goo blog サービス終了のお知らせ 

好事家の世迷言。(初代)

※はてなブログ『好事家の世迷言。(続)』へ移転計画中。

調べたがり屋の生存報告です。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その28)

2023-09-12 | ドラゴンクエスト

Switch liteを放り投げたくなってしまった。
飛行移動できるようになった喜びは無い。

私がRPGで大の苦手な要素の一つが、味方の永久離脱である。
セーニャがまるで救済措置のように、ベロニカの能力を継承してるが、気分は良くない。
ベロニカがセーニャの強化アイテムみたいに見えてしまう。
どうしてこう、フィクションの双子って、こういう悲しいな展開が付いて回るんだろう。
セーニャが髪切ったのも、良く言えば定番、悪く言えば陳腐。

そりゃ私、戦闘ではそれほどベロニカを重視してなかったが、本当に辛い。
キャラとしては好みだったし。
ヨッチ村のプロポーズごっこ楽しみにしてたのに。
学生服着せたかったのに!

そもそも論になるが、人が死にました、深刻です、って作劇は我が鬼門。
ベロニカが皆を守るために力を振り絞ったムービーで、感情移入できんかったから尚更。

ネタバレ情報で、最終的にベロニカ帰ってくるらしいと知ったのが救い。
さもなくば、ここでプレイ止めてた可能性もある。
でもこんな事なら、魔王戦の直前に、ベロニカから身ぐるみ剥いでおけば良かったかも。
資金の足しにもなったのでは。(←台無し)

しかも、この時点で見つけたヨッチ村イベントが、よりによってキーファを助けに行く展開に私には意図を感じてしまう。
あの永久離脱、こっちは許してないからね。
物理攻撃の要として鍛えた当時の怒りが戻ってくる。
早く終わらせたい……なぁ。

それでは。また次回。


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その27)

2023-09-05 | ドラゴンクエスト
ボス戦でイエローオーブをGetし、クレイモランを救った後は、指示に従って、改めて聖地ラムダを目指す。

キャンプの傍ら、メダル女学園へ寄り、攻略サイトで気づいたイベントも消化。
生徒を二人勧誘するイベントだけは、早めに済ませておいた方がいいらしい。

雪原を抜けて山に登る……途中で、不自然に穴のあいた湖を通過。
そういや、前に通った時は、何か生き物が埋まってたよなココ。
そう思いながら通り過ぎた先には、埋まってたはずの魔物が空を飛んでた。
またも魔王の手下と思いきや、どうやら単なるぽっと出の模様。
なのに強い。連続攻撃に耐えきれず、リセット。
直前のキャンプでセーブしてて助かった。

クレイモランで全員の装備品を新調すべく金稼ぎ。
結果、ロウがマヒャド、シルビアがリベホイム、カミュがジバリーナを習得。

改めて挑む際、試しにAIに任せたら………勝てた。
装備品をアイテムとして使う技まで見せてくれた。
しかもカミュのジバリカまで有効だった。相手浮いててもいいの?
勝利後は、セーニャと合流し、聖地ラムダへ。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その26)

2023-09-01 | ドラゴンクエスト
倒した敵からレッドオーブGet。
通れるようになった渦潮から、クレイモランに到着。

そこでは、あらゆる物が黄金と化す病が流行っているという。
……それ、この作品の世界観なら病じゃなくて呪いじゃねーの?

魔物が海から城下町を襲ってきたと知り、現場に駆けつける……前に、入口のキャンプで回復。
一刻を争うはずなのに、平和に一晩過ごせるのは便利だが謎である。

それで魔物たちを撃退したものの、今度はカミュがさらわれた。
船で追うと、今まで塞がってたもう一つの入り江が確かに解放されている。
その入り江の先の洞窟で保護したカミュは、大樹の力だろうか、記憶もスキルパネルも完全復活。
普段のキャラに戻った。良かった。けど何かアッサリだな。

黄金病を撒くボス敵を倒すため、そいつの潜む黄金製の城内を探索。
因みに、主人公・シルビア・ロウ・カミュの組み合わせ。
四方八方、その中にいる敵まで同じ色のため、非常に見づらくて困った。
道を阻む仕掛けを全部外し、カミュのインパス使ってアイテムも回収してから、一旦撤退。
クレイモランで、主にカミュの装備品を新調し、戦闘に挑んで……玉砕、リセット。
流石にAIに丸投げは無理だった。

やっぱりグレイグのスクルトが欲しい。
シルビアは極竜打ち、バイキルト、ピオリム、ハッスルダンスで外せない。
ロウもマヌーサ、ルカニ、それに回復術で外せない。
カミュはシナリオ的に入れたい。ジバリカとかヴァイパーとか使いたい。
結局、主人公外してグレイグ入れて、それで勝利。
勝利時に、主人公、カミュ、グレイグ、ロウと続々とレベルアップしたのが嬉しかった。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その25)

2023-08-29 | ドラゴンクエスト
外海へ抜ける途中でカミュを拾った。
預言者との契約のせいでだったか、記憶喪失、というよりアイデンティティ崩壊状態。
一人称こそ変わらず「オレ」だが敬語だし、気も弱い。というか素直。
スキルパネルを見たら、何とパネルそのものが消滅してる。
これじゃ当分、戦力として使えない。

ロウの指示に従って、北の海へ進んだらボス戦。
少々手ごわいのでリセットして、オートセーブ地点から今度は逆の南方へ。
外海を一回りしてレベル上げ。
主人公がベギラゴン習得。スキルパネルでギガブレード解放。
溜まった資金で、グロッタの装備品を一通り揃える。
マルティナとカミュの装備が古いままだが、マルティナには女学園制服があるし、カミュは他キャラのお下がりで我慢してもらう。
ここまで準備すれば、(私でも)勝てる。
勝利を境に主人公・シルビア・グレイグの三人がレベルアップってのも嬉しい。
素人に優しい、易しいRPGがドラクエの本質だと私は思ってるから、これでいいのです。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その24)

2023-08-25 | ドラゴンクエスト
レベル上げの時間。
グロッタ、それからドゥルダ周辺で魔物に辻斬りかます内、シルビアがバイキルト、ロウがフバーハを習得。
溜まってる資金で装備品の武器もある程度新調。
本当はスキルリセットしてみたいが、意外に金がかかるので後回し。

ついでにヨッチ村のイベントも進める。
ダーマで敵を倒して、ルドマンを助けたら、パーティメンバーでプロポーズごっこが始まった。
……いや、今の自分のパーティ、フツーの女子がいないんですが。
(取りあえずシルビア選んだ)

グロッタでのボス戦の再挑戦は、順調に進んだ。
1戦目でMP減らしすぎなければ何とかなる。
と言いますか、2戦目、踊りで行動不能ってのが本当に面倒。
味方が踊ってる様を眺めてるのは楽しいんだけれど、ロウが動けないと痛い。
シルビアは比較的耐性がついたようで良かった。
(前回はシルビアめっちゃ踊ってた)
途中からAIに頼んだら、何とグランドネビュラでトドメ。
粋な事をしてくれる。

倒した敵からはグリーンオーブGet。
魔物の別モードを会得したマルティナからも、マーメイドハープを受け取る。
なら海へ出ようとソルティコから外海へ向かう。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その23)

2023-08-22 | ドラゴンクエスト
イベント後、スキルパネルを確認したら、確かに勇者エリアが復活してた。
成り行きで着いたグロッタの町。
かつては闘技場だったが、今はモンスターカジノとやらに変更されている。
VIPルームを探索するためには、コインを稼がなくてはならない。
無料でもらった2000枚のコインを増やす必要がある。

ところで私、ドラクエで苦手な要素の一つが、カジノである。
まず、根本的に運がない。ドラクエのすごろくでさえゴール出来ない(本当です)。
その上、物事に依存しやすい。
絶対にギャンブルなんてしちゃいけないタイプです。

なので、最低限の関わりで済ませようと、100枚単位賭けスロットのうち、当たりやすいという台でスタート。
その画面を見て、悟った。

あ、これ、私がプレイしたらアカンやつ。

華やかな仕掛けがピカピカ光り、軽快なBGMがガンガン鳴ってる。
紛れもなくコレ、現実のパチンコ画面を模している。
しかも判定が甘いため、みるみるコインが増えていく。
ボーナス!ボーナス!の連呼に、オートプレイの止め時をつかめなくなった。
攻略サイトを見たら、交換できる景品は最低ランクの上、ボス戦後はその莫大なコインは全て消えてしまうとの事実に唖然。
危うく数十分の無駄を費やすところだった。

よって、ボーナスタイムの途中でも打ち切って、必要なアイテムを限界まで交換して、私のパチ地獄は終了。

で、その後のボス戦が、嫌らしい。
前から感じていたが、行動不能にしてくる戦闘、多すぎません?
FFのリボンが欲しいよ。
そろそろレベル上げするかぁ……。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その22)

2023-08-18 | ドラゴンクエスト
親子の和解はすんなり終わった。安堵。
 
それではシルビアの船で移動……する前に、いい加減に服装戻そう。
そう思って装備品を確かめると、まさかパレード衣装が鎧よりも硬いってどういう理屈よ!?
困惑しつつも元の鎧に戻して、なのに外見が変わらない(!)事にしばし混乱の私。
設定を確かめたら、装備品に関係なく外見を変えている状態になってた模様。
主人公・シルビア共にパレード状態を解除して、やっと普通の見た目になった。
もうこれで、ジュリ○ナみたいな謎の動き見なくて済む。ダッシュも出来る。
馬呼びのベルも戻ってきたから楽。
 
船で内海を巡り、ネルセンへ入る前、海底都市を襲った魔物(withレッドオーブ)が襲来。
海へ吹っ飛ばされた主人公は、謎の空間へ飛ばされる。
現れたのは、外見不定の“預言者”。と言うより上位存在みたいな何か。
カミュにあれこれしてた人ですな。
 
その“預言者”のおかげで助かった主人公は、予定通りにネルセンに到着。
不思議な夢を見た後、ユグノア城の亡霊を境界に、主人公は16年前へ飛ぶ。
 
会話イベントの途中でセーブして、後日再開したら、亡霊の眼前に戻ってた。
この状況でも自由行動できるのね。
というのも、16年前の世界を見て回る、ゆったりしたムービーが延々と続くので、集中力がどうにも途切れるのだ。
城内で、通りすがりの魔物を倒せる仕様になってたのが救い。
それで、そういった敵たちにも、AI戦闘で勝てる模様。
もしかしてとボス戦もAIに任せたら、勝てた。
ロウのラリホーマや、シルビアのハッスルダンスや極竜打ちが効果発揮。
今時のドラクエのAIが賢くなった感慨を味わった。
 
それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その21)

2023-08-15 | ドラゴンクエスト
仲間に再加入したロウは、レベルが一気に上がっている。
気づけば、主人公が一番低い状態に。
本来なら、主人公だけ突出してるのを均すのが目的なのかもしれない。
雑魚戦では例によってAI戦闘に任せると、ロウがグランドクロスを連発。
これやっぱり普通の技なんだな。
そんな中、ザラキでグレイグがおっ死んで焦るが、ロウが手早く復活させる。
皆回復術持ってるのは助かるね。

空を飛ぶ乗り物を探すため、差し当たってメダチャット地方へ移動。
女学園へ寄ってスタンプもらう際、見かけた人たちからクエストがわちゃわちゃ来る。
まだ行けない遠い場所ばかりのため、覚えていられる自信は無い。
全部こなすのは無理だな。

かつて通った道を(ルーラの拠点を増やすためにも)キャンプ場にも寄りながら進んでいくと、陽気なBGMと共にシルビアと再会。
それは喜ばしいが、何か気づいたら主人公もスカート履かされてた。
シルビア視点の外伝見てなかったら、今までの事情知らなかったら、ちょっと気分良くなかったかもしれない。
早く元の服にしたい。正直言って。
と言いますか、何でダッシュできない仕様なんだこの服装。もはや呪いの装備だよコレ。

人々のさらわれた洞窟で、ボス戦。
マホトーンで呪文を封じられるが、それはロウの雨乞いで対処できる。
だが眠らされたところに攻撃魔法連発されると流石にHPが保たない。→リセット

というわけで、例によって30分ほどレベル上げに勤しみ、装備品も買い足す。
ついでにヨッチ村にも寄る。
結果、スムーズに勝利し、これでシルビアも再加入……する前に、イベントが続く。
シルビアの舎弟たちを、ソルティコに預けに行くと。
そしてついに明かされる、シルビアの素性。
どうか重い展開になりませんように。ちょっと不安。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その20)

2023-08-11 | ドラゴンクエスト
グレイグがNPCでなくなったため、装備品を与える&スキルを振る。
両手剣も捨てがたいが、主人公と同じになるのはもったいないから斧に変更。
これなら、王様からはなむけでもらった盾も装備できる。

主人公も両手剣のスキルを……とパネルを眺めていて違和感。
そうか、魔王に盗られたんだ。勇者のスキルまでも。
雷魔法とかGetしなきゃ良かったかも。失敗したなぁ。

勇者について手がかりを求め、ドゥルダの郷へ。
ユグノアの男子が幼年時に修行する地との事。

ただ肝心の、長のニマ大師は大樹落下の際に郷を守って亡くなったそうで。
って、ちょっと待て。
私はてっきり、もっと昔に亡くなった偉人とかだと思ってたんだが。
かつて直にロウを指導してたっていうなら、ニマ何歳よ!? 美魔女ってレベルじゃねーぞ!?
あと、グレイグもグラビアアイドル好きなんか……まぁそれがドラクエクォリティ。

主人公は一人、ロウが向かった冥府へ飛び、ニマから話を聞く。
今後新しい命が生まれないという事は、つまり人類は死産しかしないとか?
ただ、あらゆる命が誕生しないとしたら、即刻地球ごとアウトでしょうな。
虫とか微生物がすぐ死ぬから、代謝も止まっちまいます。

ロウの覚えた技、グランドクロス(←ヒュンケルみたいだな)と、
主人公の覚えた、覇王斬(←テ○ルズに出てきそう)とで、
魔王(の触手)を追っ払った後、今度こそニマとお別れ。

なお、この辺りで、プレイ時間は40時間を突破。
最終的に何十時間プレイの作品になるんでしょうか。
(私のやってるゲームこういうのばっかりですな)

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その19)

2023-08-08 | ドラゴンクエスト
やっと本編に戻る。
主人公は海底都市で、魚に姿を変えられて匿われていた。
人の姿の時には無理そうな場所へ行けるのは面白いが、ダッシュ機能がない上、気を抜くと沈んでいく上、強制的な視点変更が多くて、ごめん、めっちゃ酔う

釣り針に捕まって海上に出る際も、今一つ距離感をつかめず、何度も失敗。
私ゃここで詰むのかと一度真剣に考えた。

地上に戻ると、何でも「英雄」というのが「最後の砦」に人を集めているという噂。
馬に乗って行ってみれば、その場所は元のイシの村。
しかも、皆生きてた。エマとか犬とか母ちゃんとかいた。
話を聞くに、村は焼かれたものの、人々は城への幽閉で済んでいたとの事。

正気に返ってくれてるデルカダール勢と共に、空を覆う闇を祓うべく、城の中へ。
と……その前に、溜まっていた金を豪快に使って、装備品を補充。

城内を歩き回る内、アヤシイ食器棚を発見。
「とくに変わったところはなさそうだ」というコメントが出るが、いや、そのコメントが既にオカシイんだよ。
後で改めて調べれば、やっぱり案の定、隠し通路が現れた。

最奥部でのボス戦では、グレイグがMP回復してくれるから特技も呪文も無尽蔵に使える。
けれどもHPがしばしば赤まで落ちるから、私の冷や汗も落ちる。

勝利後はパープルオーブを奪還し、凱旋。グレイグと共に次の場所へ。
早く他の仲間たちとも再会したいな。

それでは。また次回。