goo blog サービス終了のお知らせ 

好事家の世迷言。(初代)

※はてなブログ『好事家の世迷言。(続)』へ移転計画中。

調べたがり屋の生存報告です。

嘘をつくならこれくらい。

2025-04-01 | 日常
青空の下で桜吹雪を浴びながらお花見!










……したいな、早く。


クラフトバンド、最近の作品。

2025-02-28 | 日常
話題に詰まったら写真を載せる。
ブログを始めた時は、写真は決して載せないって書いてたが。
人は変わるものなのです。

今回載せた作品たち、実は大掃除して出てきた材料で全て作った。
ずっと前、クラフトバンド細工を始めたばかりの頃に買った品々を、もったいないからと空き箱に仕舞い込んで、それからすっかり忘れてしまった次第。
中の見えない箱に、大事な物を入れるもんじゃないですね。

密かに家のトラブルが重なっていて、そこから逃避するように趣味に入れ込んでいる今。
どうか体だけは壊さずいきたい。

それでは。また次回。

人間関係は代謝していく。

2025-02-19 | 日常
ここ数年で、親しい人の相当数が入れ替わったと感じる。

職場が変わり、生活圏が変わり、つまりライフサイクルというかライフステージというか、とにかくそういった諸々が自分の中でも大きく動いた。

かつて長く過ごしていた職場の縁で会っていた友人たちは、結婚したり、あるいは介護が始まってたり(私はこれ)。
はたまた互いの共通項が無くなったからか、急に音信不通になって消滅する関係もある。
私の方から離れた関係もある。

だが、いったん近い間柄になれた人と、私の方から離れるのは、個人的には非常に苦しい。
どうにかならないかと、もう一度だけ会えないかと、何か反応をもらえないかと、手紙出したり、メール出したり、足掻いてしまう。
それで結局、裏目に出て、手痛い目に遭う。
先日も、相手からメールで「今連絡できない状態だからそっとしておいてくれ」の旨を言われた。
……以前はその人と、ひんぱんに一緒にランチ行ってたんだがな。

でも、そんな風に文句を言われる形であっても、やり取りがあった事そのものに、自分はほっとしてしまう。
元々そういう我ながら面倒くさい気質は持っていたが、特に数年前、度合いが強まった。
親友だった人を突然に、永遠に喪ったあの時を境に。
何もしないでいて、知らない内に、この世からどこにも居なくなられてしまうあの当時の絶望だけは、もう二度と知りたくない。
だから、これで、いいのだ。
と、自分なりに心の中で、縁の薄くなった人たちにケリを付ける。

新しい縁や、最近復活した縁を大切にしよう。
寒中見舞いにお礼言ってくれた人。
久しぶりに会える約束を交わした人。
イベントへ誘ったら喜んでくれた人。
イベントに誘ってくれた人。
みんな、ありがとう。

それでは。また次回。

缶コーヒー依存からの脱出。

2025-02-14 | 日常
缶コーヒーを完全に絶って1ヶ月を超えた。

それこそ子供時代から絶え間なく飲み続けていた、ある種の趣味であり、そして依存していた相手。

止めたきっかけは、一言では言いにくい。
年末年始から急な出費が続き、節約せねばと、まず決めて。
それでも、しんどい日に飲んでギリギリの体調で堪えていたのが、友人とのトラブルで瓦解。
今まで頼みの綱だったのに、缶コーヒー飲んでも全く復調できないという人生初の異常事態。
まして今回の風邪では喉がぶっ壊れたわけで、こうなると刺激物のカフェインは厳禁。

何日か、重い感じの頭痛が朝イチに起こり、その時は頭痛薬でしのいでいた。
当時は、風邪症状の一つと考えていたが、あれって実はカフェインの離脱症状だったかもしれない。

そんな風に成り行きで、半ば結果的に缶コーヒーから離れていたら、なるほど飲みたい感情そのものが弱くなっていた。
そうやって身体から依存が抜けても、今度は習慣になっている行為依存が付きまとった。

自販機を視界に入れないように歩いた。
コンビニに入って、食材だけ買って出る努力もした。
そのおかげで、何と言う事でしょう、自販機やコンビニの棚を見ても、買う欲が薄くなった。
同じ買うなら、お茶か豆乳買う。

もっとも、コーヒー自体は止めてない。
例によって、棚の奥からインスタントコーヒーが発掘されたため、朝食時に牛乳と一緒に1杯だけ。
あと、14:00までお店でもう1杯飲むのもアリ。

けれど、こうして一応飲んでいても、22:00頃になると耐えがたい眠気が落ちてくる。
下手すると、日が暮れるともう眠い。
そんで、6:00過ぎに自然に目が覚めてる。頭痛もない。
この気持ちよさは手放したくないから、今度こそ当面、缶コーヒー断ち出来るかな?

それでは。また次回。

クラフトバンドの雛人形できました。

2025-02-11 | 日常
その日の出来事をそのまま書くなら、これを残す。
年明け頃から、隙間時間でちまちま作ってた雛人形。
数年前に初めて作った時よりも、全体的に綺麗に作れたからupしておく。

初体験の時は、細かいパーツがどうにもこうにもくっつかなくて、全部が木工用ボンドまみれで真っ白になってしまって、剥がすのにかなり苦労した。
その出来でも好評を述べてくれた周囲に感謝。
因みにその当時は、ぼんぼりと、屏風と、毛氈も全てクラフトバンドで作ったが、周囲からは「他パーツは自分で用意するから人形だけあれば充分」という意見が多かった。
まあ確かに、人形2つだけなら場所も取らないし、ぼんぼりも重心高いからしょっちゅう倒れてたしなぁ。

オブジェが一段落したから、今度は普通のかごを増やすか。
今後は、こうやって、完成した作品を載せる日も増やそうかな。

それでは。また次回。

書けないのではなく、書きたい物が変化しただけ。

2025-01-30 | 日常
温暖化の暖冬とは言うものの、やっぱり寒い。
枯れ葉枯れ木ばかりの景色というのも、気が滅入る理由の一つだろう。

そんな沈む気持ちと共に歩いてたら、足下に花。
私が見かけた今年初の野花だ。

体調もようやく落ち着いてきたこの頃。
ブログ記事に使う文章の書き溜めも久しぶりに捗った。
どうしてもキーボードを広げる気になれず、しばらく手を付けられずに悶々としていたのに、書ける時にはスマホだけで、親指のフリックだけで書ける。不思議だ。

思い返せば、確かに昔は、本や映画やゲームの感想を書き溜めていたけれど、当時はそれを本当に書きたくてたまらないから書いていた。
ポメラの無かった時代には、ノートに直接メモを書いていた。
我ながら一番凄かったのは、よりによって接客中に怒涛の勢いで小説のアイデアが沸き立ってしまった時。
必死に脳内で文章を繰り返した後、ガラケーのメール送信欄に草稿を全文入力した。10000字くらい打った記憶。

それが今ではこうして、その日ごとに思い立った事柄をフリックで書き込んでいる。
ただ、事実として、日記はきちんと続けられている。
そう、今の自分は、文章を書けなくなったわけじゃない。
書きたい内容が変化しただけだ。
7000日も書いてるんだもの。
いつまでも全く同じ物を書いてる方がオカシイよな。うん。

お花を見られたおかげで、考えの一つがスッキリ整理できたのかも。
また明日もがんばろう。

それでは。また次回。

友人との付き合いを考え直す。

2025-01-16 | 日常
我が体調不良は、若干浮上。
諸症状は収まった。
叫ぶのは無理だが声は出る。

外出時、薬局へ立ち寄り、いざという時の頼り、ノドスプレーと漢方薬を買う。
のど飴も買い足した。

今日は、動き回る事は出来ているが、食欲というより空腹感が全く無い。
水だけは繰り返し飲んでる。
もともと自分、さほど食わずとも動けるタイプではある。
私は食事を、娯楽や資料として楽しんでいるが、実のところは興味が薄い。
日頃から、香辛料や酒で(そして以前は缶コーヒーで)騙し騙し、やってるのだ。

だが、絶食は良くないから、牛乳や弁当で食いつないだ。
因みにかつ丼食べた(←がんばった)。

復調しない理由は、どちらかというと精神的な領域だ。
当てにしてる知人から手紙の返事が来ない事とか。(デジタルツールは一切ない人)
明日の父の病院への付き添いが以前から憂鬱だとか。

そして、一度ドタキャンしてきた友人が、まともに来るのかとか。
リスケした日時は向こうさんがほぼ一方的に決めたから、これで遅れたりされたらもう処置なしだ。
去年のブログを読み返すと、一度ならず不信感をおぼえたやり取りが思い出される。
結局のところ、相手の様子を慮る気持ちが物凄く弱いんだな。
私が「実は今体調悪いから早めに帰ると今のうちに伝えておく」と、ある種の意趣返しをぶつけた事にも、気づいてない感じ。
共通の知人のつながりがあるから、簡単に縁切れない、が。
改善の余地があればまだしも、反省してもらえなかったら、こっちからは当面誘うまいぞ。

……自分の中で決意表明したら、おなかすいたな。現金なもんだ。

それでは。また次回。

面白いコラボカフェへ行きたい。

2024-12-17 | 日常
今日は、いわゆるコラボカフェあれこれについて書く。

漫画アニメゲームetc.のコラボメニューという物は、大きく二つに分かれる。

一つは、キャラのイメージに基づいて作りました、のタイプ。
髪が青いからブルーハワイソーダです、というような。
作品やお店によっては、本当にきらびやかだし、味だって本格。
チェーン店ファミレスで扱われている場合も多い。

もう一つは、作中に出てくる料理を再現しました、のタイプ。
私が好きなのは、圧倒的に、こっちの方。
作中で美味しいと言われてる品よりも、「それ作るの?食べれるの?」と驚かされる品が好き。
『GS美神』のチーズ餡〆鯖バーガーは美味しかった。
小ぶりなチーズサンドイッチって感じにアレンジされてましたが。
『スレイヤーズ』の、エルフの食事も印象深い。
千切りキャベツとミネラルウォーター。
これが不味いなんてあり得ないわけで。

そんな自分が次に狙ってるのが、これ。

正直に申し上げて、読んで楽しい作品では、ない。
ネットで流れてくる度に、怖いもの見たさでチラチラと見てしまう。
だがしかし。公式サイトに出ている料理は、確かに美味しそうなのだ。
だがしかし。作中のサイズをまさか食べる事はあらゆる意味で無理。お店側もシェア推奨。
だがしかし。物は試しと、我がシュミを知る友人に持ちかけたら、都合つけられると承諾してくれた。
サイトに事前に登録したから、後は予約できるのを祈るばかりだ。
もしも行けなかったとしても、秋葉原を案内してあげる約束したから。楽しみ。

それでは。また次回。

腰痛に勝つ!

2024-12-05 | 日常
ここ1週間ほどの体調不良。
原因は、言ってしまえば腰痛だ。

ある夜、寝返りした時に違和感。
その翌朝、寝床から出ようとしたら、背中から左足の付け根にかけて電流が走る。
と言いますか、何か左半身が全体的に冷えて痺れてるような気がする。
まさか重病かと恐慌しそうになったが、念入りにストレッチしてから起きたら普通に動けた。
が、その後も、特に椅子から降りた際に電流が駆け抜け、体から力が抜ける。

改めて色々調べて、今の自分は総じて運動不足&たんぱく質不足と結論。
そういえば、家の中で座りっぱなしの時間も増えてる。
というわけで、あれこれ対策してたここ数日。

・朝起きる前と、夜寝る前に、下半身のストレッチ&筋トレ。
・何度も素早く寝返り打ってみる。
・エスカレーターより階段。エレベーターは使わない。
・階段を上る時、もも上げて一段飛ばし。
・ショルダーバッグの紐を短くして、ももを上げやすくする。
・動作で使う手足を、普段と左右逆にする。
・肩を広げる。肩甲骨へ指先を当てるように伸ばすと広がる。
・時々、空や天井を見る。
・椅子に座ったら30分タイマー。鳴ったら立つ。
・椅子には敢えて浅く座り、骨盤を立てるのを意識する。
・足置きを使うのを止める。
・椅子から立つ時、足を後ろに引いて立ち上がる。
・たんぱく質を食事に増やす。玉子、納豆、ヨーグルトetc.
・しんどく感じる動きの時こそ大きく動く。
痛くない限り、絶対にかばうな。

この辺を徹底したら、冷え、痺れ、痛み、違和感、と徐々に症状は引いていった。
正直なところ、あのまま悪化していたら人生の危機だ。
外出もそうだし、トイレさえ行けなくなりかねない。
そこまで弱くなる年代にはまだ早い、と思いたい。
明日以降も、上記の対策は続けよう。
1日でも長く、元気に動ける日がありますように。

それでは。また次回。

自分にしか出来ない事を。

2024-11-24 | 日常
ストレス解消を兼ねた夕食の写真を載せておく今日。

どうしても、仕事に追われて、今は凝った文章を書けない。
その事実を認める事が、今の自分に必要な事なのかもしれない。
ここに書いている文章は商品ではない。
私個人の日記(ライフログ)、生存報告なのだから。

私にしか創れない物がある。
私にしか書けない物がある。
それをまず大切にしよう。
こうした方がいい、ああした方がいいと言い募る、周りからの恩着せがましい偽善を気にかけなくていい。

こうして日記を続ける事は、私にしか出来ない事。
それを誇ろう。

それでは。また次回。