goo blog サービス終了のお知らせ 

りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

巨人を削って駆逐討伐・ウォール・新宿奪還作戦

2016年03月01日 00時15分03秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆アクションゲーム『進撃の巨人』の発売を記念して先月半ばJR新宿駅改札内北通路で開催されていた『ウォール・新宿奪還作戦』。



多くの人が行き来する北通路の壁には全長約12m、高さ約2.4mの超巨大ポスターが。



ポスターにはエレンやミカサなどお馴染みキャラクターに50体の巨人が描かれております。

















この巨人、コインなどで削れる銀スクラッチで描かれており、削ると下からスマートフォン用のオリジナル壁紙がゲット出来るQRコードが出現。

先月2月18日(木)10:00に討伐作戦が開始されたのですが、50体の巨人は開始から56分であっちゅう間に駆逐されたのだとか。
僕が行った13時頃には巨人は1体も残っておりませんでした(T-T)

『高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー』行って来ました♪

2016年02月18日 00時18分23秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆初めて読んだ漫画は『ドラえもん』。
好きな漫画家は藤子不二雄。
この『ドラえもん』と出会わなければここまで漫画を好きにならなかったし、役者を目指す事もなかったかもしれない。
そんな藤子・F・不二雄氏の故郷・富山県高岡市に去年の12月『高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー』にオープンしたのだとか。
で、先日行って来ました!

高岡駅から歩いて15分ほどの高岡市美術館2Fにオープンした川崎市の『藤子・F・不二雄ミュージアム』の姉妹館となる『高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー』。



受付を済ませ2F展示フロアへ。

入口にはドラえもんがお出迎え。

どこでもドアを抜けると目の前に藤子・F・不二雄(藤子不二雄)の世界が広がります。
まずは再現された氏の手作り幻燈機によるふるさと高岡の記憶映像が。
つづいてふるさと高岡での足跡とともに『妖怪島』など少年時代から描き溜めていた作品、富山時代の作品、上京後の藤子不二雄時代から藤子・F・不二雄の数々のヒット作品などなど貴重な原画、資料やイラスト、ベレー帽やカメラなど氏の愛用の品などが展示されております。
また企画展示『原画展 大長編ドラえもん』やショートムービー『Fキャラオールスターズ大集合 ドラえもん&パーマン危機一髪!?』などが。

展示フロア出口横には高岡の伝統産業である高岡銅器で出来たドラえもん像。
初期のデザインなのがまたいいですね。

手には連載開始前月に掲載された予告。



相合傘。
氏の故郷愛&漫画愛の詰まったふるさとギャラリーで心ほっこり。
見応えありました(^-^)

『ゴジラX生範義 回顧展』行って来ました♪

2016年02月10日 00時17分43秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆ちょっと前の事になりますが、先月渋谷パルコ PART1 PARCO GALLERY Xで開催されていた『ゴジラX生範義 回顧展』へ♪

去年10月に亡くなったイラストレーター・生範義氏の偲ぶ回顧展。
元祖ゴジラ絵師であり、ゴジラシリーズや『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』などの映画ポスター、小説ウルフガイ・シリーズや幻魔大戦シリーズのカバー・挿画イラスト、コーエーの大人気ゲーム『信長の野望』シリーズや『三國志』シリーズなどのパッケージイラスなどなど氏の作品は1度は目にした事があるかと。
会場には『ゴジラVSビオランテ』、『ゴジラVSキングギドラ』などのゴジラ作品のポスターや原画、複製画、ラフスケッチ、開田裕治、麻宮騎亜、西川伸司らによる追悼イラストが展示、グッズなどが販売されております。
間近で見る作品の数々は迫力あり見応えありました(^-^)

『うすた京介画業20周年記念原画展・うすた展』行って来ました♪

2016年02月03日 15時54分13秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆先月、中野ブロードウェイ 2Fのギャラリー・pixiv Zingaro(ピクシブ ジンガロ)で漫画家うすた京介の画業20周年と『フードファイタータベル』1巻の発売を記念して開催されていた『うすた京介画業20周年記念原画展・うすた展』へ♪

会場には『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』、『ピューと吹く!ジャガー』、『武士沢レシーブ』など氏のこれまでの作品の原稿や原画、グッズなどが展示・販売されております。

こういった展示イベントでは珍しく全て撮影OK。



ハミィ。
これは欲しい(^-^)

18万個のブロック外してドラクエブロックモンスター討伐作戦!

2016年01月28日 16時50分24秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』の発売を記念して、現在新宿駅地下、丸ノ内線改札そばのメトロプロムナードで開催されている『新宿ドラゴンクエストジャック』。

通路の壁面には約18万個のブロックで描かれたモンスターたちが。

前回プチプチエアーキャップで出来たスライムを討伐する『10万匹のスライムをプチプチつぶして討伐』がありましたが、今回はブロックで描かれたモンスター『ブロックモンスター討伐作戦』というイベント企画。
参加者(通行人)が実際にブロックを外していきモンスター討伐する事が出来るのだとか。

ブロックで懐かしのドット絵を再現。





























討伐開始は本日28日朝7時から。
外したブロックは持ち帰る事が出来、そのうち300個にはQRコードが印刷されており限定壁紙がもらえるとの事。

『ブロックモンスター討伐作戦』の壁面すぐ前の通路柱にはあまいいきを吐くくさったしたいやフラッシュ撮影で浮かび上がるゴースト、QRコードを読み込む事の出来るりゅうおうなどの
モンスターが描かれた『新宿モンスターロード』が。
写真はプルプル感が体験出来るスライム。



触れてみるとホントプルプル。
気持ちいい♪

『浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる』行って来ました♪

2016年01月24日 14時28分27秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、世田谷文学館で開催中の『浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる』へ♪
『YAWARA!』、『MONSTER』、『20世紀少年』などの人気作品を生み出した漫画家・浦沢直樹の初となる大規模個展イベント。

入口自動ドアではケンヂ達がお出迎え♪

1階ロビーには『YAWARA!』、『Happy!』、『MONSTER』、『20世紀少年』のキャラクターパネルが。



『Happy!』の海野幸。

サンダー牛山。

竜ヶ崎蝶子とジョン・トラボルタ。

鳳圭一郎。

『YAWARA!』の猪熊滋悟郎。

猪熊柔。

『20世紀少年』の遠藤健児。

『MONSTER』のなまえのないかいぶつ。







猪熊滋悟郎。

『Happy!』の鳳唄子の秘書・桂木。

ジョン・トラボルタ。

階段を上がった2階展示フロア入口には『MONSTER』コミックス16巻「おかえり」の1シーンの巨大パネルが。

会場には『パイナップルARMY』、『YAWARA!』、『MASTERキートン』、『Happy!』、『MONSTER』、『20世紀少年』、『PLUTO』、『BILLY BAT』などの長編作品、『踊る警官』、『N・A・S・A』などの短編作品などなど氏がこれまで描き上げた生原稿やネーム、原画、パネル、イラスト、スケッチ、なまえのないかいぶつやケンヂなどの立体フィギュア、そして小2からデビュー前まで描き溜めた秘蔵ノートや漫画原稿などが余すところなく展示されております。

ともだち。

混んでいるの覚悟で行ったのですが、平日夕方だったせいか空いておりゆっくり時間をかけて鑑賞する事が。
貴重な原稿をこんなに間近で見られるとは。
浦沢直樹の世界を堪能。
見応えありました(^-^)

子供の頃のヒーローでした

2016年01月08日 00時07分41秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆中野ブロードウェイでS.I.Cシリーズのイナズマンが激安だったので購入♪
悪の新人類超能力(ミュータント)帝国の野望を打ち砕く正義の新人類超能力戦士・イナズマン。
子供の頃大好きでした。
そしてこの作品で“ミュータント”という言葉を覚えましたよ。

ケースの中はこんな感じ。



まずはゴーリキショーライ!(剛力招来!)・サナギマン。

TV版のサナギマン。
子供の頃の記憶ではいつも敵にボコられ弱かったって印象が(笑)
それでも好きなキャラクターだったなぁ。 





後ろ。









エネルギーが溜まるまで敵にボコられながら耐えて耐えて耐え抜いて、チョーリキショーライ!(超力招来!)・自由の戦士イナズマンへとチェンジ。

TV版イナズマン。

フィギュアはTV版よりも原作に近いデザインに。









羽装着。





いや~、カッコイイ♪
できれば可動版も発売して欲しいな(^-^)

“みんなが知らない藤原カムイ”『画業35周年 藤原カムイの脳内アトラス』行って来ました♪

2015年11月30日 00時06分45秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、銀座のチーパズギャラリーで開催中の漫画家・藤原カムイの画業35周年を記念した原画展“みんなが知らない藤原カムイ”『画業35周年 藤原カムイの脳内アトラス』へ♪

僕の大好きな漫画家の一人である藤原カムイ。
中学の頃読んだ『チョコレート パニック』に衝撃を受け、以後コミックスが出るのが楽しみで。
中でも『雷火』は大好き作品。

会場には『チョコレート パニック』や『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』シリーズ、『雷火』などの漫画作品や、ジャケットのデザイン、演劇フライヤー、ゲームデザインなど氏がこれまで手掛けた貴重な生原稿やイラストなどが展示されており、中には直接触れる事の出来るイラストやラフスケッチが描かれたノートなども。
写真は会場の壁に描かれたウォールアート。
完結してしまいましたが願わくば『西遊記』の続きを描いて欲しいなぁ(^-^)

『シティーハンター30周年記念 北条司原画展』行って来ました♪

2015年10月26日 08時00分45秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆今月17日(土)~11月8日(日)まで新宿住友ビル1階で開催されているシティーハンター30周年&エンジェル・ハート ドラマ化記念『シティーハンター30周年記念 北条司原画展』へ♪

会場には『シティーハンター』と『エンジェル・ハート』の貴重な原画30点が展示されております。







愛車・ミニクーパー&100tハンマーも。











シティーハンター連載時はジャンプ黄金期。
熱中して読んでいた当時の記憶が蘇る。
懐かしい。
帰ったら全巻読み返そう(^-^)

怪獣攻撃隊MATの特捜車輌マットビハイクル

2015年10月24日 15時51分44秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆新宿高島屋で開催されていた『帰ってきたウルトラマンの世界』開催を記念して1階の明治通り入口に特別展示されていた怪獣攻撃隊MATの特捜車輌マットビハイクル。

この頃のウルトラマンに登場した車はシンプルでカッコ良かったなぁ。









ホント懐かしい。
帰ったら『帰ってきたウルトラマン』全話鑑賞しよう(^-^)

『帰ってきたウルトラマンの世界』展行って来ました♪

2015年10月24日 15時51分31秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆今月10月15日(木)~20日(火)まで新宿高島屋で開催されていた『帰ってきたウルトラマンの世界』へ♪
会場では全51話のストーリー紹介&登場怪獣のパネル、資料や台本、衣装、小道具、着ぐるみなどが展示されております。

入口では帰ってきたウルトラマン・新マンことジャックがお出迎え。





全51話のストーリー紹介パネル。





ツインテール、ムルチ、アーストロンの着ぐるみ。



ツインテール。

ムルチ。

アーストロン。

カラータイマー&ウルトラブレスレット。





怪獣攻撃部隊MATのジェット戦闘機模型。

マットアロー1号。

MAT隊員もしっかり搭乗しております。

マットアロー2号。

マットジャイロ。

ふと上を見ると天井にもウルトラマンが。





ベムスター。



MAT基地スーパーコンピュータ。

キングザウルス三世の着ぐるみ。


台3話・怪獣使いと少年のムルチ戦を再現したジオラマ。



ウルトラランス。

ウルトラディフェンダー。



第37話・ウルトラマン 夕陽に死すの名シーンを再現。



ナックル星人。







ブラックキング。

最後は全登場怪獣のパネル。





いや~、懐かしい。
子供の頃、熱中して観ていた頃の記憶が蘇りますよ。
見応えある展示でした。
隣の展示フロアでは『華麗なるきらめき 大黄金展』が開催されており純金製の装飾品や仏具、食器等などの他に純金製のウルトラマンやセブン、バルタン星人、カネゴン、ガラモン、ウルトラブレスレット、等身大力道山の純金像、6億円の純金の塊などが展示販売されておりました(残念ながらこちらは撮影禁止)。
高さ約19cm、重さ約400gのバルタン星人(大)はお値段1080万円ですって。
ちょっとした高級車買えちゃう(^-^;

怪獣王ゴジラ

2015年10月15日 09時00分34秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆ムービーモンスターEXシリーズ・ゴジラ1968を購入♪

1968年版ゴジラという事はその年に公開された『怪獣総進撃』~1972年公開の『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』に登場したゴジラになるのかな?

横。

後ろ。

僕が子供の頃見ていたゴジラといえばこのタイプ。
丸びをおびた顔に大きな目。
現在のゴジラと比べると昭和版ゴジラはかなり愛嬌があります。
この頃のゴジラは地球を襲う怪獣や宇宙人を倒す人類の味方でありました。

懐かしくなり先日、1作目の『ゴジラ』~『メカゴジラの逆襲』までの昭和シリーズを鑑賞。
改めて観返すといろいろ粗が見えたりするものの、やっぱり昭和シリーズは趣があって面白い(^-^)
そしてやっぱり僕はミニラが嫌いだ(笑)

154名の漫画家がカッパを描いたモニュメント・絵筆塔

2015年09月24日 18時46分26秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆高岡古城公園動物園内にある絵筆塔。

巨大な絵筆を模したこの絵筆塔、154名の漫画家がカッパを描いたモニュメント。

絵筆には富山出身の藤子不二雄両氏をはじめ、手塚治虫、永井豪、さいとう・たかを、やなせたかしなどなど日本が誇る漫画家の作品を見る事が。
中央にはカッパバージョンのアトム。



カッパバージョンのドラえもん。
可愛い(^-^)

『あしたのジョー+エースをねらえ!+アタックNo.1+巨人の星=スポコン展!』行って来ました♪

2015年09月10日 00時11分28秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆松屋銀座で開催されている『あしたのジョー+エースをねらえ!+アタックNo.1+巨人の星=スポコン展!』へ♪
会場には今もなお人気を誇る『あしたのジョー』、『エースをねらえ!』、『アタックNo.1』、『巨人の星』のスポ根作品の設定資料、原画、セル画、絵コンテ、映像、漫画原稿、イラストなどが展示されております。
子供の頃、スポ根アニメの劇画タッチの絵柄や暗めな内容があまり好きではなかったのだけれど、何故か我が家では強制的に見せられておりました(^-^;(笑)
中学くらいで再放送を見てその面白さを再確認。
『あしたのジョー』や『エースをねらえ!』なんかはハマって好きになったなぁ。
大人になった今見るとよりその面白さがわかる。
懐かしいスポ根アニメを満喫(^-^)