goo blog サービス終了のお知らせ 

りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

私自身のりさへの言動を振り返る

2017-05-06 17:40:34 | 日記
今日は、ちょっと、りさにイライラ

実家の母が、昨日、
「子どもの日だし、一緒にお昼を食べて何かプレゼントを買いに行こう
と言ってくれ、今日、出掛けることになりましたが‥

りさは、朝は起こしても起きず、用意はのんびり、ですが、口だけは立つ。
「おばあちゃん、どこに連れて行ってくれるの?言ってくれたら、用意する」
「まずは起きて、用意しないことには、行けない」と言っても、起きないりさに、イライラしっぱなし

さっき言ったのに、またウトウトし始めていたから、聞いていなかった様子。


昨日は、1日出掛けていたので、今朝は、私もりさも疲れていましたが‥

幼い頃は、「出掛ける」と言ったら、ササッと用意をしていたのに、中学生になってからは、マイペース

私の思ったようにはいきません

これが、当たり前なんでしょうね〜


様々な場面で、「自立に向かっているりさにどのように接するべきか?」、りさへの私自身の言動を振り返る機会になります

一緒に勉強

2017-05-05 12:27:42 | 日記
昨夜、りさのテスト課題を一緒にしました

昼間は、やはりどこかへ出掛けないと気が済まないので、少し勉強すると、
「お母さん、出掛けて良い?」
結局、夕飯時まで戻らず‥


「お母さん、これだけ出来た。わからない所教えて〜」
昼間、とりあえず一通りした国語と英語の課題のわからない箇所を一緒に問題を解いていきました。

国語は、私も難しくて、「?」な箇所があります。
答えが間違っていることもありますが、問題を読んで一緒に考えることが、良いことだと私は思っています。

たまに、「お母さんに教えてもらった所、間違えてた〜」なんて言われますが、たとえ答えが間違っていても、「頭を使って、考えることが大切。間違っている所は、また、見直せば良い」と言っています


さぁ〜、今晩もりさと一緒に頑張ろう

お手伝い

2017-05-04 15:29:27 | 日記
今日はどうしたのか、りさは、自分の部屋に掃除機をかけていました。

「じゃ〜、私はラクをしようかな⁈」

りさは、幼い頃、好奇心が旺盛で、何でもしてみたいので、私のすることは何でもしてくれました。
「お母さん、りさがする

そのたびに、私はハラハラドキドキしていましたし、家の中はいつも大変でした

幼い頃のお手伝いは、余計にお母さんの仕事を増やすだけですよね⁈

ですが、りさは、言い出したら、絶対にしてみないと気が済まないので、私は、りさの好奇心を満たすために、したいことはさせていました。


そうすると、毎日、色んなことがあり、周りからは、「本が書けそう」と言われるくらいでした


りさのすることに、周りからは笑いが絶えませんでしたが、私にすると、毎日が大変で振り回されっぱなし


成長とともに、家の中で好奇心を掻き立てるモノがなくなったのか、大人しくなり、お手伝いをしたがることはなくなりました。

いつの頃か、好奇心を満たすお手伝いではなく、本当のお手伝いになりました。


私が頼まなくても、りさ自ら「しよう」という気持ちになってしてくれるお手伝いは、私にとって、とても嬉しいことです

どうしても出掛けたい!

2017-05-03 19:49:59 | 日記
テスト課題をしているりさの息抜きに、今日は、修学旅行の買い物へ‥

りさは、どうしてもどこかへ出掛けないと気が済みません

幼い頃は、今よりもっと、出掛けたい気持ちが強くて、雨が降っていても、多少熱があっても、何があっても出掛けないと気が済みませんでした。


お友達の誕生日プレゼントも買いに行き、買ったらすぐに渡しに行きたいりさは、お友達の家へ直行。


結局、テスト勉強より息抜きの方が長かったかもしれません

夕飯後、どれくらい進むでしょうか?


「キチンとするから、部屋に入ってこやんといて
と、部屋のドアを閉めるりさが、本当は何をしているのかは、定かではありませんが‥

一生懸命していても、字を書くのが遅いりさは、なかなか課題が進みません


それでも、今日は、いつもより夕飯時間が短く、しかも夕飯後、のんびり過ごすことなく、テスト課題に取り組み始めたので、一安心です

今年の連休は、テスト勉強も遊びも楽しんで欲しい

2017-05-02 13:15:45 | 日記
明日から5連休です

ですが、りさの学校は連休明けに中間テストがあるので、りさが中学生になってから、
「連休を利用して旅行に行こう
とか、
「どこへ遊びに行こうか❓」
なんて話はあまりしません

「連休中に、少しずつテスト課題をしよう
という感じです。

でも、結局、息抜きだと称して、どこかに出掛け、テスト勉強は進んでいない‥
連休を過ごしていましたが‥

そして‥
連休が明けると、
「やる気でない
ことがあります。

環境が変わり、最初のうちは張り切っていたのに、5月の連休明け頃から、なんとなく気分が落ち込む、疲れやすい、勉強に集中できない‥


そこまでにはならなくても、休み明けは気も緩み、なんとなくやる気がでない…

なんてよくあります


休み明けのことを、気にしても仕方ないので、今年こそは時間を有効に使って欲しいと思います

りさが、連休中、テスト勉強も遊びも楽しんでくれると良いな〜


皆さんも、ゴールデンウィーク、楽しんで下さいね