goo blog サービス終了のお知らせ 

好事家の世迷言。(初代)

※はてなブログ『好事家の世迷言。(続)』へ移転計画中。

調べたがり屋の生存報告です。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その46)

2023-12-12 | ドラゴンクエスト

【月影のころも 入手方法】
カミュの装備を得るために。


ホムラで狼竜のよろいを買い、主人公が装備。

外海に出て、北東からマーメイドハープ使用。

ユグノア入り江の島で宝箱探し。

というわけで、まずはドラゴンライダーを倒して乗って、あちこち巡る。
が、攻略サイトには「ウルフドラゴンに乗る」とあるのに、そのモンスターが、出ない!
ちゃんと主人公に狼竜のよろい装備させてるのに!

じりじり苛立ちながらぐるぐるぐる飛び回ってたら、ひょっこり現れるウルフドラゴン。
さっそく倒して乗って、空を飛ぶが、目当ての宝箱が、ない!
攻略サイトを調べても、細かい情報がヒットせず、こうなると自力で調べるしかない。

もしやと思って、ドラゴンライダーでは行けなかった遠い小島(左上)を目指したら、宝箱があった。
装備品一つを手に入れるだけで、この苦労である。

疲れたついでに開き直って、古代図書館も、攻略サイトのマップとにらめっこして調べ回った。
クエストを処理できたから良しとしよう。

それでは。また次回。


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その45)

2023-12-08 | ドラゴンクエスト

本筋を進めるのをあきらめて、惰性のプレイ10時間。

いったい何を目的にプレイしてるのか忘れそうになる。
まあ、ソフトを買った以上、埋められるリストは埋めたいから。
かつて『7』で、意地になって石版探してた時に近い疲労感。

今やってる寄り道では、ボスを倒すという本筋に、数ミリしか近づいてないけどな!

ヨッチのクエストをどうにかこうにか進め、『3』に続いて『7』の世界の祭壇もクリア。
だが、まだまだまだまだ先は長い。長すぎる。
(攻略サイトの)マップ必須のダンジョンがばんばん出てくる。
こうなるともう本当に、自力でのクリアは不可能。
攻略サイトの画面とにらめっこしながら、ダンジョンをぐるぐる歩いて、何とかかんとかクリアする。
結果、『3』『6』『7』、3種類の祭壇クリアに至る。

古代図書館のクエストもまだ残してる。
あのヤヤコシイ仕掛けをもう一度動かして上の階へ行くのが憂鬱だ。

……ええい、もっと楽に出来る事は残ってないか!
攻略サイトを調べまくって、キャラの見た目を変更できる装備品を探しまくる。
すると出るわ出るわ、気づかんかったネタがわちゃわちゃと。

・ソルティコでセザール(執事)に話しかける。シルビアの装備Get。
・グロッタのカジノステージ周辺にいる格闘家たちに話しかける。ベロニカの装備Get。
・ダーハルーネ南西にいる兄弟の商人から、しんぴのビスチェを値切る。マルティナの装備Get。
・ムウレアで魚の姿で買える店がある。カミュの装備Get。
etc。

ところが。
そんな気晴らしのつもりで手を付けた装備品集めさえ、しばし苦労させられたり。
詳しくは次回以降に。

それでは。また次回。


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その44)

2023-12-05 | ドラゴンクエスト

気づけば、所持金が40万ゴールド超えてた。
神の民の里で、装備品を買い足す。
ついでに、ホムラの道具屋(鍛冶やってる方)で、オリハルコンから作られた、王者の剣も買う。
あと、サマディーで、おうごんのたづなも購入。
(レースに勝たないと取れないアイテムがある)

他にやれる事と言ったら、最後の鍵を使う事、それからヨッチを探す事。
かつてのドラクエのスケールだったら、町やダンジョンを一つずつ巡り直すのも楽しかっただろうが、今や、あまりに広すぎる。
船もケトスも、ワールドマップのどこでも降りられるわけでもないから手間がかかる。
攻略サイトを見ながらプレイしようにも、解説の量が膨大で、とてもじゃないが、やってられない。
抜粋したメモ書きを傍らに置いて、無の境地でちまちまと進めているのが現状だ。

・荒野の地下迷宮(ヨッチもいた)
・クレイモラン:城の地下1階
・サマディー:井戸
・ソルティコ:教会近くの家

以下、攻略サイトを読んでもすぐに見つけられなかった曲者たち。

(白の入り江から海路)
・バンデルフォン東の島(宝箱のほか、奥にツボ(小さなメダル)がある)
・南西の島
・メダチャット西の島(宝箱のほか、家屋の裏にツボ(小さなメダル)がある))
・シケスピア南の島(ドラゴンライダーに乗る。小さなメダル2ヶ所。ヨッチもいる)

(ケトスで空路)
・メダチャット西の高台
・ホムスビ北の高台(南ではない。要注意)
・ナプガーナ中央の高台(野ざらしの宝箱もあった)
・クレイモラン北西の高台(野ざらしの宝箱もあった)

他にもわらわら、見落としてた箇所が多数出てくる。

★ヨッチ確認
・ユグノア城跡・北東の廃墟(比較的形の残っている家屋の縁に腰掛けている)
・クレイモラン:黄金城の近く
・ラムダ:道具屋裏から行く低所
・始祖の森:北の高台の南方(要ケトス)
・ダーハルーネ:右中央(要・最後の鍵)から先のエリアのベンチ上
・ホムラ:ホムスビ山地の秘密基地(赤い光の中の赤いヨッチ。見つけにくい)

★ぱふぱふ確認
・ホムラ:蒸し風呂の奥 (女湯飛び込んだら称号増えた)
・サマディー:武器防具屋の間 肩もみされた
・ダーハルーネ:町の北東の低所
・グロッタ:カジノのエレベータ近く おまじないされた
・グロッタ:カジノ3階 ラッパを聞いた
・プチャラオ:宿屋2階 化粧された
・クレイモラン:宿屋(翌日、港の鐘のそばへ行く)
・天空の古戦場←ここは初見で見落としてなかった。二度行きたい場所じゃない

それでは。また次回。

 


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その43)

2023-12-01 | ドラゴンクエスト

比較的手軽なイベントを潰していった事で、残るイベントは厄介なタイプが目立ち始めた。

「連携××を使え」という指示である。

・連携に必要なスキルと武器を把握。
・スキルの修得&武器の装備。
・連携発動者をゾーン状態にしてスタンバイ。
・トドメに使う場合は倒す敵のHPを常に把握。(ザコ敵の場合は出現条件も)

ここまで準備し、かつ慎重にマニュアル戦闘しないと無理。
他にも、後回しにしていた戦闘系のクエストも潰していく。

・デルカダール神殿の試練(HP3000が2体)を、大まじん斬りで倒す。(要ゾーン:グレイグ)
→シルビアとグレイグのスキルパネルが解禁。

・プチャラオにいるドンガラドンを、デスドリームで倒す。
(要ゾーン:シルビア(短剣ヒュプノスハント)

・サマディーのバクラバ石群にいるワイバーンドッグを、ビーストモードを使ってから倒す。(要ゾーン:主人公・カミュ・セーニャ)

・怪鳥の幽谷にいるあくまのきしを、ナイトプライドを使ってから倒す。
(要ゾーン:主人公・シルビア・グレイグ)

・夜のバンデルフォン廃墟にいるアンデッドマンwp、聖なる祈りを使ってから倒す。
(要ゾーン:主人公・セーニャ)

・昼のドゥルダ周辺にいるスノードラゴンを、背水の覚悟を使ってから倒す。
(要ゾーン:主人公・グレイグ)

・始祖の森の大樹近くにいるアラウネを倒していく→黄泉の花が出現

それでは。また次回。


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その42)

2023-11-28 | ドラゴンクエスト

基本的にAI戦闘で進めている。
(主人公(バッチリ)・シルビア(いろいろ)・ロウ(ガンガン)・セーニャ(だいじに))

・ホムラ:職人にオリハルコンを渡す。
ヤヤクは火龍のすみかにいた。
ネルセンのダンジョンで見つけた「ラーのしずく」を渡したらイベント進行。息子救出。

・グロッタ:ダンジョンの最奥にいる敵を倒す。後に、孤児院前にいる格闘家をイシへ送る。カジノのステージとその近くにもNPCからアイテムGet。

・ナギムナー:海に出るマーマンを倒す。
泡になったはずの人魚がフツーに生きてる。
やっぱりこの作品でしてるのは、プレイヤーの時間移動じゃない、創作(メタ)だよ!
勝利後、桟橋にいる村長からアイテムGet。

・プチャラオ:遺跡に潜む敵を倒す。(ここで主人公がLEVEL70到達)
勝利後、パレードが村の文化になった。
なお、報酬は小さなメダル10枚。←バランス壊れてないか?

・ムウレア:バンデルフォン北東にある孤島に出る敵を倒す。
女王からアイテムGet。クエストも進行可能に。結果として、けんじゃの石を得る。
(けんじゃの石は、魚でしか行けない上層を虱潰しで探した)

・ドゥルダの試練を第三戦まで進めた。
(3-3にはロウ、3-4にはベロニカが有効)

ここまでやって、また手詰まりが迫ってきた。

それでは。また次回。


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その41)

2023-11-24 | ドラゴンクエスト

ネルセンのダンジョンで経験値稼ぎ。
1時間半ほど彷徨し、主人公がLEVEL68に到達。(最高位はカミュのLEVEL69)
攻略サイトに従って、自分なりに努力した。
以下、手順の覚書。

主人公とシルビアに、片手剣の「メタル斬り」を修得させる。
連携を「使用しない」に設定。

ダンジョン内の宿を拠点に、主人公、シルビア、マルティナが、ゾーンに入るまで通常運転、AI戦闘。
ゾーンに入り次第、スタンバイへ回していく。

三人がゾーンに入ったら、宿で体力回復、マップを切り替えてオートセーブ。
マニュアル戦闘に切り替える。

主人公・シルビア・マルティナで、連携「スペクタクルショー」で、敵をメタル系に変える。
カミュの「会心必中」で、1体を確実に滅する。

他を、カミュの「メタルウィング」、主人公とシルビアの「メタル斬り」、マルティナの「氷結らんげき」で全滅させる。

敵3体が、メタルスライム2匹と、はぐれメタル1匹に変われば、入る経験値は20万以上。全員がレベルアップ。

以上の作業を経て、次の作業、サブイベント回収へ。

それでは。また次回。


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その41)

2023-11-17 | ドラゴンクエスト

かれこれ約85時間プレイ、主人公のレベル63。
ドゥルダの試練を第2戦までクリアして、クエスト出題者を一通り押さえて。

いよいよホントに飽きてきた。

サブイベントに疲れた。
クエストに疲れた。
鍛冶に疲れた。
リスト埋めに疲れた。
カジノ(ギャンブル)には近づきたくない。

そんな自分に残っている事は、経験値稼ぎしかない。
それで攻略サイトで調べたが、それすら一筋縄でいかないと知る。
キャラそれぞれがゾーン入って連携して、という手間が要る。
レベル70以降なら比較的スムーズに進むそうだが。
そこまでの経験値を効率よく稼ぎたいんだっていうのに。
で、そうなるともう、ネルセンのダンジョンを歩き続ける事しかない。

こんな事になるなら、ベロニカ死んだままのエンディングで終わらせておけば良かったんだろうか。
いや、だから私が興味持ったのは、その先にある、今プレイしてる位置の更に先にあるストーリーの本筋なんだが。
開き直って気長にやるしかないのか。

それでは。また次回(……か?)。


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その40)

2023-11-10 | ドラゴンクエスト

私の『DQ11s』への意欲は、ピークを過ぎた。

調べるほど、くたびれてきた。
Switch版の最終ボスは、レベル99まで至っても倒せないという情報が出てくる。
今、差し当たって倒すべきボスにも、レベル70必要。(今の我がパーティの平均は60)
スキルパネル全解放も不可能で、スキルの種を探さなくてはならない。

私は、ただ、真エンドを拝んで、本作の時間移動について考察したかっただけなのに。
と言いますか、攻略調べる途中で、ネタバレ解説サイトも既に読んでしまった。
どうやら本作の“巻き戻り”は、時間軸が単独か複数かという以前に、そもそも時間移動ですらなく、「世界の再構築」なんじゃないかと思えてきた。
(この点はいずれ、もう少し細かく書いてみたい)

とにもかくにも。レベルが足りない。経験値が足りない。
こりゃ攻略サイトで、経験値稼ぎが大きく掲げられてるわけだ。

装備を増やすにも、素材が足りない。
つまり結局、金が足りない。
スキルも、何度もリセットしなければならないから、やっぱり金が足らない。
まして本作、他のドラクエに比べて、資金稼ぎが厳しい。
鍛冶で作った装備品を売るって言われても、だからその鍛冶の素材がががが。

最後の悪あがきに、出来る範囲で、各種リストを埋める作業を始める。
今まで避けてきたザコ敵を皆殺しにする。
クエスト出題者を探す。
鍛冶の成功率も上がってきているから、ぼちぼち手を出す。
この辺を済ませたら、攻略サイトを熟読したい。

それでは。また次回。


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その39)

2023-11-03 | ドラゴンクエスト

やるべき事は多い。

・各地を巡って、「最後の鍵」の扉を開ける。
・ドゥルダで修行する。
・ネルソンのダンジョンで修行する。
・ヨッチを探して合言葉を集める。
・クエストを攻略する。
・「不思議な鍛冶」を含め、装備品を増やす。
・討伐モンスターのリストを埋める。

取りあえず「最後の鍵」のエリアを潰していこうと、世界を彷徨。
そうしたら、出るわ出るわサブイベントがぞろぞろと。
(以下、攻略サイトを参考にしたリスト)

・イシ:復興のために人を呼び込む。
・神の岩:敵を倒したら、デクがイシの住人になった。

・デルカダール城:或る幽霊を討伐したら、グレイグのパワーアップ。
やっぱり、この作品の時間移動って、巻き戻しじゃなくて平行世界へ移動してない?
あと、デルカダール王に謁見。

・ホムラ:オリハルコン持って来いと言われた。あとヤヤクどこ行った?

・サマディー:馬のレースで勝ってアイテムを得るために、黄金の手綱をいずれ買う。

・ダーハルーネ:戦闘BGMを背負ってザコ敵を探す。
全部探さないと元の木阿弥なのだが、最後の1匹見つけるのに苦労した。 
成功の後、情報屋をイシへ送り出す。あと最後の鍵使った。
商人との会話イベントもあった。

比較的スムーズに巡れたのは、この辺りまで。この先は、ほとんど途方に暮れた。

・グロッタ:ダンジョンの最奥にいる敵を倒す。ザコ敵に手こずったからひとまず戻る。

・ユグノア城跡でアーウィン戦再び。(これは勝てた)

・ソルティコ:ジエーゴとシルビアの和解イベント再び。
シルビアとグレイグで連携し、神殿にいる敵を倒す。しかもその敵のHP(3000)を把握していなければいけない。
シルビアのスキルを、ムチから片手剣へ振り直さないといけない。
あと最後の鍵使った。それからヨッチ見つけた。

・ナギムナー:海に出るマーマンを倒す。
・ムウレア:孤島に出る敵を倒す。(さもないとクエストも進まない)
・プチャラオ:遺跡に潜む敵を倒す。

・クレイモラン:聖獣を鎮める。。竜を倒す。
あと、バイキングのアジトで、マヤがあっさり助かった。

・ラムダ:ネルセンの鍛冶について調べる。

数時間さまよって、気づく。
もしかして、この寄り道、ほとんど討伐ばっかりなのでは?
少なからぬ作業感に、いったい何から手を付けようかと考えてるのが今である。
どうしよう。

それでは。また次回(か?)


『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その38)

2023-10-31 | ドラゴンクエスト

さて、邪神とやらを倒す手がかりを探す旅。
ドゥルダ郷へルーラするか、ダーハラ湿原へ飛ぶか、バンデルフォンへ飛ぶか。

……と、その前にヨッチの所へ寄り道。
DQ3の世界を完全クリア。経験値も稼げた。

閑話休題。
まずドゥルダへルーラ。
苗木をチェックした後、ニマに会う。元気。
そうか、ベロニカだけじゃなかったな救えた命。
ここで修行して行けと促されるが、ストーリーを優先して次の苗木を探しに行く。
奥地って果たしてドコだろう。
……と心配する必要なく、ワールドマップに目立つマークがちゃんと付いている。

3ヶ所全てを巡った後、また上位者、もとい預言者が登場。
まあ色々あって、ケトスがパワーアップ。
いつでもラスダンへ入れる状況になった模様。

即ち、ここから長大な寄り道の時間が始まるのである。

それでは。また次回。