中間テストが返ってきました
なかなか難しいですね
りさは、
「もういい」
と落ち込んだ様子で、テストの点数を教えてくれました。
小学生の時より問題が多く、時間が足りない上に、ディスレクシアの子達には、テストを受ける上で難しい問題がたくさんあります。
りさは、視機能が良くなったとはいえ、やはり苦手ですので、特に、地理は難しいです。
例えば、地理の問題は、問題を読み、地図のどこをを指しているのかを探し、解答を書く場所に戻るという風に、眼球を動かす必要があります。
それらを、瞬時に行うことが難しく、時間がかかってしまい、限られた時間内に解答を書くことがとても難しくなります。
結果、わかっていることも、時間が足りなくて出来なくなるということになることがあります
視機能が良くなったりさですが、これから、どうすれば、さらにステップアップ出来るのかがこれからの課題です。
その方法を試行錯誤していますが、なかなか難しく、これといった方法が見つかっていません
結局、人よりも努力して、少しずつ出来るようになるしかないのかもしれません。
普通なら、成長過程で出来るようになるはずのことを、今までも、ずっと、人より何倍も努力して出来るようになってきたりさです
これからも、少しずつ出来るようになれるように見守り、努力したことを認めてあげられるように、見守っていきたいと思います
なかなか難しいですね
りさは、
「もういい」
と落ち込んだ様子で、テストの点数を教えてくれました。
小学生の時より問題が多く、時間が足りない上に、ディスレクシアの子達には、テストを受ける上で難しい問題がたくさんあります。
りさは、視機能が良くなったとはいえ、やはり苦手ですので、特に、地理は難しいです。
例えば、地理の問題は、問題を読み、地図のどこをを指しているのかを探し、解答を書く場所に戻るという風に、眼球を動かす必要があります。
それらを、瞬時に行うことが難しく、時間がかかってしまい、限られた時間内に解答を書くことがとても難しくなります。
結果、わかっていることも、時間が足りなくて出来なくなるということになることがあります
視機能が良くなったりさですが、これから、どうすれば、さらにステップアップ出来るのかがこれからの課題です。
その方法を試行錯誤していますが、なかなか難しく、これといった方法が見つかっていません
結局、人よりも努力して、少しずつ出来るようになるしかないのかもしれません。
普通なら、成長過程で出来るようになるはずのことを、今までも、ずっと、人より何倍も努力して出来るようになってきたりさです
これからも、少しずつ出来るようになれるように見守り、努力したことを認めてあげられるように、見守っていきたいと思います