☆先週から六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで開催されている『ジブリの大博覧会 ~ナウシカから最新作「レッドタートル」まで~』へ行って来ました♪

会場ではそのタイトル通りスタジオジブリの30年間の歩みを余すところなく体感する事が。
エレベーターで展望台東京シティビューに着くとまずは『風の谷のナウシカ』から最新作『レッドタートル ある島の物語』までのポスターが並ぶ通路が。
通路を抜けると『レッドタートル ある島の物語』の設定資料や絵コンテ、カラーパネル、谷川俊太郎が寄稿した詩や絵などが展示されている『レッドタートル ある島の物語展エリア。
つづて『ジブリの大博覧会』展エリア。
入口ではトトロがお出迎え。
カウンター後ろの階段を覗くとそこにはまっくろくろすけが。
『風の谷のナウシカ』から始まりこれまでのジブリ作品の広告宣伝物、制作資料、企画書、鈴木敏夫氏の仕事場再現、これまで販売されたグッズなどなど数え切れないほどの貴重な資料が展示されておりました。
いや~、すごい!
どれも見応えあり。
中でもスタジオジブリに貼られてあった掲示物がほっこりしており好きだなぁ(^-^)

『ジブリの大博覧会』展エリアを抜けるとネコバスが出現。

このネコバス、実際に触ったり大人も乗れたりする事が出来ます。
で、乗ってみましたよ♪
中のシートはふかふかやわらか。
ちょっと感動(>_<)☆




ネコバスエリアの次は『空飛ぶ機械達』展エリア。


『天空の城ラピュタ』のスラッグ渓谷の鉱山を彷彿させるオブジェをくぐると・・・

目の前に劇中登場した飛行船の数々が出現。


ドーラ一家もいましたよ。



ナウシカ発見。

中央には巨大な飛行船。
てっきりゴリアテかと思っていたのですが違う飛行船みたいですね。

発光しながら上下に動いております。



きづけば陽が落ちて空はすっかり暗く。
夜景をバックに飛行船がより輝きを増しております。





いや~、良かった☆
ジブリの世界を満喫。
帰宅後、『風の谷のナウシカ』、『天空の城ラピュタ』、そして『となりのトトロ』を鑑賞♪
やっぱりジブリは面白い(^-^)

会場ではそのタイトル通りスタジオジブリの30年間の歩みを余すところなく体感する事が。
エレベーターで展望台東京シティビューに着くとまずは『風の谷のナウシカ』から最新作『レッドタートル ある島の物語』までのポスターが並ぶ通路が。
通路を抜けると『レッドタートル ある島の物語』の設定資料や絵コンテ、カラーパネル、谷川俊太郎が寄稿した詩や絵などが展示されている『レッドタートル ある島の物語展エリア。
つづて『ジブリの大博覧会』展エリア。
入口ではトトロがお出迎え。
カウンター後ろの階段を覗くとそこにはまっくろくろすけが。
『風の谷のナウシカ』から始まりこれまでのジブリ作品の広告宣伝物、制作資料、企画書、鈴木敏夫氏の仕事場再現、これまで販売されたグッズなどなど数え切れないほどの貴重な資料が展示されておりました。
いや~、すごい!
どれも見応えあり。
中でもスタジオジブリに貼られてあった掲示物がほっこりしており好きだなぁ(^-^)

『ジブリの大博覧会』展エリアを抜けるとネコバスが出現。

このネコバス、実際に触ったり大人も乗れたりする事が出来ます。
で、乗ってみましたよ♪
中のシートはふかふかやわらか。
ちょっと感動(>_<)☆




ネコバスエリアの次は『空飛ぶ機械達』展エリア。


『天空の城ラピュタ』のスラッグ渓谷の鉱山を彷彿させるオブジェをくぐると・・・

目の前に劇中登場した飛行船の数々が出現。


ドーラ一家もいましたよ。



ナウシカ発見。

中央には巨大な飛行船。
てっきりゴリアテかと思っていたのですが違う飛行船みたいですね。

発光しながら上下に動いております。



きづけば陽が落ちて空はすっかり暗く。
夜景をバックに飛行船がより輝きを増しております。





いや~、良かった☆
ジブリの世界を満喫。
帰宅後、『風の谷のナウシカ』、『天空の城ラピュタ』、そして『となりのトトロ』を鑑賞♪
やっぱりジブリは面白い(^-^)
☆聖闘士星矢つながりって事で。
『聖闘士星矢30周年展 Complete Works of Saint Seiya』の等身大黄金聖闘士に感動したので帰宅後、クローゼットからHGIF 聖闘士星矢 黄金聖闘士スペシャル 全12種セットを引っ張り出し並べてみた。


やっぱカッコイイ(^-^)
『聖闘士星矢30周年展 Complete Works of Saint Seiya』の等身大黄金聖闘士に感動したので帰宅後、クローゼットからHGIF 聖闘士星矢 黄金聖闘士スペシャル 全12種セットを引っ張り出し並べてみた。


やっぱカッコイイ(^-^)
☆現在、秋葉原UDXのAKIBA_SQUAREで開催中の『聖闘士星矢30周年展 Complete Works of Saint Seiya』へ行って来ました♪

車田正美作品大好きです。
『リングにかけろ』や『風魔の小次郎』も好きですが、その中でも『聖闘士星矢』は1番ハマった作品でした。
その聖闘士星矢生誕30周年を記念して開催されたこのイベント。
会場では原作生原稿、原画、パネル、バーチャル体験コーナー、ショートムービーシアター、フィギュア&玩具、等身大黄金聖闘士などが展示されております。
入場するとまずは貴重な生原稿が並ぶ原作エリア。
壁には劇中登場した名台詞が描かれ、天井には名シーンパネルが。
つづいてはアニメエリア。
アニメコーナーでは原画、セル画、設定画や制作資料、名シーンパネルなどが展示。
アニメも好きで全話録画してました(^-^)
放映当初、原作と異なる聖衣のデザインや鋼鉄聖闘士などのアニメオリジナルの聖闘士に違和感を感じていましたが、十二宮編辺りにはそれもなくなりどっぷりハマっておりましたよ。
つづいてバーチャル体験エリア。
ここではスクリーンの中で天馬星座の聖衣を身に着けペガサス流星拳を繰り出せるバーチャル体験が。
勿論体験してきましたよ(^-^)
つづいてアニメOP・TV版ダイジェストなどのショートムービーシアター。

そしてそのエリアを抜けると今回のイベントで1番楽しみにしていた十二星座黄金聖衣展示エリアが。

いや~、凄い!

目の前に等身大黄金聖闘士12人が並ぶ様は圧巻!
黄金聖衣着てみたい!
そして俺が金持ちだったら12体全部揃えたい!
これはどういう並び方?と若干疑問もあるものの、そんな細かい事も吹っ飛ぶほど素晴らしい。





とりあえず十二宮の順番通り並べてみました。
牡羊座のムウ。

牡牛座のアルデバラン。

双子座のサガ。

蟹座のデスマスク。

獅子座のアイオリア。

乙女座のシャカ。

天秤座の童虎。

1番好きなキャラクター・蠍座のミロ。

スカーレットニードルを打ち込む右手人差し指が真紅に輝いております。

射手座のアイオロス。

山羊座のシュラ。

水瓶座のカミュ。

魚座のアフロディーテ。

いや~、感動!
これ見るだけでも来る価値はあるかと。

ラストは玩具&フィギュアヒストリー展示エリア。
写真は十二宮編・ポセイドン編・ハーデス編を再現したジオラマ。

十二宮編。

ポセイドン編。

ハーデス編。
















いろいろグッズ見たかったけど大行列が出来ていたので断念。
聖闘士星矢の世界を満喫。
帰宅後、コミックスを全巻読み返す。
うん、やっぱり面白い(^-^)

車田正美作品大好きです。
『リングにかけろ』や『風魔の小次郎』も好きですが、その中でも『聖闘士星矢』は1番ハマった作品でした。
その聖闘士星矢生誕30周年を記念して開催されたこのイベント。
会場では原作生原稿、原画、パネル、バーチャル体験コーナー、ショートムービーシアター、フィギュア&玩具、等身大黄金聖闘士などが展示されております。
入場するとまずは貴重な生原稿が並ぶ原作エリア。
壁には劇中登場した名台詞が描かれ、天井には名シーンパネルが。
つづいてはアニメエリア。
アニメコーナーでは原画、セル画、設定画や制作資料、名シーンパネルなどが展示。
アニメも好きで全話録画してました(^-^)
放映当初、原作と異なる聖衣のデザインや鋼鉄聖闘士などのアニメオリジナルの聖闘士に違和感を感じていましたが、十二宮編辺りにはそれもなくなりどっぷりハマっておりましたよ。
つづいてバーチャル体験エリア。
ここではスクリーンの中で天馬星座の聖衣を身に着けペガサス流星拳を繰り出せるバーチャル体験が。
勿論体験してきましたよ(^-^)
つづいてアニメOP・TV版ダイジェストなどのショートムービーシアター。

そしてそのエリアを抜けると今回のイベントで1番楽しみにしていた十二星座黄金聖衣展示エリアが。

いや~、凄い!

目の前に等身大黄金聖闘士12人が並ぶ様は圧巻!
黄金聖衣着てみたい!
そして俺が金持ちだったら12体全部揃えたい!
これはどういう並び方?と若干疑問もあるものの、そんな細かい事も吹っ飛ぶほど素晴らしい。





とりあえず十二宮の順番通り並べてみました。
牡羊座のムウ。

牡牛座のアルデバラン。

双子座のサガ。

蟹座のデスマスク。

獅子座のアイオリア。

乙女座のシャカ。

天秤座の童虎。

1番好きなキャラクター・蠍座のミロ。

スカーレットニードルを打ち込む右手人差し指が真紅に輝いております。

射手座のアイオロス。

山羊座のシュラ。

水瓶座のカミュ。

魚座のアフロディーテ。

いや~、感動!
これ見るだけでも来る価値はあるかと。

ラストは玩具&フィギュアヒストリー展示エリア。
写真は十二宮編・ポセイドン編・ハーデス編を再現したジオラマ。

十二宮編。

ポセイドン編。

ハーデス編。
















いろいろグッズ見たかったけど大行列が出来ていたので断念。
聖闘士星矢の世界を満喫。
帰宅後、コミックスを全巻読み返す。
うん、やっぱり面白い(^-^)
☆汐留の日本テレビ2階ロビーに展示されているキングスライム。


反対側にはゴーレムが。

リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「竜王迷宮からの脱出」、行きたいなぁと思ってたらとっくに終了してたのね・・・。
残念(>_<)


反対側にはゴーレムが。

リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「竜王迷宮からの脱出」、行きたいなぁと思ってたらとっくに終了してたのね・・・。
残念(>_<)
☆遅くなりましたが先月末まで武蔵野市立吉祥寺美術館で開催されていた『萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく』へ行った時の写真をUP。
萩尾望都、好きな漫画家さんの1人です。
初めて読んだのは丁度劇場映画が公開されていた小学生の頃、クラスの女子が貸してくれた『地球へ…』。
当時は少年漫画しか読んだことが無く、僕にとって少女漫画を読む切っ掛けとなった漫画家さんであります。

会場では『11人いる!』、『百億の昼と千億の夜』、『スター・レッド』などこれまでの作品の生原稿、カラーイラストなど200点以上の原画が展示されておりました。

受付前フロアには『百億の昼と千億の夜』の阿修羅と『スター・レッド』のレッド・星のパネルが。


画集を買うか迷ったのですが結局買わず。
帰宅後、買っとけばよかったとちょっと後悔(>_<)
萩尾望都、好きな漫画家さんの1人です。
初めて読んだのは丁度劇場映画が公開されていた小学生の頃、クラスの女子が貸してくれた『地球へ…』。
当時は少年漫画しか読んだことが無く、僕にとって少女漫画を読む切っ掛けとなった漫画家さんであります。

会場では『11人いる!』、『百億の昼と千億の夜』、『スター・レッド』などこれまでの作品の生原稿、カラーイラストなど200点以上の原画が展示されておりました。

受付前フロアには『百億の昼と千億の夜』の阿修羅と『スター・レッド』のレッド・星のパネルが。


画集を買うか迷ったのですが結局買わず。
帰宅後、買っとけばよかったとちょっと後悔(>_<)
☆遅くなりましたがGW期間中に渋谷パルコPART1・B1F PARCO GALLERY Xで開催されていた おそ松さん×パルコ 限定ミニショップ『おそ松さんの庭。』へ行った時の写真をUP。
会場ではパルコとの限定コラボグッズなどが販売されておりました。

等身大パネル。


今では幻となってしまった第1話と第3話のDEKAPAN-MANとかめちゃくちゃ面白かったけどなぁ。
残念。
また新作が観たいです(^-^)
会場ではパルコとの限定コラボグッズなどが販売されておりました。

等身大パネル。


今では幻となってしまった第1話と第3話のDEKAPAN-MANとかめちゃくちゃ面白かったけどなぁ。
残念。
また新作が観たいです(^-^)
そして第2展示スペースには歴代ライダーの変身ベルトが勢揃い。


仮面ライダー1号から仮面ライダーBLACK RXまでの昭和ライダーの変身ベルト。
ぬぉ!?1番好きなストロンガーのベルトが無い!?
悲しい(T-T)
ライダーマン、ZX、ZO、Jも展示されておりませんでした。

平成ライダーの変身ベルト。









現在Amazonプライム・ビデオで配信されている『仮面ライダーアマゾンズ』の変身ベルトDXアマゾンズドライバー。

『仮面ライダーアマゾン』のリブート作品となるこの『仮面ライダーアマゾンズ』。
これがめちゃくちゃ面白い。
設定などは大幅に変わっているものの、オリジナルのアマゾンへのオマージュやリスペクトがしっかりと感じられるのがいいですね。
内容もハードで、オリジナル同様戦闘シーンではバイオレントパニッシュ(アマゾンでいえば大切断)で敵を切り裂き血が噴き出しまくり。
ここ最近どんどん仮面ライダーから遠くなっているTVシリーズに比べ、昭和ライダー世代にとってこういった作品は嬉しいかぎりですよ。
毎週金曜日の配信が楽しみ(^-^)

こちらはバンダイから販売されている大人の為の変身ベルトシリーズCOMPLETE SELECTION MODIFICATION・仮面ライダー555 CSMファイズギア。

仮面ライダーカブトCSMダークカブトゼクター。
いや~、圧巻!
これだけのベルトが一堂に会すると見応えありますね。
仮面ライダーの世界を満喫。
あぁ、いつか変身ベルトを大人買いしたい(>_<)☆


仮面ライダー1号から仮面ライダーBLACK RXまでの昭和ライダーの変身ベルト。
ぬぉ!?1番好きなストロンガーのベルトが無い!?
悲しい(T-T)
ライダーマン、ZX、ZO、Jも展示されておりませんでした。

平成ライダーの変身ベルト。









現在Amazonプライム・ビデオで配信されている『仮面ライダーアマゾンズ』の変身ベルトDXアマゾンズドライバー。

『仮面ライダーアマゾン』のリブート作品となるこの『仮面ライダーアマゾンズ』。
これがめちゃくちゃ面白い。
設定などは大幅に変わっているものの、オリジナルのアマゾンへのオマージュやリスペクトがしっかりと感じられるのがいいですね。
内容もハードで、オリジナル同様戦闘シーンではバイオレントパニッシュ(アマゾンでいえば大切断)で敵を切り裂き血が噴き出しまくり。
ここ最近どんどん仮面ライダーから遠くなっているTVシリーズに比べ、昭和ライダー世代にとってこういった作品は嬉しいかぎりですよ。
毎週金曜日の配信が楽しみ(^-^)

こちらはバンダイから販売されている大人の為の変身ベルトシリーズCOMPLETE SELECTION MODIFICATION・仮面ライダー555 CSMファイズギア。

仮面ライダーカブトCSMダークカブトゼクター。
いや~、圧巻!
これだけのベルトが一堂に会すると見応えありますね。
仮面ライダーの世界を満喫。
あぁ、いつか変身ベルトを大人買いしたい(>_<)☆
☆遅くなりましたがGW期間中に渋谷パルコPART1・3FのPARCO MUSEUMで開催されていた『KAMEN RIDER 45th EXHIBITION SHOP』へ行った時の写真をUP。

仮面ライダーの45周年を記念したこのイベント。

1F入口そばのエスカレーター前にはショッカー戦闘員がお出迎え。

3FのPARCO MUSEUM前通路にも戦闘員。

入口には1号が。

後ろ。

1号の後ろの第1展示スペースには歴代ライダーの紹介パネル。






仮面ライダーフェイクチラシコレクション。


隣の第2展示スペースのショッカー戦闘員フォトスポット。


仮面ライダーコースト。

仮面ライダークウガのバイク・トライチェイサー。



いや~、カッコイイ☆
乗ってみたい(^-^)
(その2へつづく)

仮面ライダーの45周年を記念したこのイベント。

1F入口そばのエスカレーター前にはショッカー戦闘員がお出迎え。

3FのPARCO MUSEUM前通路にも戦闘員。

入口には1号が。

後ろ。

1号の後ろの第1展示スペースには歴代ライダーの紹介パネル。






仮面ライダーフェイクチラシコレクション。


隣の第2展示スペースのショッカー戦闘員フォトスポット。


仮面ライダーコースト。

仮面ライダークウガのバイク・トライチェイサー。



いや~、カッコイイ☆
乗ってみたい(^-^)
(その2へつづく)
☆『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり』の発売を記念して、現在新宿駅地下、丸ノ内線改札そばのメトロプロムナードで開催されている『超巨大黒板アート かいしんの一撃キャンペーン!』。


驚く事にこれ全てチョークで描かれております。

凄い(^-^)

黒板アーティストのれなれなさんによって描かれたこのアート作品。
全長14メートルの巨大な黒板にはチョークで描かれお馴染みモンスターたちが。

完成まで約1カ月かかったのだとか。

写真では伝わり難いですが、実物を間近で見るとその美しさと迫力たるや圧巻、凄過ぎ。

素晴らしい(^-^)

Twitter連動キャンペーンが実施されており、24日(火)23時59分までにハッシュタグ・#DQH2
を付けたツイート数が5000を超えると翌日にロトの黒板消しにより“かいしんの一撃”が発動するのだそうで。

黒板横の壁にはロトのつるぎならぬ“ロトの黒板消し”が。
で、このアートを見た翌日25日(水)、堀井雄二氏が持つ“ロトの黒板消し”による“かいしんの一撃”が発動しモンスターは一掃されたのだとか。
黒板には“かいしんの一撃”の文字が残っているそうです。
うぉ、勿体ない(>_<)
でもこの儚さもまたアートの素晴らしさでもあるのね(^-^)


驚く事にこれ全てチョークで描かれております。

凄い(^-^)

黒板アーティストのれなれなさんによって描かれたこのアート作品。
全長14メートルの巨大な黒板にはチョークで描かれお馴染みモンスターたちが。

完成まで約1カ月かかったのだとか。

写真では伝わり難いですが、実物を間近で見るとその美しさと迫力たるや圧巻、凄過ぎ。

素晴らしい(^-^)

Twitter連動キャンペーンが実施されており、24日(火)23時59分までにハッシュタグ・#DQH2
を付けたツイート数が5000を超えると翌日にロトの黒板消しにより“かいしんの一撃”が発動するのだそうで。

黒板横の壁にはロトのつるぎならぬ“ロトの黒板消し”が。
で、このアートを見た翌日25日(水)、堀井雄二氏が持つ“ロトの黒板消し”による“かいしんの一撃”が発動しモンスターは一掃されたのだとか。
黒板には“かいしんの一撃”の文字が残っているそうです。
うぉ、勿体ない(>_<)
でもこの儚さもまたアートの素晴らしさでもあるのね(^-^)
☆少し前の事になりますがGWの期間中、東京駅八重洲地下街センタースポットで開催されていた『ヤエチカ×キン肉マン 炎のファイトフェスタ!!・キン肉マン 炎のファイトミュージアム』へ行って来ました♪

入り口にはキン肉マンとテリーマンの等身大フィギュアが。






ロビンマスクの等身大フィギュア。

会場には等身大フィギュアの他に、ゆでたまごの直筆イラスト、複製原画、超人大図鑑パネル、ロビンマスクとウォーズマンの着ぐるみ、超人オリンピックチャンピオンベルト、超人フィギュアやグッズ、コミックス立ち読みコーナー、夢の超人タッグPLAY BACKコーナーでは夢の超人タッグ編に登場した黄金のトロフィー(宇宙超人タッグトーナメントトロフィー)、フィギュアやパネルで再現されたトーナメントマウンテンや友情の人形などが展示されておりました。




キン肉マン大好きです。
アニメよりも断然原作派。
現在連載中の完璧・無量大数軍編は神回続出でめちゃくちゃ面白い。
完璧超人始祖(パーフェクト・オリジン)戦も終わりいよいよ来週から最終戦へと突入しそうですが更新が楽しみです(^-^)

入り口にはキン肉マンとテリーマンの等身大フィギュアが。






ロビンマスクの等身大フィギュア。

会場には等身大フィギュアの他に、ゆでたまごの直筆イラスト、複製原画、超人大図鑑パネル、ロビンマスクとウォーズマンの着ぐるみ、超人オリンピックチャンピオンベルト、超人フィギュアやグッズ、コミックス立ち読みコーナー、夢の超人タッグPLAY BACKコーナーでは夢の超人タッグ編に登場した黄金のトロフィー(宇宙超人タッグトーナメントトロフィー)、フィギュアやパネルで再現されたトーナメントマウンテンや友情の人形などが展示されておりました。




キン肉マン大好きです。
アニメよりも断然原作派。
現在連載中の完璧・無量大数軍編は神回続出でめちゃくちゃ面白い。
完璧超人始祖(パーフェクト・オリジン)戦も終わりいよいよ来週から最終戦へと突入しそうですが更新が楽しみです(^-^)
☆映画『アイアムアヒーロー』の公開を記念して現在HANDS EXPO 東急プラザ銀のハンズカフェで開催されているハンズカフェ×アイアムアヒーローコラボカフェへ♪

カフェ内の展示スペースでは英雄のイラストパネル、実際に劇中使用された衣装

シーンパネルが展示されており、グッズも販売されておりましたよ(^-^)
アイアムアヒーロー×Patisserie Swallowtail コラボレーションスイーツを注文後、しばし鑑賞。

カフェ内の展示スペースでは英雄のイラストパネル、実際に劇中使用された衣装

シーンパネルが展示されており、グッズも販売されておりましたよ(^-^)
アイアムアヒーロー×Patisserie Swallowtail コラボレーションスイーツを注文後、しばし鑑賞。
☆仕事帰り中野ブロードウェイ地下の西友で買い物後、上の階へ行ったら2階のイベントギャラリー・pixiv Zingaroで『TVアニメ「おそ松さん」展』が開催されておりましたよ。
通常は予約制の入場制限されているみたいですが、この日は閉店間際だったのでそのまま入る事が♪

ギャラリー内には原画や資料、六つ子のパネルなどが展示されております。


「おそ松さん」ホント人気ありますね。
先日最終回を迎えましたがまた新作が観たいなぁ(^-^)
通常は予約制の入場制限されているみたいですが、この日は閉店間際だったのでそのまま入る事が♪

ギャラリー内には原画や資料、六つ子のパネルなどが展示されております。


「おそ松さん」ホント人気ありますね。
先日最終回を迎えましたがまた新作が観たいなぁ(^-^)
☆映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』の公開を記念してエストネーション六本木ヒルズ店で開催されている展示企画“ESTNATION × BATMAN vs SUPERMAN” Special Exhibitionへ♪
店内には『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』で実際に使用されたバットマン、スーパーマン、ワンダーウーマンのコスチュームが展示されております。

バットマン。

スーパーマン。

ワンダーウーマン。
マーベルのマーベル・シネマティック・ユニバースに若干後れを取った感があるDCですがいよいよ壮大なプロジェクト・DCエクステンディッド・ユニバースが始まりますね。
噂ではアクアマンやザ・フラッシュ、サイボーグ、そしてグリーン・ランタンも登場するとかしないとか。
公開が楽しみです(^-^)
店内には『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』で実際に使用されたバットマン、スーパーマン、ワンダーウーマンのコスチュームが展示されております。

バットマン。

スーパーマン。

ワンダーウーマン。
マーベルのマーベル・シネマティック・ユニバースに若干後れを取った感があるDCですがいよいよ壮大なプロジェクト・DCエクステンディッド・ユニバースが始まりますね。
噂ではアクアマンやザ・フラッシュ、サイボーグ、そしてグリーン・ランタンも登場するとかしないとか。
公開が楽しみです(^-^)
☆有楽町朝日ギャラリーで開催されている『天野喜孝展 進化するファンタジー』へ行って来ました♪

アニメ『科学忍者隊ガッチャマン』や『タイムボカン』シリーズ、ゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズ、小説『吸血鬼ハンターD』シリーズ、『アルスラーン戦記』などのキャラクターデザインで知られる天野喜孝の作品展。
子供の頃、TVアニメで氏のキャラクターを見ない日はなく、僕の人生に多大な影響を与えた人物の1人であります。
会場は「アニメーション」、「ファイナルファンタジー」、「N.Y.SALAD ニューヨーク・サラダ」、「Candy Girl」、「EVE・パンサー」の5つのゾーンが。
そしてこういった展示イベントでは非常に珍しく作品は全て写真撮影OK。

受付横会場入り口前にはパンサー像。

まずは氏がキャラクターデザインを務めた『昆虫物語 みなしごハッチ』、『新造人間キャシャーン』、『宇宙の騎士テッカマン』、『科学忍者隊ガッチャマン』、『タイムボカン』シリーズなどのタツノコアニメの数々。
どの作品も懐かしい。

峰不二子と共に当時の子供たちに“大人の女性”の魅力を教えたドロンジョ。

『新造人間キャシャーン』に『宇宙の騎士テッカマン』大好きだったなぁ。





大好きだった『機甲創世記モスピーダ』のイエローが展示されていたのも嬉しい(^-^)


つづいて『ファイナルファンタジー』ゾーン。

ドラクエ同様、『ファイナルファンタジー』もやり込んだなぁ(^-^)











『ファイナルファンタジー』全シリーズのゲームパッケージ。


『N.Y.SALAD ニューヨーク・サラダ』ゾーン。

2004年ファッション誌・V MAGAZINEの依頼を受けデヴィッド・ボウイをイメージして描いた作品。


『Candy Girl』ゾーン。



EVE像。
ゆったりと天野喜孝の世界を満喫(^-^)
帰宅後、『ファイナルファンタジー』(1作目)をプレイしながらTVアニメ『新造人間キャシャーン』を1話から観る♪

アニメ『科学忍者隊ガッチャマン』や『タイムボカン』シリーズ、ゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズ、小説『吸血鬼ハンターD』シリーズ、『アルスラーン戦記』などのキャラクターデザインで知られる天野喜孝の作品展。
子供の頃、TVアニメで氏のキャラクターを見ない日はなく、僕の人生に多大な影響を与えた人物の1人であります。
会場は「アニメーション」、「ファイナルファンタジー」、「N.Y.SALAD ニューヨーク・サラダ」、「Candy Girl」、「EVE・パンサー」の5つのゾーンが。
そしてこういった展示イベントでは非常に珍しく作品は全て写真撮影OK。

受付横会場入り口前にはパンサー像。

まずは氏がキャラクターデザインを務めた『昆虫物語 みなしごハッチ』、『新造人間キャシャーン』、『宇宙の騎士テッカマン』、『科学忍者隊ガッチャマン』、『タイムボカン』シリーズなどのタツノコアニメの数々。
どの作品も懐かしい。

峰不二子と共に当時の子供たちに“大人の女性”の魅力を教えたドロンジョ。

『新造人間キャシャーン』に『宇宙の騎士テッカマン』大好きだったなぁ。





大好きだった『機甲創世記モスピーダ』のイエローが展示されていたのも嬉しい(^-^)


つづいて『ファイナルファンタジー』ゾーン。

ドラクエ同様、『ファイナルファンタジー』もやり込んだなぁ(^-^)











『ファイナルファンタジー』全シリーズのゲームパッケージ。


『N.Y.SALAD ニューヨーク・サラダ』ゾーン。

2004年ファッション誌・V MAGAZINEの依頼を受けデヴィッド・ボウイをイメージして描いた作品。


『Candy Girl』ゾーン。



EVE像。
ゆったりと天野喜孝の世界を満喫(^-^)
帰宅後、『ファイナルファンタジー』(1作目)をプレイしながらTVアニメ『新造人間キャシャーン』を1話から観る♪