goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪の環

知恵の輪に興味ある人、うんちくを皆と語ろう!

プラス パズル(その2)

2013-04-29 | パスル
 見事な出来栄えで、噛み合わせに隙間はない。手に多少のザラツキ感があるが、ピース間の滑りは悪くない。ピースは複雑な形をしている。樹脂で出来ているが脆さは感じられない。
 解いてみた感じは、「動きが面白い」、「良く考えられている」だった。絡まった2つのピースを外す場所は簡単に分かる。どのようにしてそこへ持って行くかである。難易度の表示は無いが中級だろう。

「レッド・ライト」の「銀の知恵の輪」(その2)

2013-04-17 | パスル
 中に入っている知恵の輪は鎖の付いたリングを持って吊り下げられるようになっていて、珍しくて面白い。解いてみると、連環の解き方で解けるのだが、鎖が思わずスルリと外れ、意外と難しい。難易度の表示はないが、台紙の裏に「超難解!」と書かれている。しかし中級だと思う。
 更に説明を読むと「この知恵の輪は全12種類あります。」と書かれている。他にどんな知恵の輪があったのだろうか。是非入手したいものだと思っている。

Eureka!“3D puzzle” 「Entertaining Puzzles」(その6)

2013-04-15 | パスル
(5)Broken Heart(難易度 ★★)
  右の欠片を左に、あるいは左の欠片を右に移動して、左右に別れたハートを完成させる知恵の輪である。一般的には「アフリカンボール」、また日本的には「いったりきたり」と呼ばれる知恵の輪と同じ構造である。
  それらを知っていれば簡単に解ける。難易度が星2つになっているが、初めての人には、ちょっと難しいだろう。
  真っ赤に燃えたハートでも分かれていない方が良いだろう。

Just Puzzles(その2)

2013-03-15 | パスル
(1)The Drumsticks ドラムスティック (Tricky)
  絡まっている2つの紐を外して、2つの棒を分離する知恵の輪である。チョット可愛いパズルである。
  2人の人が2本の紐を十字に組んでそれぞれの紐の端を手首に結すんで、絡まった紐を外す有名なパズルがる。その原理を応用した知恵の輪だ。それを知らない人には難しいかも。

Just Puzzles(その5)

2013-03-15 | パスル
(4)The Timbers 積み木(小) (Tricky)
  このパズルは積み木で、6個のパーツを3個ずつ2段に組むパズルである。1つ面に突起と窪みがあり、これらをうまく嵌めないと組み合わせられない。組合せが6の階乗(720)通り考えられ、突起と窪みが合うものを試すだけでも多数の組み合わせがある。
  解いてみると、意外と簡単に組めた。回答は何通りかあるようだ。説明に「最初に組合せを確認してからでは、面白さが半減しますよ。実力でお願いします。」とある。
                    (次回に続く)   

Just Puzzles(その7)

2013-03-15 | パスル
(6)The Garden Gate ガーデンゲート (Difficult)
  本体に嵌ったリングを外す知恵の輪である。全体の形がイギリスなどの庭の出口にある扉のような形をしている。
  解くのは「sword」と同じ原理である。ただリングが赤い球を越すのに一工夫が必要である。

Just Puzzles(その11)

2013-03-15 | パスル
(10)The Square スクェアー (難易度 Very Difficult)
  本体の紐で止められているリングを外す知恵の輪である。
  解き方のヒントは紐の両端にある。その形を見ると連環に似ている。後はリングを止めている紐の部分を連環部で外せば良い。


PUZZ-RING(RED & YELLOW)(その2)

2013-02-18 | パスル
(1)RED
  写真左上から右下へ順に、トマト(★)、トンガリ帽子(★)、女の子(★★)、風見鶏(★★)、三輪車(★★★)である。
  ネーミングはなるほどと肯けるものもあるが、風見鶏はどうだろうか。
  全てのものを解いてみたが、トンガリ帽子と三輪車は星2つでも良いのではないだろうか。