goo blog サービス終了のお知らせ 

りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

『大ゴジラ特撮展~ゴジラ60年激闘伝説~』行ってきました♪

2014年08月05日 18時14分59秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆先週から池袋サンシャインシティで開催されている『大ゴジラ特撮展~ゴジラ60年激闘伝説~』へ行ってきました♪

ゴジラ生誕60周年と現在公開中のハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の公開を記念して開催されているこのイベント。

入口では巨大なゴジラの尻尾とゴジラがお出迎え。
会場は昭和ゴジラゾーン、平成ゴジラゾーン、ミレニアムゴジラゾーンがあり、ゴジラの歴史、歴代ゴジラの名シーンに予告映像、台本、プロップ、ポスターやイメージポートレーなどなど貴重な資料や撮影に使用された着ぐるみやミニチュアなどが展示。

基本撮影禁止なのですが、撮影可能なエリアには迫力満点な怪獣たちが。

まずは昭和ゴジラゾーンの『モスラ対ゴジラ』。

平成ゴジラゾーン(こちらは撮影禁止)には『ゴジラvsスペースゴジラ』に登場したゴジラ、スペースゴジラ、リトルゴジラ、MOGERA(モゲラ)。
ミレニアムゴジラゾーンには『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』に登場したバラゴン、キングギドラ、ゴジラ、モスラ(成虫)が。

バラゴン。

キングギドラ。

ゴジラ。

モスラ。

その横には『ゴジラ FINAL WARS』のアンギラス、モンスターX、ゴジラ、ヘドラ、ラドン、ガイガン。

アンギラス。

モンスターX。

ゴジラ。

ヘドラ。

ラドン。

ガイガン。
その他、ビオランテやデストロイアなどの怪獣ひな型、歴代スーパーXや轟天号、これまでの作品に登場した兵器、ハリウッド版GODZILLAなどなど盛りだくさん。
『流星人間ゾーン』のコーナーもあったのも嬉しい。
メカゴジラの着ぐるみはないのかなぁと思ったら、出口のところに機龍ドックで記念撮影コーナー(有料)に3式機龍がいましたよ。
残念(>_<)

特報大ゴジラ新聞。
六本木の巨大オブジェ渋谷のG博ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』などゴジラを満喫♪
やっぱりゴジラはいいですね~(^-^)

『あしたのジョー、の時代 展』行ってきました♪

2014年07月31日 00時17分54秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、練馬区立美術館で開催されている『あしたのジョー、の時代 展』へ行く♪

会場には『あしたのジョー』の貴重な原画や資料、イラスト、アニメ版の原画やセル画、グッズ、丹下拳闘クラブのミニチュア、力石徹の祭壇、そして『あしたのジョー』の舞台となった1960年代後半~1970年代の経済や事件、文化芸術などが展示されておりました。
展示資料を見て思う。
時は高度経済成長第二期真っ只中、経済や文化、芸術が飛躍的に成長しとてもパワーがあった時代だなぁ。
見応えのある作品展でした(^-^)

六本木の巨大ゴジラのオブジェ

2014年07月27日 04時31分08秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆ハリウッド版『GODZILLA』の公開に合わせて、先週から六本木の東京ミッドタウンの芝生広場に展示されている7分の1スケール巨大ゴジラ上半身オブジェ。

7分の1スケールとはいえ超間近で見る高さは6.6メートル(ハリウッド版ゴジラは108メートル)のゴジラは巨大で迫力満点。

皮膚感や口の中など細部までしっかりと再現されております。

直接触れられるのも嬉しい(^-^)











尻尾。





7分の1スケールの足跡。

すぐそばには実物大の巨大な足跡も。
夜にはライトアップとミスト噴射の特別演出が。
こちらもしっかり見てきましたよ(^-^)
(夜)へつづく。

『G博 ゴジラ東京に現る』行ってきました

2014年07月23日 12時52分03秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆先週末より渋谷ヒカリエで開催されているゴジラ生誕60周年とハリウッド版『GODZILLA』の公開を記念したゴジラ展『G博 ゴジラ東京に現る』へ♪
会場には最新作『GODZILLA』の撮影で使用された衣装や小道具、2メートルのハリウッド版GODZILLA像、そしてこれまでのゴジラの歴史や歴代ゴジラの頭部や全身像、イラストやポスターなどが展示されておりました。

順路を進んで行くと撮影可能な巨大な日本版ゴジラ像が。























出口横には純金GODZILLA像。
お値段1億5000万円だって。
家買えちゃう。

いや~、ゴジラいいですねぇ。
帰宅後、1作目の『ゴジラ』、『ゴジラの逆襲』の2本を鑑賞。
今週末公開の『GODZILLA』も楽しみだ(^-^)

リアルタイプ タママロボ

2014年07月15日 00時21分03秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆先日、友人のmg-c氏より頂いたケロロ軍曹プラモコレクション『リアルタイプ タママロボ』♪ 
ケロロ軍曹、密かに好きだったりするのでこれは嬉しい(^-^)

中はこんな感じ。
しっかりとタママ二等兵も付いてます♪
また作る楽しみが増えましたよ。
なんかね、プラモ熱が再燃してて他の『ケロロ軍曹』シリーズや昔作った『Dr.スランプ アラレちゃん』シリーズ、『ロボダッチ』シリーズも集めたいなぁ(^-^)

The特撮Collection 1/600 スーパーメカゴジラ シルバーメッキバージョン

2014年06月29日 07時04分01秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆友人のmg-c氏よりガンプラなどいろいろなプラモデルを頂く♪(mg-c氏ありがとう~(>_<)☆)。
その中の1つ、『The特撮Collection 1/600 スーパーメカゴジラ シルバーメッキバージョン』。
これはめちゃくちゃ嬉しい。

中はこんな感じ。
特撮怪獣大好きなのですが、プラモデルは初めて。
しかも大好きなメカゴジラですよ。
作るのが楽しみ♪
早速プラカラー買いに行かなきゃ(^-^)

まだ続いております・・・

2014年06月21日 21時34分17秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆熱しやすく冷めやすい僕ですが数あるネトゲの中で唯一続いているPCオンラインゲーム『SDガンダム カプセルファイター オンライン』。
現在、大尉。
今月もイベント報酬や無課金新機体がいろいろ実装されたので、こつこつ貯めたマイルで箱開けて、コインでガシャ回してみた。
イベント報酬やこつこつ貯めたwebガシャ補助券でガシャ回し、SRランク機体『Hi-νガンダム』、『クロスボーン・ガンダムX1改』、Sランク機体『Zガンダム3号機』、『セラヴィーガンダム』

『ダブルオーガンダム』を入手。
続いて研究所で開発が終わったSランク機体『GNアーマー TYPE-E エクシア』入手。
その他『ガンダムAGE-1グランサ』、『ジェスタ・キャノン』

『ガナーザクウォーリア(ルナマリア機)』、『クェス専用ヤクト・ドーガ』、『ザク・キャノン』、『アッシュ』を入手。
今月はSR・Sランク6機ゲットでまずまずって感じ。
夜中に音声チャットしながらクランメンバーとプレイ。
これがめちゃくちゃ楽しい。
只今クランメンバー募集中(リア友に限る)。

『熱血画道40周年記念 車田正美原画展』行ってきました♪

2014年06月11日 17時01分26秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、渋谷PARCOで開催されている『熱血画道40周年記念 車田正美原画展』へ行く♪

会場にはこれまでの作品の原画、『リングにかけろ』のグローブや『聖闘士星矢』のフィギュアなどが展示されております。
“熱血硬派漫画”の代表格である車田正美作品、大好きでした。
『リングにかけろ』の見開きで大空高く吹っ飛ばされるシーンは子供心に衝撃的だったなぁ。
技の名前を全て覚えたり。
『風魔の小次郎』では技術室で材木削って聖剣作り聖剣戦争勃発。
『聖闘士星矢』はどっぷりハマり、ダンボールで聖衣作って遊んだりしておりましたよ(笑)
いや~、懐かしい。

そして先日、未完で休載していた『男坂』が30年の時を経て続編『男坂~北の大地編~』がwebにて連載再開。
『男坂』も大好きでした。
友人と車田作品の話題が出るたびに、「男坂連載再開してくれないかなぁ」と。
これは嬉しい。
まだ1話目でほとんど話進んでませんが、今後の展開が楽しみだ(^-^)

まだ続いております・・・

2014年05月22日 13時38分47秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆熱しやすく冷めやすい僕ですが数あるネトゲの中で唯一続いているPCオンラインゲーム『SDガンダム カプセルファイター オンライン』。
プレイ開始から今月で4年目に突入ですよ。
現在、大尉。
今月も無課金新機体がいろいろ実装されたので、こつこつ貯めたマイルで箱開けて、コインでガシャ回してみた。
アイテムガシャでSランク機体『ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(NT-D)』、『クシャトリヤ』を入手♪
やった~♪この2体欲しかった(>_<)♪
そして箱開けてSランク機体『Ex-Sガンダム』入手。
その他、『ドーベン・ウルフ(インコム)』

『ガンダム4号機』、『量産型ガンキャノン(ホワイト・ディンゴ隊仕様)』、『ドム・トローペン(砂漠戦仕様)』、『ザクⅡF2型(キンバライド基地仕様)』、イベント報酬の『天翔竜孔明νガンダム』、『夏侯淵ダラス』を入手。
今月は大満足。
無課金バンザイ(^-^)♪

あぁ、ガンプラ作りたくなってきた(^-^)

2014年05月21日 00時03分45秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆新宿ピカデリーチケットカウンター横に展示されていた『HGUC 1/144 ネオ・ジオング』。
写真ではわかりにくいですが巨大MAだけあって 1/144サイズでもデカイ。

頭部にはシナンジュが格納されております。
“ジオング”の名を冠しているものの、その攻撃力は恐ろしく凶悪でまるでデビルガンダムの様。
有線で機体を乗っ取るシーンはある意味ホラー映画ですよ(笑)

その他、劇場限定販売などのガンダムUC系のガンプラなども展示されておりました。





あぁ、ガンプラ作りたくなってきた(^-^)

フル・フロンタル専用オーリス

2014年05月20日 09時32分35秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆新宿ピカデリー1階に展示されている『フル・フロンタル専用オーリス』。

去年販売された『シャア専用オーリス』をベースとして製作されたこの車。

正面には巨大なツノにネオ・ジオンエンブレム、そしてモノアイが。

横。



後ろ。
いや~、カッコイイ。
シャア専用ともども欲しいわ~(^-^)

モヤモヤ感が残る・・・

2014年05月20日 00時06分39秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆『機動戦士ガンダムUC episode 7 虹の彼方に』を観に新宿へ♪
ガンダムUCシリーズの最終章となる本作(誰だよ!? 「episode10まで製作されるんだよ」と知ったかドヤ顔でガセネタ語ってたヤツは(苦笑) )。
引っ張るだけ引っ張っておいて結局“ラプラスの箱”の真実があれなのね(´Д`)
ファーストガンダムや逆襲のシャアのオマージュやZのラスト(ほんわか気分で終わる劇場版じゃなくてTV版の方ね)を彷彿させるシーンにニヤッとなるも、『逆襲のシャア』を観た時の様なモヤモヤ感が残る。
釈然としない事多々ありますが、作品的には面白くかなり楽しめるシリーズでした(^-^)