goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪の環

知恵の輪に興味ある人、うんちくを皆と語ろう!

ポップンフレンド ちえのわ(その5)

2016-01-15 | パスル
(4)その4
  この袋には2個の知恵の輪が入っているが、写真左は(2)項の写真左と同じである。1袋だけを買う人は良いが、シリーズを揃える者にはその楽しさを減らしている。

  写真右は赤い紐から黄色い円盤を外す知恵の輪である。
  写真を上下逆さにして、かつリングを球にすると「HERT(紐)」(2015-05-01良く現れる基本知恵の輪(その10)に掲載あり)と同じであり、解き方も同じである。
  難易度は初級であろう。
  金属の銀色、糸の輝く赤色、プラスチックの淡い黄色の組み合わせは、美しく、解くのが楽しくなる。

WIRE PUZZLE(その2)

2016-01-01 | パスル
(1)上級編 その1
  蝶のような本体から、それに嵌っている棒状のピースを外す知恵の輪である。
  解き方は、「連環」と類似している。例えば右半分に注目すると、小さなリング3つが棒状ピースの邪魔をしている。考えながら上部の丸い先を3回越せば外れる。
  本体の形状が左右対称で美しく面白い知恵の輪である。

私的な知恵の輪大賞2015(その2)

2015-12-15 | パスル
2.アイディア賞:組釘「なんじゃもんじゃ」(2015-11-01に掲載)
 hayassiさんは、釘をハンマーで自在に曲げ、独創的なアイディアで、知恵釘・規釘・組釘を多数創作されている。その内の1つである。
 弓型の4つのピースを写真右のように組むパズルである。
 シンプルな釘で複雑かつ奇抜な形に組めることに驚いた。そのアイディアの素晴らしさは秀逸である。

知恵の輪と名前(その6)

2015-12-01 | パスル
(m)ベル(★1つ半) (写真左)
  「ベル」(BELL)と言われて、眺めていると、何となく「そうかもな~」と思えて来る。しかしBELLと言う名は既に紹介した知恵の輪(良く現れる基本知恵の輪(その7)に掲載)に使われている。「おひねり」の方が合っていると思う。

(n)おでん(★3つ) (写真中央)
  「おでん」とはダサい名前だが、全てを1直線に並べると、上手く形を捕えていて、三角の所がコンニャクに見える。他にスキットとした名前は無いだろうか。

(o)オンプ(★1つ) (写真右)
  「オンプ」(音符)と名付けられている。しかし正確には「楽譜」または「ト音記号」で、こちらの方がピタリとくる。

知恵の輪と名前(その2)

2015-11-15 | パスル
(a)カニ(★1つ) (写真左)
  2つのピースを写真のようにすると「蟹」のように見えることから、名付けられたのだろう。しかし「9×9」の方が分かり易く、馴染みがある。

(b)エヌ(★2つ) (写真中央)
  「えツ! N?」と言う感じがする。「M」に見えないこともない。「知恵の輪のすべて」(監修:山本 徹 製作:文葉社)では旧型の「DEVIL(悪魔の爪)」と紹介されている。

(c)トランペット(★1つ半) (写真右)
  全体を長く伸ばした形が「トランペット」に似ていることから、名付けられたのだろう。しかし頭の形が生姜に似ていることから、一般的に「ジンジャーブレッド」と呼ばれている。

新しいキャストパスル「キャスト メビウス(帯)」(その2)

2015-11-02 | パスル
 円盤を移動して、解いていくと表と思っていたものが裏に、裏が表にと、くるくる回り、不思議な感覚になり、こんがらがる。
 解き方のヒントは、「急がば回れ」かな~。円盤が動くに任せて、ガチャガチャ動かしていたら解けてしまった。
 理論指数がレベル5であるが、考案する人には難しいかも知れないが、パズルを解く側には余り関係がないかも。

知恵釘・起釘・組釘(その10)

2015-11-01 | パスル
(9)組釘「なんじゃもんじゃ」(つづき)
  「なんじゃもんじゃ」を解いている途中、仕組みを解くため、まず3ピースで組んで見たら写真のようになった。これなら簡単に組める。  面白いものになった、これもありか。しかし3ピースから4ピースのなるとぐっと極端に難しくなる。

知恵釘・起釘・組釘(その13)

2015-11-01 | パスル
(12)知恵釘「金魚のキス」(つづき)
  なお、この知恵釘には写真のような解説書が入っている。詳細な「金魚のキス」の作り方が記されている。
  住宅密集地のマンション住まいなので、残念ながら、作ることは叶えられない。興味がある人は組んでみてください。

               (終わり)

知恵釘・起釘・組釘(その2)

2015-10-01 | パスル
(1)知恵釘「絆」
  「数字の9」に似た形をした2つのピースが繋がっている。それを外してバラバラにするパズルである。
  知恵の輪の基本中の基本で簡単だが、解け方が面白い。解き方の説明はいらないだろう。
  難易度は、星5つの評価で、星2つと表示されている。
  「絆」と言うネーミングが面白いと思った。