勝ったらその理由を探すわけで、そのときにはこのブログ対策はひとつに数えられるわけで、わたしは『あのくらいのことで?』って思うけど、どんなことであれ票集めにはしないよりはしたほうがいいのは当然かな??

そういう、なんだろう?機を見るのに敏いのが自民党なのかしら?
それとも、そういうことに敏感だから、自民党は今までなんだかんだいっても長いこと与党でいられたのかしら?

選挙ってつくづく対策が重要なのね・・・とまた改めて思った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索ワードから

2005-08-28 | 日記
今月の検索ワードのランキング発表にはまだ早いのですが、ある日から突然『人種差別』という言葉が増えました。
何がきっかけなのか、ご存知の方は逆に教えていただきたいので、ちょっとだけ書いてみることにしました。

夏休みの宿題か?レポートでも書くのか?とか思ったりもしたけど・・・

人種差別でいいことなんか何もないけど、嫌なことのひとつにはまだ見たことも会ったこともない人を憎めること。
憎しみは、憎しみ以外には何も生み出さないものなのに。

人種差別はなくなっても誰も困らないもののひとつですね。

娘に語る人種差別

青土社

このアイテムの詳細を見る


『娘に語る人種差別』
読んだ方の感想です。

神戸新聞Web News 気鋭の肖像
翻訳した方についてです。

子どもたちと話す イスラームってなに?

現代企画室

このアイテムの詳細を見る

同じ作者の作品です。


こちらはgoogleさんが扱うニュースからヘイトコンテンツを削除するという記事です。
ITmediaニュース:Google Newsから人種差別的ニュースを排除へ

人種差別は確実に存在して、それを支持する人も大勢いて、それが組織になって広報?宣伝?とにかく主張しているということを改めて思い出すニュースでした。

それから、真性引き篭もりさんのエントリ『人種差別は楽しい』

これは、gooのトレンドランキングでも上位に入ったことがある『アジアの安全な食べ物』というblogについて書かれたものです。
このblogはわたしも読みましたが、なかなか刺激的な内容でした。
信用できるかというとやや疑問が残るのですが。

これも参考に。
『「先進国に生まれた」という事実をどう受け止めるべきなのか。』

あと、こちら、黒人に対する差別本であるという理由で1988-1989年に日本語版のすべてが突然に絶版となった有名な本が復刊しました。

ちびくろ・さんぼ

瑞雲舎

このアイテムの詳細を見る


うちにもあります。
大好きです。
ホットケーキが食べたくなる本です。

asahi.com: ちびくろ・さんぼ [著]ヘレン・バンナーマン - ベストセラー快読 - BOOK

『なぜ』絶版となり復刊となったのかについて、もっと考える必要がありそうです。


マンガ嫌韓流

晋遊舎

このアイテムの詳細を見る


最後に、話題のこちらの本。
人種差別とは違うかもしれないし、何を嫌いになるのかは読んだ人それぞれによって違うと思いますが、根底にあるものは同じなような気がします。

酔夢ing Voice -西村幸祐-さんのエントリ『「マンガ嫌韓流」を読む。』『隠蔽される「マンガ嫌韓流」の大ヒット』も読みました。
勉強になります。
韓国に限らずどこの国についても正しく認識されると困る人がきっと存在して、そういう人たちの努力?の結果のひとつが人種差別でもあるんでしょう。

どのような媒体であれ、メディアに人種差別を増長するようなコンテンツはのせてはいけない・・・と思った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だれとでも会えるとしたら、あなたは、だれと会いたいですか?(8月26日)

2005-08-27 | TB練習板
今回のお題は『だれとでも会えるとしたら、あなたは、だれと会いたいですか?』
センチメンタルですね。
ロマンチックですね。

実は思いつきません。
自分の人生の薄さがうかがえてさびしくなります。

二度と会えない人なんていないって思ってるからなのかもしれません。
それはそれで無駄に楽観的だと思うわけですが。

ま、いっか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 水戸 その他いろいろ

2005-08-27 | サッカー
コンサドーレ札幌 0-1 水戸ホーリーホック
オウンゴールです・・・ま、そういうこともあるでしょうが・・・
以下オフィシャルサイトから柳下監督のコメントです。
『まだまだ力が足りないということ。ボールは一個しか無いのに、そのボールを受けることを怖がっている選手が一人でもいればダメになる。何のためにトレーニングをしてきたのかわからない。後半は良い繋ぎを見せるなど良いプレーも出ていたが、決めることができない。基本的なキックの技術などの問題。すぐにゲームがあるので、切り替えてコンディションを整えて試合に臨みたい。』

ゴールはもちろんだけど、シュートも見たいです。
次節は勝ちをよろしくお願いします。

上里のケガは重傷、今シーズン絶望。



チームのことはもちろんだけど、まだ若い上里、将来も心配。
落ち込むなといっても無理でしょうが、焦らず大事にして欲しいと思います。

コンサドーレ札幌応援Tシャツで、気に入ったのをまとめて大人買い。
いつ届くんでしょうか。
明日締切。

札幌のサポーターって予想以上に購買力あるのでは??と思うこの頃です。
ま、好きなものにはお金って使えちゃうものですしね。

J's Goalの特集【徹底解析 J2】の続き。

定番となった夏場の失速。そこから見えてくる昇格の行方とは!?全6回シリーズコラムの第4弾
シーズンの行方を左右するローカルダービーに注目!全6回シリーズコラムの第5弾
いよいよ最終回!激闘J2を制するキーワードは得点力とサポーターの力

入れ替え戦の観戦に行くことはすでに決意済み。
あとは、肝心のチームが3位(かそれ以上ならもっと嬉しい)になるのを待つだけ。

武藤文雄のサッカー講釈さんから引用します。彼はベガルタ仙台のサポーターですけど。
幾度だまされても、だまされ続けてのサポータ。どうせ、だまされるのならば、だまされ続けて必死に応援するしかないのだ。最後にサッカーの神が、我々にだまされて昇格させてくれるかもしれないではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

For the Integrity of Soccer

2005-08-27 | サッカー
笛をどのように吹くのかは猿にだって教えることができます。
審判が学ぶべきは『なぜ』吹くのかということ。

The Art of Refereeing

A & C Black

このアイテムの詳細を見る


この本の作者がblogを書いています。
もちろん全文英語。(PCが壊れたそうで、もう二週間も更新されてませんけど・・・)

For the Integrity of Soccer

Yahoo翻訳だと『健全性』ですけど、そうですね、正直とか誠実とかいうような意味もあります。

ここには、かの『Leslie Mottram』氏のインタビューがあります。英語ですし、ちょっと古いんですけど。

Do you take your work home with you? Once the match is over, do you ponder over the decisions you've made?
(うちでも仕事する?試合が終わったあと、自分の判断について考えたりする?)
という質問には以下のように答えています。
Always. I analyse all my matches with a view to improving positioning, man-management skills and so on.


Does or can the crowd influence refs' decisions during a match?
(試合中、観客が審判になにか影響を及ぼすことがある?)
という質問には以下のようにお答えです。
To be a successful referee you have to be honest and courageous which means you have to act neutrally to incidents.

だったら、もう少し・・・

お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YES!PROJECT

2005-08-26 | 日記
今日の特設:2005衆議院選挙「緊急ブログアンケート!!」はアンケートじゃなくてインタビューです。

「ブログで投票率を上げます!」 YES! PROJECT代表発起人、堀義人さんインタビュー

堀さんは昨日の自民党との懇談会にも出席された方です。

YES! PROJECT

ニュースにもなってます。
「YES!PROJECT」の発起人が会見 (goo) - goo ニュース

この『YES!PROJECT』は、以下3つを訴えています。

選挙に行こう
改革を進めよう
もっと発言しよう


投票に行こう、じゃないのかな?というのは後にして、選挙に限らず何か誰かが行動を起こしたときにいつも思うのは、北海道は遠いなぁ・・・ということ。

> 9月7日には「YESナイト(仮称)」という、若い方と発起人が話をする機会を設けようと考えています。

とありますが、blogやSNSでは感じない距離がリアルになると当然感じられてしまいます。
そうなると、とたんにロンドンの地下鉄テロと同じくらい遠い出来事に思えてしまうのです。
わたしが醒めてるだけなら問題ないんですが・・・

家を買ったりして『一生ここに住む』と決意するまで、その土地のことに対して本気じゃない気がします。
愛国心とかそんなんじゃないけど、日本の政治や政策、その他日本でのできごとにいつも興味持って『参加』するには、まずは『日本人である』という自覚と無縁じゃないのかも??と思う今日この頃です。
海外に住んでたことがあるからなのかしら?

いずれにしても、こういう動きがあって、その結果実際に今まで行ってなかった人が次の選挙には投票へ行くというのならそれは絶対に意味があること。

選挙のときって、あの政治家の皆様に『お願い』される唯一の期間で、こちらが『優位』にたてる唯一の機会ですから、十二分に楽しんで、そして投票率の上昇という目に見えるかたちで、政治家の皆様へプレッシャーをかけたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党と懇談会

2005-08-26 | 日記
メールマガジン、ブログの発信者と武部勤幹事長が懇談(8/25)

参加なさった皆様、お疲れさまでした。
そして参加報告も楽しく読ませていただきました。

ニュースになってました。

ITmediaニュース:自民党が“ブロガー記者会見”

こちらのニュースの中では参加したブログとメルマガの一覧が載ってます。
「マスコミからクチコミの時代へ」--自民党がブロガー、メルマガ発行者と懇親

参加なさったからからの報告が届いています。
その中の一部を以下に紹介します。

『Grip Blog~わたしが見た事実~』の自民党主催メルマガ/ブロガー懇談会の報告

【ミナログ】製造業社長の逆襲のブログ選挙だそうな

花岡信昭ウェブサイトの自民党ブロガー懇談会に参加

社長の成功日記の自民党幹事長と懇談しました

jkondoの日記の自民党がブログ・メルマガ作者と懇談会

堀義人blogのYESプロジェクト発足第一日目の風景~自民党とブロガーとの懇談会にも参加

実践起業!成功への道。blogで人脈は作れるか?の自民党のメルマガ・ブログ作者と党幹部との懇談会

普通のサラリーマンがこうして4億円企業を創ったの自民党本部にて

発想源blogの自民党本部にて党幹部との懇談会

行政書士 丸山学 裏秘書日記の次の総裁の椅子を狙う

そしてこちらは主催した自民党の世耕弘成さんのblog「世耕日記」の8月25日

準備した自民党の皆様もお疲れさまでした。

和気藹々としたほのぼのとした本当に『懇談会』だったそうで・・・

どんなかたちであれ、有権者と懇談会を行うというのは悪いことではないはずです。
他の政党もぜひ実施してもらいたいですし、もちろん自民党にも第二弾、第三弾を期待しています。そしてそのときにはまた違うタイプのブログ・メルマガの作者の方々に声をかけていただきたいです。

ぜひブログ時評が団藤さんが参加できる日程でお願いしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログは選挙に影響を与える? 影響を与えない?

2005-08-25 | ニュース
今回の特設:2005衆議院選挙「緊急ブログアンケート」の質問は『ブログは選挙に影響を与える? 影響を与えない?』です。

今回の答えは、NO、与えない です。
わたしには世の中のどのくらいの人が興味持ってblogを読んでいるか、よくわからないのです。

「総選挙にブログが影響を与える」52.4%--ホットリンク調査 - CNET Japan より

この調査のポイントは母集団がなんとなく不明なことでしょうか。
おそらくはweb上で行われたものと想像しますが、その場合、私は母集団になりえますが、インターネットと縁のない父と母はなりえません。
私のみを母集団とすると「blogを知っていますか?」の答えがYESであるのは100%になりますが、両親と合わせて3人になると33%となります。

『有効な情報があるなら参考にしたい』も60%を超えています。
わたしはこれもblogに限らないと思うのです。わたしはこの質問の答えはYESになりますが、もし、新聞広告やそこらへんのたて看板に有効な情報があるのならそれも参考にします。自分が目にするもの耳にするもの全てを参考にする人もいれば、そんなことはない人もいます。
でも、blogだけを情報源にするという人はまだいないように思います。
だから、blogが対象じゃなくても答えが変わらないような気がするのです。

もちろん今まではなかったものなので、むしろ変化がみえるよう期待してます。

個人的には、自分がどうこうというよりは、blogを通して世の中のほかの人がどう考えてるのかが以前より見えるのが楽しいです。

個人が生み出すメディア-社会への影響力を持ち始めた「ブログメディア」 - PC View : Business より
日本のブロガーの数はまだ400万以下と見られており、社会に影響を及ぼすといえるかどうかは微妙なボリュームではあるが、一般国民の生の声がリアルタイムにキャッチできるという意味で歴史的なイベントとなりつつある。9月11日までの選挙期間中、どのような動きが起こるのかが、日本におけるブログ界の今後を占う試金石となるだろう。

これは有権者の話し。
でも、候補者にとっては、影響も何もなさそうです。読むくらいはするでしょうけどね。

初のブログ選挙 新メディアが世論動かす 1300億円市場に企業沸く - FujiSankei Business i より
“ブログ選挙”について、候補者や一般のインターネットユーザーが恐れるのが「公職選挙法」違反だ。政治家が政策などを掲げるホームページ(HP)は多いが、選挙が近づくと更新を止めるのは同法のためだ。

総務省が〇二年にまとめた「IT時代の選挙運動に関する研究会報告書」によると、HPによる選挙運動(特定の候補者に投票させる運動)は、選挙運動期間(公示後から投票まで)は同法一四二条の「法定外の文書図画の頒布(はんぷ)」にあたるため、禁止だ。同省ではブログについても、HPと同じ解釈になるとの見方を示している。

これに対し、ブログを通じて積極的に情報発信している民主党の参院議員(比例区)、藤末健三さん(41)は「選挙運動期間中こそ、政策や考え方を広く有権者に知ってほしいのに、ブログを使えないようにしている点は疑問」と訴える。

選挙のたびに出馬が噂されていたニセコ町長の逢坂さんが今回とうとう出馬を決めたようです。
北海道新聞 05衆院選道内の動き より
彼個人のホームページも更新が止まるかしら??
あ、ニセコ町長じゃなくなるわけだから、当然か・・・



それにしても、まだ公示もしていないのに、この展開ってどうなんでしょう??
早すぎませんかね??

それから、5号館のつぶやきさん経由で知ったミナログさんの自民党との懇親会、どうなったんでしょうか・・・結果が気になります。

この結果は影響あるかも?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする