goo blog サービス終了のお知らせ 

好事家の世迷言。(初代)

※はてなブログ『好事家の世迷言。(続)』へ移転計画中。

調べたがり屋の生存報告です。

ルーパーは幸せな夢を見たい。(その3)

2025-04-11 | その他ゲーム
『神無迷路』の選択肢を埋めていったら、一気に『かまいたち』の雰囲気に突入した。

ここまで来たら正解ルートだろう。

しかしながら、さっぱり推理は分からない。
犯人は分かっててもその先が分からない。
総当たりで行けるかもしれないが。

と、その前に。
見落としたエンディングがないか、念のためフローチャートを確認すると、予感的中。

最序盤、実験自体から逃げ出す展開が出てきた。

そうしたら、今度は一気に『ひぐらし』的ホラーの世界に突入。
背後から着いてくる謎の人物なんて、まさにそのもの。

こちらのルートの末路は、当然ながら惨劇揃い。
実験に出なくても、良志のループは終わってくれない。

さあ、今度こそ、真相解明ルートだ。

それでは。また次回。

ルーパーは幸せな夢を見たい。(その2)

2025-04-03 | その他ゲーム
『神無迷路』プレイ中。

ロック選択肢を解除したら、主人公が完全にルーパーになった。

予言するが誰も信じてくれないまま、やっぱり地下研究所でトラブル発生。
ただ、主人公とその周囲は即死こそ逃れたものの、状況は絶望的。
ここまで身体的な死の危険が迫ってるクローズとサークルって見た事あったかな。

しかも、そんな状況で、フツーなミステリ(って表現も変だが)みたいな密室殺人事件発生。
だから逃げ場ないって言ってるだろ加減してくれ容赦ないな作者。

冤罪かけられたり、直接命の危機に晒されたりする主人公の良志。
声を担当してる方の叫び声が真に迫ってて、怖い。本当に痛そう。私はこれ、深夜には読めない。

あちこちフローチャートを巡る内、『かまいたち』さながらの密室トリックが出てきて、今度は良志、探偵役。

犯人を指摘して解決!……とは行かず、事態は寧ろ混沌としていく。
誰も信用できない。

孤立していく良志の、その世界そのものが、最終的に消失する。
説明できない謎状態である。

ハッピーエンドになってほしい。

それでは。また次回。

ルーパーは幸せな夢を見たい。(その1)

2025-03-25 | その他ゲーム
『神無迷路』のプレイを始めた。

『グノーシア』一段落させて次へいく。

『かまいたちの夜』リスペクトという記事から知った。

クラシック曲のオープニングは『夜想曲』のよう。
森に閉ざされた廃駅に、まさしくひぐらしがなく頃に、物語は始まる。

文の印象や、シルエット姿の立ち絵や、それに文の印象も、確かに『かまいたち』を連想させる。
台詞にボイスが付いてる事に最初は戸惑ったが、次第に慣れた。

主人公の波立良志(はりゅうりょうし)は、謎めいた女性・霜月時雨(しもつきしう)と基本的に共に行動し、そして科学実験する地下施設でトラブルに遭う。
観測者により世界は不確定から確定へ至る、波動関数の収束についての会話は、『うみねこ』辺りで何度も見たのを思い出す。

最初のエンドマークからさかのぼり、フローチャートに沿って、1周目では選ばなかった選択肢を通ると主人公は、まるで他の世界のカケラを知覚したような言動をした。
それこそ『ひぐらし』の箱選びのよう。
もしも1週目で違うルート通ったら、また違う展開になるのかな。

何度も往復してる内に、ずっとロックされていた選択肢が開放された。
グループ分けで異なる行動したら何が起こる?
他にも封じられてる選択肢は幾つもある。
早く開けたい。

それでは。また次回。

『グノーシア』で人狼ゲームを学ぶ。(おまけ)

2025-03-20 | その他ゲーム
Switch版『グノーシア』、(本当の意味での)2周目をプレイ中。

恋愛イベントを見たくて。
なお、今周はまず男性で。

最初は初周と同じように手探りで進めていたが、メニュー画面で、ロード機能に気がついた。

そうか、コレを使えば、主人公は本当のルーパーになれる。
いわゆる無双プレイを体験できる!?
人狼の得意な人から見たら邪道だろうけれど、整然と勝ち続ける主人公を見たいから私はやりたい。
私にとって、ゲームの主人公とは、私の分身ではなく、私の理想の投影だからね。

で、改めて最初からプレイし直し。
初めてエンジニアになった時、敢えて名乗らずにいたが、ここでは隠せなくて残念。
ステラとの恋愛イベントだと思う出来事を堪能した後、グノーシアのラキオをどうやって論破しようと思ったら、凄かった。

ラキオ、自分以外の全員をシロと論破して自滅!

どうしよう、ラキオ、めちゃくちゃ面白い人だった!
(ある意味、恐ろしいまでに理論派)

まだしばらく楽しめそうだ。

それでは。また次回。

『グノーシア』で人狼ゲームを学ぶ。(完)

2025-03-10 | その他ゲーム
Switch版『グノーシア』完全クリア。

(核心的なネタバレは書かずにおきます)
何か凄い物を見た。

140周目で、セツが「極端な条件」とヒントをくれた。
すると、イベントサーチがぶっ壊れ。
ゲームの起動画面も何だか違ってる。

取りあえず、条件設定でちょこちょこ試す。
出来るだけ簡単にと、メンバー5人、グノーシア1人でプレイしてみたら、それだけで20000超の経験値。
そうか、こうやって経験値増やしていく方法もあるんだな。
(本当の意味の)2周目に興味出てきた。

どうも、手動でも作れない組み合わせもあるようで、例えば留守番は6人いなきゃ作れない。

ともあれ、攻略サイトのヒントに沿って、「設定を修正しました」と言われる組み合わせでスタート。

そこを突破すると、イベントサーチが修復したので、素直に従って、そのループを突破、したら、ついに特記事項が埋まる。
イベントサーチは、「おまかせ設定」に変化。

後は、147周目でノーマルエンド、そして真エンドへ一直線。
……この展開を独力で見抜けた人たち凄いね。
私には永久に無理だ。

というわけで。これでやっとネタバレ考察記事を読めるようになった。
終わってみれば、ループ、パラレルワールド、時間移動、メタフィクシヨン、全部入りのトンデモナイ作品。
自分なりに考えたい疑問も、まだ見てないイベントも山のようにある。
もうしばらく、興味深い時間を過ごせそうだ。

ところで。そんな発音だったのか沙明。
直接知るイベント見たいな。

それでは。また次回。

『グノーシア』で人狼ゲームを学ぶ。(その3)

2025-03-04 | その他ゲーム
Switch版『グノーシア』の特記事項を埋める段、その2。

あと数ヶ所の特記事項が埋まらない。
ネタバレ踏まないよう気をつけながら、条件を調べる。

・レムナンと仲良くして生き残る。
かばったり協力したりといったやり取りを踏まえてから生き残る。
出来れば同陣営で突破したかったが、よりによって「主人公:人間、レムナン:グノーシア」でイベント発動。
結果、私は人間なのにグノーシアのレムナンをかばい続けて、勝負には負けた。
私はこれ独力では気づけないな。

・ラキオをバグとして勝利させる。
139周目で突破。
ここは手こずった。
ラキオが夜に噛まれないよう、こっちが守護天使になってもなお、そもそも初日昼の議論を超えられない。
よりによって、こっちを疑ってくるものだから、反撃して返り討ちして、つまり私自身がラキオ吊ったループまであった。
結局、他の人物へ疑いを向けまくって、吊られてもらいまくるしかなかった。
言ってみれば、ラキオ以外の全員、生け贄である。

それでは。また次回。

『グノーシア』で人狼ゲームを学ぶ。(その2)

2025-02-26 | その他ゲーム
Switch版『グノーシア』の特記事項を埋める段。

ジョナスの長話に付き合ったり、夕里子に命じられて護りきったり、といった辺りを通過したら、目立ったイベントが出てこなくなった。

攻略サイトをチラ見すると、疲れてるセツと一緒に遊ぶとある。

あ。結構前にそんな選択肢あったはず。
周回したくてスルーしてた。ごめんセツ。

そこを突破したら、イベントの示唆が復活。

色んな人と一緒に生き残るパターンを制覇していく。平行してラキオのクイズを解く。

攻略サイトで知った後、発現まで苦労したイベントはこの辺。

・主人公が人間、沙明がグノーシアで、コメットをコールドスリープさせる。

・SQがグノーシアで、レムナンが人間で、ラキオとレムナンがいる時にSQをコールドスリープさせる。

・SQが人間で、主人公がグノーシアで、この2人だけで生き残る。

この後のイベント二つが強敵だった。
後日書きます。

それでは。また次回。

『グノーシア』で人狼ゲームを学ぶ。(その1)

2025-02-20 | その他ゲーム
Switch版『グノーシア』をプレイ中である。

『レイジングループ』の後に興味を持ったものの、自分にクリア出来る自信がまるで無く、長く手を付けられずにいた。

攻略サイトを見ても、「とにかく100周やる」「経験値稼いでいけば何とかなる」など、曖昧なアドバイスしか見つからない。
(今なら、それで当然だったと分かる)

ええいままよと飛び込んで、それでワケ分からんままに数十周。
1周が非常に短く、チュートリアルも丁寧だったおかげで、レベルアップやイベント突破を目指していたら、自然と周回を重ねていた。
勝負に勝っても負けても経験値を得られるのは励みになる。

宇宙船の中で、多種多様な容姿や性質を持つメンバー達と議論して進む、人狼と同じシステムの駆け引き。

攻略サイトのヒントに従い、「かわいげ」と「ステルス」の能力を優先して上げていった。
敵であるグノーシアに占拠されて終わった最序盤。
どんどん噛まれて、メンバー3人まで減らしてだが、やがて勝利し始める。
行動コマンド増えた!いっぱい話せる!と喜んでたら、「おまえうるさい」と嫌われて吊られる。(かわいげが足りない)
よって、的確な発言だけに絞って攻めるが、今度は警戒されて噛まれる。(ステルスが足りない)

そんなこんなで気づけば100周突破。
キャラ紹介の「特記事項」の半分くらいが埋まった模様。
これを全部オープンにすればクリアと聞いた。
攻略サイトさん、改めてお世話になります。

それでは。また次回。

Switch版『初音ミク Project DIVA MEGA 39's』normalクリア。

2025-02-18 | その他ゲーム
Switch版『初音ミク Project DIVA MEGA 39's』、normalモードの全曲クリア。

苦戦してた『東京テディベア』の歌詞解釈を調べたら、寧ろとても好きな曲になりました。
久しぶりに一人カラオケに行き、実際に歌ってリズム覚えてクリア。
歌えるレパートリーを増やす事も、このゲームを買った目的の一つだったのを思い出した。

そこまで進めた辺りで、VPというのがかなり貯まってる事に気づいた。
クリアした曲たちの服装を変えてみるとまた趣が異なってすこぶる新鮮。

夢中になってどんどん進め、プレイの度に少しずつ成績が上がっていくのを楽しむ内に、ムービーを眺める余裕も出てくる。
それで、プレイの度に展開が微妙に違う曲に気づく。

そうか、説明書きにあった、分岐ボタンってコレの事か、と今さら知る。
より華やかな画面を目指すという目的も増えた。
そのおかげか、繰り返す内に、今まで苦戦してた『君の体温』でもExcellent獲得。

『骸骨楽団とリリア』をクリアするのが最後の難所だった。
easyの時も苦労したもんなぁ。
調べると、過去作ではラスボス級の曲だったらしい。納得。

さて、ここまで来たら、所期の目的達成。
好きな曲や、まだ上手く出来ない曲のムービーをプレイリストに入れて、作業用BGM集を流すプレイヤーとしてSwitch Liteを活用できる。
スマホの誘惑を減らす役に立てば良いのだが。

それでは。また次回。

Switch版『初音ミク Project DIVA MEGA 39's』easyクリア。

2025-02-12 | その他ゲーム
Switch版『初音ミク Project DIVA MEGA 39's』のeasyモードの全曲クリア。

と言っても、当初の目的である「全曲Ggreat(銀メダル)」には、まだ届いていない。

『アカツキアライヴァル』
『君の体温』
『骸骨楽団とリリア』
『magnet』
の4曲は、辛うじてStandard(銅メダル)を取れたところに留まっている。

が、その一方で、低難度曲の『愛言葉』『スイートマジック』『Tell your world』『Hand in hand』、そして自分にとって十八番の『千本桜』では、「Perfect」なる最高ランクをget。

というわけで。そろそろ、満を持してのnormalモードへ挑戦。
低難度から順番に進めるのは変わらないが、物は試しに、練習モードを飛ばして突撃。
押すテンポが早いのはともかく、噂に聞いていた「ボタン同時押し」が、自分には確かに強敵。
「太鼓の達人」の高難度曲を思い出し、苦手な箇所は敢えて捨て、押しやすいメロディでミスしないよう心がける。
そうすれば、結果として、ギリギリstandardクリアにこぎつける事が出来る。
で、そこから今度は、同じ曲のeasyモードに戻ると、今まで難しいと思ってたはずの箇所がするすると連打できるようになっている。嬉しい。

そんな感じで、easyとnormalを反復横飛びのように往復していたら……あれ?

easyに無かった曲が生えてきた。

曲リストを確認すると、easyは全84曲で、normalは全102曲。

そうか、レビューには全体で100曲超とあったっけ。
easyモードの無いタイプもあるのね。
ならば、今までと同じように、曲を覚え直して練習すれば何とかなるだろ。

……と思っていたのに。
『東京テディベア』で完全につっかえた。
あと少しのところで点が足らない。
ムービー見ても、何だか怖いという感覚が先に立ち、感情移入できずにいる只今。
こりゃ、作戦立てた方が良さそうだ。
歌詞の考察記事とか調べて、自分なりの解釈を持ってから、改めてムービー見てみよう。

それでは。また次回。