goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪の環

知恵の輪に興味ある人、うんちくを皆と語ろう!

Eureka!“3D puzzle” 「Pastime Puzzles」(その7)

2013-05-15 | おもちゃ
(6)Max Out(難易度 ★★★★) 
  長い紐に嵌まっている赤い輪を外す知恵の輪である。
  解き方は「Laso」と同じ である。注意深い観察力と鋭い洞察力で、連なる2つの筒のピースがループ状に見えれば解ける。なお、黄色い球は不可動なので、ひと捻りする必要がある。
 「Laso」もここまで奇抜なスタイルに変形すると、全く違った知恵の輪に見えてくるので面白い。

Eureka!“3D puzzle” 「Entertaining Puzzles」(その7)

2013-04-15 | おもちゃ
(6)Quarto(難易度 ★★★★)
  紐で結ばれた4つの輪をバラバラにする知恵の輪である。
  既に「Just Puzzles」のその15(2013-03-15に掲載)で紹介したものと同じなので、説明は省略する。
以前に販売されていたものは写真右のようなパッケージ(?)であった。今回のものは奇麗な化粧箱になっている。知恵の輪は解いて楽しむものであるが、今回の方が箱も楽しめ、保存にも向いている。

Just Puzzles(その3)

2013-03-15 | おもちゃ
(2)The Bilateral 2つの輪 (Tricky)
  結ばれている紐を解いて、2つの輪をバラバラにする知恵の輪である。なんとか2つの輪を外せても、元のように紐を結ぶのは難しい。
  紐の輪は木の輪より小さい。直接相手の輪を越すことはできない。解法は相手の紐を利用して、自分の紐で自分の輪を越えるのである。(2009-07-15に掲載あり)

Just Puzzles(その8)

2013-03-15 | おもちゃ
(7)The Mad Cow 暴れ牛 (Difficult)
  紐に嵌ったリングを外す知恵の輪である。暴れ牛が口輪を咥えたような形をしている。説明に「簡単そうですが、気が狂うほどむつかしい?メタルのリングをはずせますか?元に戻すのが、またむつかしですよ」とある。
  解いてみたがそうかな~という感じがする。ヒントとしては「口の中に注目」である。

Just Puzzles(その12)

2013-03-15 | おもちゃ
(11)The Gatekeeper 門番 (難易度 Very Difficult)
  本体に嵌っているリングを外す知恵の輪である。「The Garden Gate」と形が似ている。それなのに名前が「門番」と「ガーデンゲート」つまり人と物に変わるのだろうか。
  説明に「簡単そうですが、ちょっとひねりが必要である。」とある。解き方は「Sword」に類似しているが、簡単ではない。確かに捻りが必要である。

Just Puzzles(その15)

2013-03-15 | おもちゃ
(14)The Quadrilateral 4つの輪 (難易度 Extreme)
  4つの輪をバラバラに外す知恵の輪である。説明に「このパズルはめちゃめちゃ難しいですよ。一人で解けた人を見たことがありません。」と書かれている。
  私も解けず回答を見なければ解けなかった。これを最初に作った人、解いた人はどんな人だったのだろうか?

Just Puzzles(その16)

2013-03-15 | おもちゃ
(15)The Wandering 放浪 (難易度 Extreme)
  本体に嵌ったリングを外す知恵の輪である。簡単そうに見えるが難しい。ネーミングの由来は不明であるが、リングがあちらこちらに移動するからだろうか。
  リングはなかなか外れない。解く原理は「laso」(2008-05-01に掲載あり)である。先端に赤い球のある棒が悪さをしている。

新しいキャストパスル「CAST DELTA(参)」(その2)

2013-02-18 | おもちゃ
 弄っていると3つのピースに隙間が出来て、絡み合っている仕掛けが見えてくる。それだけでは解き方は分からない。3つのピースをスライドさせて、バラバラになるポイントを探すことである。上手く均等にスライドさせることが肝要である。手が3つ欲しと思った。
 バラバラになるとピースの形が判明し、解き方も分かり、興味が削がれる。
(註:写真のコインはキャストパズルとは関係はない。)