goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪の環

知恵の輪に興味ある人、うんちくを皆と語ろう!

知恵の輪(-)パズる会2009に参加(その5)

2009-11-24 | インターネット
 そして「パズル解き大会成績発表」。
 優勝者等は写真のとおり。優勝者には流石と思うし、出題者にはご苦労さまと思う。出題者が多数入賞していたが、出題者と回答者の表彰は別にし、出題者に敬意を表す方法があれば良いのにと思った。
 パズルメーカー、パズル販売店等から賞品が提供された。優勝者から順に賞品として好きなパズルを貰う。提供パズルが沢山だったので、零点の私にも参加賞が貰えた。感謝、感謝。


知恵の輪(休み4)箱詰パズル(その1)

2009-11-15 | インターネット
 箱にブロックを詰めたり、グラスに梅などを詰めたり、箱にチョコレートを詰めたりするパズルがある。最初は「スイスイ」、最後は「あまる」。どうやっても最後のピースが収まらない。何度も同じ繰り返しになり、結局は腹を立てて、投げ出すことになる。時間つぶしには最高であるが、ストレスは残る。

知恵の輪(休み4)箱詰パズル(その5)

2009-11-15 | インターネット
(4)TETRIS CUBE
 「テトリス」は1984年にソビエト連邦の科学者アレクセイ・パジトノフ氏等3人が教育用ソフトとして開発したコンピューターゲームである。落ち物パズルの元祖である。それが立体化し、箱詰めパズルになって登場した。ピースが12個あり、色は赤、青、黄の3色である。発売は(株)ハシーポップイン(http://hashy.com)。説明書が添付されていないので、何通りの解があるのか不明である。トーキューハンズの販促ビデオでは例のメロディーに合せて5~6歳の子供が解いていた。驚きである。

 箱詰めパズルは種類が多く、他にも面白いものがあると思うが・・・。
(次回掲載は12月1日の予定)

知恵の輪(-)キャストパズルがディズニーキャラクターに変身

2009-11-05 | インターネット
 (株)ハナヤマ(http://www.hanayamatoys.co.jp)が、今まで発売されたキャストパズルの中から、4個がディズニーのお馴染みのキャヤクラーにアレンジして発売された。ケースも少女に好かれそうなデザインになっている。
①Mickey Mouse RING
 ふたつのパーツがループに繋がると、ミッキーのシルエットになる。
 原形は「LOOP」、各パーツに耳が付いていてとても可愛い。
②Mickey & Mini KEY
 ミッキーとミニが銀と金のカギになっていて、お互いに絡まっている。
 原形は「KEY」、手元がそれぞれミッキーとミニになっていいて、ミニがミッキーの耳を移動する時、くすぐったく感じる。
④Winnie the Pooh ESCAPE
 ご馳走を食べ過ぎたプーさん、ラビットの家から出られない。
 原形は「HORSE」、プーさんの表情が何とも愛らしく、そのままにしておきたくなる。
⑤Alice in Wonderland LABYRINTH
 不思議の国のアリスがトランプの兵士に追いかけられながらラビリンス(迷路)を逃げてる。
 原形は「LABY」、アリスが金色にラビリンスが銀色になっていて、美しい。

知恵の輪(40)競技大会は出来ないかなぁ~?(その1)

2009-11-01 | インターネット
 11月12日(第2木曜日)はギネス・ワールド・レコード社(http://www.guinnessworldrecords.com/)が定めた「ギネス世界記録の日」である。実に多彩でユニークな記録がある。ギネス社のヒュー・ビーバー社長が狩りに出かけたとき、「狩の獲物のうち、世界一速く飛べる鳥はなにか?」を論争した。これをきっかけに1951年にギネスブックの初版が発行されたのが始まりである。
 知恵の輪に関する記録は認定されているのだろうか? 世界一小さい知恵の輪は?大きい知恵の輪?難しい知恵の輪は?・・・
 また、知恵の輪の競技大会もほとんど無いのではないだろうか?
(写真はギネス・ワールド・レコード社の「ギネス世界記録2009」、編集:グレンディ・クレイヴ、出版:ゴマブックス。2010版が近々発売される予定。)

知恵の輪(-)新しいキャストパズル「HELIX」

2009-10-29 | インターネット
 10月16日に新しいキャストパズル「HELIX」が(株)ハナヤマ(http://www.hanayamatoys.co.jp)から発売された。
 Akio Yamamoto氏の新作である。2つの花形が中央で結ばれ、回転する。その花形に開けられた「対数らせん」の溝に、「弦巻らせん(HELIX)」のリングが通してある。このリングを外すパズルである。「着想の原点はアサガオ。つぼみが開花する様子と、つるが巻きつく動きをイメージした。」と、箱書きに作者のコメントが記されている。実に幻想的な形をしている。
 難易度はサイコロ「5」。リングを外す方法は、リングの隙間を利用するのだと、容易に想像はつく。しかし、「いくつも“イジワル”が加えてある。」ので、「外せる位置」を見つけるのが難しい。かなり手強い、「5」の価値は十分にあると感じた。

知恵の輪(39)おまけ? 嬉しいな!(その1)

2009-10-15 | インターネット
 「食玩(しょくがん)」をご存じだろうか。販売促進として、食品に付いてくる「おまけの玩具(おもちゃ)」のことである。一般に「あれか!!」と、思い浮かぶのはキャラメルの「グリコ」である。1927年(昭和2年)に当時のグリコがキャラメルにカードをおまけとして入れたのが近代商業食品玩具の始まりと言われている。その後、江崎グリコ(株)(http://www.glico.co.jp/)はキャラメルの箱の上部に小さな箱を付けて、玩具などをおまけとした。
 現在もそれが受け継がれ、健在である。
①食品に玩具が付いているおまけ の他に
②食品に付いている引換券をメーカー等に送って抽選等で貰うおまけ
③食品に付いている点数券を規定数集めて応募するおまけ
などがある。
 勿論おまけの仲間に知恵の輪がある。

知恵の輪(39)おまけ? 嬉しいな!(その4)

2009-10-15 | インターネット
(3)飲料品のおまけ
 これらはネットオークションで入手したものである。入っている知恵の輪は針金製の基本的なのを主体に、集めたくなるような工夫がされている。特にアサヒ飲料(株)(http://www.asahiinryo.co.jp/)の缶コーヒー「MANDA」の知恵の輪(写真左上)は「MANDA」のプレートや「W」の形をしたものがあり、逸品である。
 どのような人が、どのようにして集めたのか不明であるが、楽しみは、知恵の輪を解くことより、集めることだろう。ただ、短期間に全種類を集めるとなると、ちょっと体の栄養バランスが保てないかも。

知恵の輪(38)指輪の秘密(その1)

2009-10-01 | インターネット
 指輪は歴史に残る以前からあり、目的により嵌(は)める指が定まっているものもある。左手の薬指につける指輪は「結婚指輪」とされ「聖なる誓い」の意味がある。5世紀頃から日常的に結婚指輪を身につける習慣が生まれ、11世紀頃からは教会の結婚儀式に組み入れられた。婚約指輪にはダイヤモンドか誕生石が、結婚指輪にはシンプルなデザインの金・白金製の甲丸型が多く用いられる。
 指輪にも知恵の輪がある。バラすのは簡単で、外側の環を持ってぶら下げれば良い。組み立てるのはなかなか難しい。迂闊にバラすと苦労する。
また、指輪のパズルは、身に着けて楽しむ装飾品としての機能と、解いて楽しむパズルとしての機能の両方を備えている。

知恵の輪(38)指輪の秘密(その5)

2009-10-01 | インターネット
(4) 6環、8環の指輪
 6環、8環ともにキリム&トルコ雑貨の「トプカプ」(http://www.topkapi-kilim.jp/)からネットで購入したものである。指輪サイズは指のサイズに合わせて自由に選べる。「古くからトルコに伝わるパズルリングである」と説明されている。トルコでは戦場に出かける兵士が妻にこのような指輪を残すのが習わしだったようだ。帰還したときバラバラになっていいたら、それは妻が貞節でなかった証拠なのである。
 6環の難易度は4環よりやや難しい。解き方は、①まずV字が一番大きい環を持ってぶら下げる。1環+4環+1環になる。②中央の4環は2環ずつ対になっている。これを組にして1環と考えると、1環+2環+1環と見なせ、4環の「RING」と同じ方法で解ける。
 8環はかなり難解である。バラすのが怖いシロモノである。解き方は、①まずV字が一番大きい環とそれに重なる環を持ってぶら下がると、2環+4環+2環になる。②次にこの並びで重なり対になる環を探し、それを1環と考えると、1環+2環+1環と見なせ、これも「RING」と同じ方法でとける
なお、バラけて元に戻せなくなったときは、「パズルリング復元サービス(有料、トプカプで買ったもののみ)」があるので、ご安心を。
 浮気防止に如何ですか? 賢い女性には役に立たないかも。
(次回掲載は10月15日の予定)