goo blog サービス終了のお知らせ 

りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

10万匹のスライムをプチプチつぶして討伐

2015年02月26日 12時23分56秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』の発売を記念して、現在新宿駅地下丸ノ内線改札そばのメトロプロムナードに10万匹のスライムが出現中。

通路の壁一面にはエアクッションの“プチプチ”で作られたスライムが。

その数、10万匹。





スライムは“プチプチ”して倒す事が出来るのですが、初日で殆どが退治されてしまい生き残りを探すのも一苦労(笑)

スライムの他にスライムべス、メタルスライム、そして1匹だけばくだんいわが隠れているのだとか。

スライムべス。

メタルスライム。
時間が無くてばくだんいわ見つけられなかった(>_<)
残念。
あぁ、なんだかドラクエやりたくなってきた(^-^)

ゴジラシリーズの中で1番好きな怪獣です

2015年02月21日 17時00分22秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆今月発売されたムービーモンスターEXシリーズ・メカゴジラ購入♪
ゴジラシリーズの中で1番好きな怪獣・メカゴジラ。
平成版よりも断然昭和版、中でも僕は初めて劇場で観たゴジラ映画『ゴジラ対メカゴジラ』(1974年)の初代メカゴジラ、『メカゴジラの逆襲』(1975年)のメカゴジラMK-II(MG2)は大好きですよ。
今回、その『ゴジラ対メカゴジラ』(1974年)の初代メカゴジラが発売(再販?)されるという事で楽しみにしておりました(^-^)

地球侵略をたくらむブラックホール第3惑星人がゴジラを倒すために作った宇宙特殊鋼(スペースチタニウム)製で全身武器庫のロボット怪獣。
アンギラスの口裂いたり、偽ゴジラのオーバーボディから本体のシルバーボディが現れる登場シーンは子供心に衝撃的でした。

横。

後ろ。

横。



いや~、カッコイイ(>_<)☆

メカゴジラの他に
☆ゴジラ1968(『怪獣総進撃』から『ゴジラ対ガイガン』まで流用されたのだとか)
☆キングシーサー
☆レインボーモスラ
☆キングギドラ(『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』のキングギドラ(千年竜王))
が販売されております。
レインボーモスラ以外購入しようと思っていたのですが、実物見たらイマイチだったのでやめる。
中でもキングシーサーは期待していたんだけどなぁ。

左の怪獣ね。
ソフビの方は鬣(たてがみ)や毛の色が薄くハゲハゲ、質感もぺったりでボリュームが無し。
そのせいでずんぐり感が強調されちゃっててかなりおデブに。
安っぽいカツラかぶったM1号、もしくは太ったサンダ対ガイラにしか見えないですよ(T-T)
期待してたんだけどなぁ。
残念。

新宿駅地下に設置されたシビュラシステムで犯罪係数を測定してみた

2015年01月11日 00時14分13秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆新宿駅地下丸ノ内線改札そばのメトロプロムナードにシビュラシステムゾーンが出現。
このシビュラシステムゾーン、『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』公開を記念したイベントで、モニターの並ぶエリア前に立つ(通る)と骨格認識センサーや高解像度カメラを実装したMicrosoft Kinect V2が作動しその人の犯罪係数がはじき出され表示されます。
犯罪係数100以下はセーフ。
100を超えるとアウト、劇中同様公安局刑事課の方々に強制執行されてしまします。
さぁ、果たして俺の犯罪係数は・・・

犯罪係数211・・・すぐさま執行されました(T-T)(笑)

まだ続いております・・・

2014年12月22日 00時08分57秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆最近ますます過疎化が進むPCオンラインゲーム『SDガンダム カプセルファイター オンライン』。
現在、少佐。
クエストやミッションクリアしてコツコツ貯めたコインとマイル、補助券使って今年最後の無課金機体をゲット。
SSランク機体『νガンダム HWS』、SRランク機体『ガンダムF91(ツウィン・ヴェスバー)』、Sランク機体『重装フルアーマー・ガンダム』、『シナンジュ・スタイン』、『百式改』、『ラファエルガンダム』

その他『ゲーマルク(メガ・ビーム・カノン)』、『ギャンバルカン』、『イフリート・シュナイド』、『プロト・スタークジェガン』を入手。
今回はすでに持ってるユニコーン&バンシィのNT-Dにクシャトリヤがこれでもか!ってくらい出まくりで、欲しかった『クシャトリヤ・リペアード』は全く当たらず(T-T)
しかし何事も引き際が肝心。
このままだと来月分のコインが無くなってしまうのでストップ。
来月の無課金に期待。

進撃の巨人展『360°体感シアター“哮”』行ってきました♪

2014年12月13日 12時26分39秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆上野の森美術館で開催されている『進撃の巨人展』の展示作品のひとつ『360°体感シアター“哮”』へ行ってきました♪
平日にもかかわらず会場前には大行列が。
天気も悪く雨も降っていたので日を改めようかとも思ったのですが、冬休みとかになると更に混みそうなので列に並ぶ事に。
あぁ、寒い・・・(T-T)

40分ほどで『360°体感シアター“哮”』のチケット(600円)を購入(チケット購入の際には『進撃の巨人展』の半券が必要なのでご注意を)。
更に並ぶ事20分、ようやく館内へ。
この『360°体感シアター“哮”』、VRヘッドマウントディスプレー(VRHMD)・オキュラスリフト(Oculus Rift)を装着し、巨人化したエレンが巨大な岩で壁の穴を塞ぐエピソード『トロスト区奪還作戦』にミカサやアルミンと共に自身も参加するという内容。

こんなのね。
調査兵団に扮する女性係員さんの説明のもと、机の上のヘッドマウントディスプレイとヘッドフォンを装着。
たちまち目の前にトロスト区の街並みが。
作戦開始と共に、立体機動装置でビュンビュン飛び回る。
これは凄い(笑)
前後左右上下の360°どこを見ても物語の世界。
その世界を立体機動装置を使い飛び回る疾走感、巨人の巨大感、途中巨人に捕まり食われそうになる恐怖感などドキドキハラハラ感をリアルに体感。
立体機動装置で空中を飛び回るシーン、巨人化エレンが頭上を通過するシーンなどは心の中で「おぉぉぉぉぉ、凄ぇぇぇぇぇ!」と声をあげてましたよ(笑)
近い未来、TVや映画、ゲームなどこういった360°体感映像などが主流となる日も来るんだろうなぁ。
5分ほどで映像終了。
あっという間のホント短い時間だったけどこれは体感できて良かった(^-^)

まだ続いております・・・

2014年12月07日 13時29分34秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆ますますゲーム内が過疎化しているPCオンラインゲーム『SDガンダム カプセルファイター オンライン』。
階級あがって現在、少佐。
今回もクエストやミッションクリアしコツコツ貯めたコインとマイル、補助券使って無課金で機体をゲット。
SSランク機体『ダブルオーライザー』、Sランク機体『ガンダムハルート』、『ガンダムサバーニャ』、『ZⅡ』

『クロスボーン・ガンダムX2』、『ベルティゴ』、『ガンダムヘビーアームズ<EW版>』、『ガンダムサンドロック<EW版>』

『Zプラス(UC)』、『リゼルC型(ディフェンサーaユニット装備)(ゼネラル・レビル配備機)』、『ジェスタ(ハンド・グレネード)』、『GN-X(セルゲイ・スミルノフ搭乗機)』

『アストレイミラージュフレーム』、『アストレイ ゴールドフレーム 天ミナ』、『デナン・ゲー(ブラックバンガード仕様)』、『関平ガンダム』

そして今月何故か運営はドム押しだったらしく『ドムトルーパー(ギガランチャーDR1マルチプレックス)』、『ドムトルーパー』、『リック・ドム』、『リック・ドムⅡ(ヒート・サーベル)』とドム祭り。
う~ん、微妙。
今月の無課金に期待。

『進撃の巨人展』行ってきました♪(その3)

2014年12月06日 20時14分38秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆劇中アイテムを再現した展示スペースの次は“今後の物語の鍵を握る”キャラクターの描き下ろし生原稿が(このキャラクターは撮影禁止)。

そして暗い通路を進んで行くと巨大な巨人の手。

その手をくぐり抜けると目の前に実寸大50m級超大型巨人が。

超~間近に見る大型巨人は迫力満点。

音と照明がより恐怖感を煽ります。





筋肉の繊維に血管、眼球に歯などが超リアル。

照明によるテカリ方もまた生々しくグロさが増します。
実寸大50m級超大型巨人展示スペースを抜けると他の漫画家やアーティストによる作品展示、物販スペースで終了。
隣の別館でヘッドマウントディスプレイ(HMD)Oculus Riftを使ったバーチャルリアリティ(VR)コンテンツ『360°体験シアター“哮”』も開催されているのですが、こちらは別料金(+この展覧会チケットの半券が必要)で、結構行列ができていたため別の日に行く事に。
いや~、良かった(^-^)
進撃の巨人の世界を堪能。
見応えあるイベントでした(^-^)

『進撃の巨人展』行ってきました♪(その2)

2014年12月05日 14時07分37秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆アニがいる階段を降りて行くと劇中登場するアイテムを再現した展示スペースへ。
それら全てが間近に見る事が出来、中には実際に触れる事が出来るアイテムがあるのも嬉しい(^-^)
写真はエレンの家の地下室への扉。
隙間から覗くと階段の向うにまた扉が。

横の壁には地下室の鍵。

ミカサのマフラー。
このマフラー、実際に触れる事ができます。

テーブルの上には劇中登場したアイテムの数々。

サシャの芋。

イルゼの手帳とマント。

この横に閉じた手帳がありそれは触れる事が。

女型の結晶。



エレンのスプーン。

リヴァイのブレード。

これは欲しい(^-^)
柄部分は触れる事が。

エレンの立体機動装置。



これは装着してみたい!なんて思ってたら来年1月に1/1スケール 立体機動装置が実際に販売されるのだとか。
価格は107,784円だそうで。
高いんだか安いんだか。
でも俺が金持ちだったら買っちゃうな(笑)
リヴァイのブレードとセットで欲しいわ(^-^)

ワイヤーが刺さった壁。
USJあたりが立体機動装置を再現したアトラクション作ってくれないかなぁ・・・なんて思ってたらこちらも来年1月に巨人化エレンと女型の巨人を再現した『進撃の巨人・ザ・リアル』ってアトラクションがUSJに出来るのね。
よ~し、来年こそはUSJ行くぞ~。
楽しみだ(^-^)

(その3へつづく)

『進撃の巨人展』行ってきました♪(その1)

2014年12月04日 15時32分45秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆先週から上野の森美術館で開催されている『進撃の巨人展』へ行く♪
チケットは日時指定制となっており朝10時から入場出来るチケットを購入。

9時50分美術館に到着.
美術館前には入場を待つ来場者の行列が(^-^;

列に並ぶこと20分、ようやく入口へ。

入口では3メートル級巨人がお出迎え。
入場し薄暗い階段を上ると目の前にウォール・トーキョーの壁が。
壁には巨人や兵器などの情報が書かれた張り紙、そして“TOKYO”のエンブレムの扉。
女性係員の説明後、扉が開き部屋へと入るとそこは『恐怖体感シアター』。
スクリーンにはウォール・トーキョーを襲撃する巨人たち。
迫力ある映像と光と音、風、振動などの4D演出、そして兵団を演じるお姉さんの迫真の演技を体感する事が。

映像終了後、部屋の扉が開き先へと進むと原画の世界へ。

原作者・諫山創氏のルーツや原稿、キャラクター、劇中登場した台詞、立体機動装置で森を駆け抜けるシーンを擬似体験できる映像コーナーなどなど。















こういったイベントでは珍しく、館内ではほとんどの展示物が撮影可なのが嬉しい(^-^)



アニがいる階段を降り1階の次の展示スペースへ。

(その2へ続く)

まだ続いております・・・

2014年10月16日 13時07分08秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆PCオンラインゲーム『SDガンダム カプセルファイター オンライン』。
現在、大尉。
今回も無課金機体ラインナップのがっかり感がハンパなかったけど、とりあえずイベント報酬やこつこつ貯めたマイルやコインで無課金機体をゲット。
Sランク機体『アルヴァトーレ』、Sランク機体『リボーンズガンダム』、Sランク機体『クロスボーン・ガンダムX1』、『ザクⅢ改』

『ガンダム試作4号機ガーベラ』、『ブラストインパルスガンダム』、『GN-XⅡキャノン』、『ガフラン』

『ザクⅡF2型(地球連邦軍機)』、『ジム・キャノンⅡ(エゥーゴ)』、『ジェガン(R型)(4連ロケットランチャー)』、『孔明リ・ガズィ 』を入手。
う~ん、いまいち。
今月末の無課金に期待。

等身大宇宙最凶のアライグマと心優しい樹木型ヒューマノイド

2014年09月04日 17時10分42秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、渋谷109MEN’S入口に展示されている今月公開予定の『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』に登場する宇宙最凶のアライグマ・ロケットと心優しい樹木型ヒューマノイド・グルートの等身大フィギュア。

写真ではわかりにくいですが結構デカイです。

公開が楽しみ(^-^)

外にはプレミアムバンダイ限定品の等身大アイアンマン『3Dウォールフィギュア アイアンマン マーク7 ホール・オブ・アーマー』が。

あぁ、俺が金持ちだったら家に飾りたいw

1/144 リブギゴ

2014年08月18日 18時10分20秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆最近、昔作ったプラモデルをまた作りたい熱発病中で、その中の1体『Dr.スランプ アラレちゃん 1/144 リブギゴ』を購入♪
いや~、懐かしい。
子供の頃3体作りましたよ(笑)
このリブギゴ、漫画『Dr.スランプ』に登場した地球征服を狙う宇宙人ヨウ・チエン、ホイ・クエン、リボン・チャンが操るⅯ.S(モビルスーツ)。
デザインはその名の通り多くの方が恐怖する“G”(笑)。

中はこんな感じ。
本体の他に武器のリブギゴハイパーキンチョールバズーカと“んちゃ砲”を撃っているアラレちゃん付き。
同シリーズの『キャラメルマン1号』も欲しかったのですが現在は販売終了してるみたい。
残念(>_<)
ゴジラのソフビシリーズやS.I.C.シリーズなどこういった玩具やフィギュアなどはホント、販売・再販された時に何故買っとかなかったのだろう!?と後悔する事が多いですよ。
で、今一番欲しいのは6年ほど前に販売された歴代キャラメルマンが揃う『Dr. スランプ アラレちゃん Dr. マシリト世界征服計画 集まる! キャラメルマン!!』。

これね。
中野や秋葉なんかの中古店探しているのですがなかなか無くて。
ネットで検索したらBOXセットで3万だって。
まぁ、お高い(T-T)
あぁ、俺がお金持ちだったら即買いするのに・・・(T-T)

まだ続いております・・・

2014年08月10日 00時13分35秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆PCオンラインゲーム『SDガンダム カプセルファイター オンライン』。
現在、大尉。
先月末アプデの無課金機体ラインナップのがっかり感がハンパなかったけど、とりあえずイベント報酬やこつこつ貯めたマイルやコインで無課金機体SSランク機体『ストライクフリーダムガンダム』、Sランク機体『Ξ(クスィー)ガンダム』、Sランク機体『ガンダムデスサイズヘル<EW版>』、『Sガンダム(インコム)』

『ソードインパルスガンダム』、『ガンダムエクシアリペアⅡ』、『Vダッシュガンダムヘキサ』、『ガンダムエアマスターバースト』、『0ガンダム(実戦配備型)』、『ブルーディスティニー2号機(ニムバス搭乗機)』

『ドライセン(UC)』、『ティエレン高機動B指揮官型』、『ガンダム Ez8』、『量産型ガンキャノン』、『ムラサメ偵察型』、『張遼ゲルググ』を入手。
う~ん、微妙。
あまり嬉しくない・・・。
今月のアプデに期待。

バンブルビーの巨大立像

2014年08月09日 00時04分57秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆汐留日本テレB2Fゼロスタ広場に立つバンブルビーの巨大立像。





本日9日からパシフィコ横浜で開催されている『トランスフォーマー博』では実物大バンブルビーが展示されているのだとか。
来週時間あったら行こうかな(^-^)


☆映画『トランスフォーマー ロストエイジ』を鑑賞♪
鑑賞済みの『オール・ユー・ニード・イズ・キル』、『オールド・ボーイ』、『300 スリーハンドレッド 帝国の進撃』、『X-MEN:フューチャー&パスト』、『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』、『アメイジング・スパイダーマン2』、『LIFE!』、『ロボコップ』、『アナと雪の女王』、『リディック ギャラクシー・バトル』、『ホビット 竜に奪われた王国』、『マチェーテ・キルズ』、『マイティ・ソー ダーク・ワールド』、『ラッシュ プライドと友情』、『ハンガー・ゲーム2』、『エンダーのゲーム』、『インシディアス 第2章』、『プレーンズ』、『ゼロ・グラビティ』、『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』、『REDリターンズ』、『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 魔の海』、『グランド・イリュージョン』、『デッドマン・ダウン』、『クロニクル』、『トランス』、『レッド・ドーン』、『ゴースト・エージェント R.I.P.D.』、『ビザンチウム』、『エリジウム』、『アップサイドダウン 重力の恋人』、『ウルヴァリン:SAMURAI』、『マン・オブ・スティール』、『スター・トレック イントゥ・ダークネス』、『ローン・レンジャー』、『ワールド・ウォー Z』、『パシフィック・リム』、『アイアン・フィスト』、『風立ちぬ』、『サイレントヒル:リベレーション3D』、『飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲』、『モンスターズ・ユニバーシティ』、『アフター・アース』、『G.I.ジョー バック2リベンジ』、『ファインド・アウト』、『オブリビオン』、『グランド・マスター』、『フッテージ』、『死霊のはらわた』、『ハッシュパピー バスタブ島の少女』、『パラノーマン ブライス・ホローの謎』、『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』、『クラウド アトラス』、『ジャックと天空の巨人』、『シュガー・ラッシュ』、『野蛮なやつら SAVAGES』、『オズ はじまりの戦い』、『フライト』、『ゼロ・ダーク・サーティ』、『ジャンゴ 繋がれざる者』、『ジャッジ・ドレッド』、『燃えよ!じじぃドラゴン 龍虎激闘』、『ゴーストライダー2』、『ムーンライズ・キングダム』、『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』、『LOOPER ルーパー』、『テッド』、『96時間 リベンジ』、『ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝』、『フランケンウィニー』、『ダーケストアワー 消滅』、『ホビット 思いがけない冒険』、『砂漠でサーモン・フィッシング』、『007 スカイフォール』、『ロックアウト』、『トールマン』、『リンカーン 秘密の書』、『シャドー・チェイサー』、『推理作家ポー 最期の5日間』、『アイアン・スカイ』、『ハンガー・ゲーム』、『最強のふたり』、『バイオハザードV リトリビューション』、『コロンビアーナ』、『THE GREY 凍える太陽』、『トータル・リコール』、『プロメテウス』、『アベンジャーズ』、『遊星からの物体X ファーストコンタクト』、『ゴッド・ブレス・アメリカ』、『ダークナイト ライジング』、『REC/レック3 ジェネシス』、『ピラニア リターンズ』、『崖っぷちの男』、『アメイジング・スパイダーマン 』、『コナン・ザ・バーバリアン』、『ネイビーシールズ』、『メン・イン・ブラック3』、『スノーホワイト』、『ダークシャドウ』、『アタック・ザ・ブロック』、『フェイシズ』、『タイタンの逆襲』、『ジョン・カーター』、『バトルシップ』、『超能力者』、『ヒューゴの不思議な発明』、『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』、『TIME タイム』、『ドラゴン・タトゥーの女』、『アンダーワールド 覚醒』、『トワイライト・サーガ ブレイキング・ドーン Part1』、『ビーストリー』、『ダーク・フェアリー』、『パーフェクト・センス』、『哀しき獣 THE YELLOW SEA』、『ランゴ』、『スクリーム4 ネクスト・ジェネレーション』、『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』、『宇宙人ポール』ともども近々レビュー再開予定(T-T)