■おかっぱりで釣ろうseason2■

すっかり年老いてしまったオールドバサーがたまに更新しています。

小貝川

2009-08-28 21:52:34 | 日常
昨日仕事から帰宅したらダイニングテーブルに新聞の夕刊が広げて置いてあった。

何かと思い見てみると開いてあったページが小貝川の今昔といった内容の記事だった。きっと自身が読むであろうと奥方が開いておいてくれていたようです。

ちょうど昔よく通っていた取手~守谷~谷和原あたりが特集されていて懐かしく思いだしました。

取手の岡堰に行っていた頃からもう10年近く経つかな?当時はワームを投げて沈めておくだけで随分釣れたものです。いつも朝マズメ岡堰水神岬でやってそれから福岡堰下流のワンドで小バスと戯れるのがいつものコースだったな。ここのワンドはサイズはでなかったけど数は50匹位は普通に釣れたっけ。

でも近年は護岸工事が急速に進み岡堰は公園として整備されてしまったし、福岡堰下流ワンドも両側が護岸され両方とも全く釣れなくなってしまいました…

かつて「暴れ川」として名を馳せた面影はこうして無くなっていくのでしょう。近隣の住民には良いことかもしれないけど、釣りに行く自身には自然の岸が減るのは悲しいことです。

いま小貝川で行くのは豊原橋上流の自分達の中で「小貝の大曲」と呼んでいる川が90度カーブしたポイント位かな。しかも鬼怒川のついでにちょこっと覗く位です…

そこも去年から下流側で護岸?堤防?工事が始まり今年はまだ行ってないけど、きっと様変わりしてしまっていることでしょう。やはり釣れなくなってしまうのかな…?

昨日読んだ新聞には小貝川に架かる「小目沼橋」という沈下橋の写真が載っていました。橋の上にはスピニングタックルを持った釣り人が3人写ってました。

岡堰の5キロ位上流らしいけどどこなんだろう?歩行者用の橋のようだから地元民位しか知らないのかな?橋の上から釣りしているようだけど釣れるのかな?

読みながらそんなことを考えていたら、また小貝川で釣りがしたくなりました。例年9月に入ると各堰が開きだし減水が始まります。よく雑誌などでも紹介されるザリガニパターンのスタートです。
そのうちに機会があれば常総橋テトラにでも行ってみることにしよう♪



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小貝川 (日ノ本和風)
2009-09-07 14:55:27
小貝川は私も10数年減水期に通ってます。結構、下流のほうでウェーディングです。
でれば、40UPなんですが、ここ数年はホントに釣果は厳しいですね。
返信する
日ノ本和風さん (のり助)
2009-09-07 19:31:07
コメントありがとうございます。
今年も堰が開きだしたようですね。今年の調子はどうでしょうか?
ブログなどやってらっしゃいますか?是非釣果など知りたいです!
時間があればまた小貝川に行きたいと思います♪

返信する

コメントを投稿