goo blog サービス終了のお知らせ 

好事家の世迷言。(初代)

※はてなブログ『好事家の世迷言。(続)』へ移転計画中。

調べたがり屋の生存報告です。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その4)

2025-03-09 | ドラゴンクエスト
夜、ロマリアに入る。
城に入ろうにも、王様に会えない。

なら討伐するよ一晩中。
レベルアップで全回復するから宿も要らん。

昼に改めて訪ね、カンダタを追ってシャンパーニの塔へ。

途中、断崖に囲まれてるキラキラ発見。
空を飛べるようになるまでお預けか。

魔物使いが遠吠えを覚えた。
これは確かに強い。
塔に入った直後にリセットして休憩する。
これでセーブ出来てるんだからありがたい。

旧来のプレイなら、
村の周りで修行→教会セーブ→
ダンジョン最奥直前まで制覇→
リレミト→キメラの翼orルーラ→
教会セーブ→徒歩でダンジョンへ→
この行程を踏んで、やっとボス戦に行けるんだから。

それを今回は猪突猛進。
僧侶がベホイミ、魔物使いが毛繕いを覚えたところで、ボス戦を前にリセット。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その3)

2025-03-05 | ドラゴンクエスト
手に入れた「魔法の玉」(というか爆薬?)で、旅の扉が開放される。

その道中で、モンスターじいさんに会う。
そう、ここから、世界各地に散らばるポ……もとい、魔物探しが始まる。
だから魔物使いが絶対に必要なのだ。

さて。
ロマリアに到着したのを、無視する
街道やら関所やらを巡り、魔法の鍵がいるというフラグを建築する。
北の方の、皆眠ってる村とかも見た。

道すがら、ポツンと立つ樹や岩、いわゆる秘密の場所でイベント発生。
モンスターの仲間というのも増え始める。
他の秘密の場所を色々教えてもらったから、「覚える」で記録しておく。

東へ橋を越えると、流石に敵が強い。
危うく負けそうになるが、リセットでオートセーブ復帰すればいいからホント楽。
ファミコン当時も、作れるものなら、こういうシステムの方が初心者には優しかったんだろうか。
ただ、楽ちんモードだとHPが1で止まるというのは謎仕様。
楽にも限度があるだろ。
ザオ系呪文の意味も無くなってるよなコレだと。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その2)

2025-02-27 | ドラゴンクエスト
入った塔に出たバブルスライムを倒した所で、撤退を決める。
ダンジョンでも、もうマッピング要らないから、ずんずんどこまで行ってもいいが、ステータス異常は避けたい。
全滅も嫌だし、逃走も嫌だ。

ダンジョンの奥でキメラの翼を使う。
つまりリレミトが、やっぱり要らない。
アリアハンへ戻ろうとしたら、次の目的地・レーベにも行けると知って驚愕。
まだ到達してない場所なのに。

私の印象では、今のところ商人が一番強い。
石つぶてが強力。

ともあれアリアハンまで戻り、貯まったお金で装備を新調。
あ、そういや教会行ってない。
毎度リセットからオートセーブで復帰してるから、教会セーブの意味も本当に無くなってる。

僧侶がキアリーを覚えた頃合いで、レーベでも装備品を少し買ってから、改めてナジミの塔を上る。

キアリーあるから毒攻撃も怖くない……と思ったが、今や一撃死できてるから、そもそも毒を食らわない。
余裕あるなら試そうと、(主人公含め)全員、AIに行動を任せてみる。

塔の頂上から、ぽぽーんと飛び下りて(シュール)脱出した後、アリアハンをはじめ各所を盗賊の鍵で開けていく。
さあ、レーベへ戻ろう。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その1)

2025-02-22 | ドラゴンクエスト
Switch版『ドラゴンクエスト3』へ踏み込んだ。

超イージーと噂の楽ちんモード選択。

男性選択。
性格診断では正直者と出た。

王様に会うように言われたが、ひとまず無視
城の各所を片っ端から調べて回る。
その際、移動スピードがやけに遅いと感じる。
ダッシュして、やっと普通の感覚。
台詞はボイスの出る関係でゆっくりなのは理解するが、もう少し速く歩きたいんですが。

比較的リアルな作風になったか、とうとう樽や壺を破壊する描写が消えた。
でもタンスは相変わらず漁る。
アイテム欲しいからね。
早く赤い扉開けたい。

ルイーダの酒場で仲間のキャラメイク。
ここで数十分悩んだ。
あらかじめ、魔物使い(男)、商人(女)、僧侶(女)と、名前まで決めていたのだが。
まさか、髪色、声や髪型&服装のバリエがあんなにあるなんて。
女性商人でストレートロング作れるなんて。
それに名前欄もやたら長い。
8文字あったら、フェルディナントとか、シンデレラグレイとか出来ちゃうじゃん。

その後も、指定された場所へ行かず、見当違いの洞窟や塔をぐるぐる巡る。
ワールドマップにキラキラ光ってる場所もあるから、そこも目指す。
戦闘の度にオートセーブされるから、ほぼ無策で突っ込んでも何とかなるんだもん。
今までのドラクエで経験してない事、全部やってやろう。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その52)(終)

2024-01-09 | ドラゴンクエスト
前回から15時間ほどプレイ。

カミュ、主人公、グレイグと99になっていった私の『ドラゴンクエスト11s』は最終的に、すっかり鍛冶ゲームと化した。
アイテムをハックしてきて鍛冶をして、貯まった宝珠で打ち直しを繰り返して、それを永遠に繰り返す。

だが、そのアイテム集めも限界を感じ始めた。
特定の場所 どころか、特定の時間帯や天候まで把握しなければ制覇できない。
時間はキャンプで調節できるが。
雨や雪を降らせるアイテムとかあればいいのに。

それに結局のところ、鍛冶を極めるなら、そのレシピを手に入れるために、ダンジョンやサブイベントを進めなければいけないわけで。

今度こそ、本当に止める頃合いと結論を出した。

以下、まだ成してない事柄。

・ヨッチのダンジョン
・ネルセンの試練
・ドゥルダの試練
・馬のレースで勝つ
・カジノでジャックポットを出す
・小さなメダルのノート制覇

いつか気分が向いたら再開するかもしれないが、他のRPGもやりたいから、この辺で止めておく。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その51)

2024-01-04 | ドラゴンクエスト
もう、ここからの先の旅に、目的はなくなった。
行けるところまで行くだけだ。

まず、ヨッチ村で最後のクエストを解決。
すると、ヨッチ村におけるラスダンが解禁。
第2層まではクリア出来たが、先は長い。

気分転換に鍛冶。
買える素材は買う事に方針転換。
というのも、買えない素材も結構あると知ったから。

結果、やにわに(私に)注目されるカミュの盗みっぷり。
ネルセンの勇者の試練に行った日には、レアな素材も装備品も出るわ出るわ。
こりゃ買い物禁止縛りが捗るわけだ。

挙げ句の果てに、小さなメダルまで盗めて目が点。
ちょっと待て、フツーのドロップなのかよ。今まで拾い集めてた苦労が瓦解するぞ。

主人公・シルビア・マルティナがゾーンに入ればスペクタクルショーの時間。
やがて、ベロニカがLEVEL99一番乗り。
ファンファーレを聞ける時が終わろうとしている。
って、私、今までのドラクエでLEVEL99になった事ないよ!?

と言いますか、そろそろ潮時かな……。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その50)

2023-12-26 | ドラゴンクエスト
ぐるぐる迷いながらダンジョンをさまよう内に、カミュがLEVEL90に一番乗り。
ここまで来たら、もう邪神倒せるんじゃないかとも思う。
だが、今更ながら、終わらせるのが今度は惜しくなってくる。

以前見かけた、「本作は装備品を作るゲームだ」というレビューの意味が分かってきた。
リストを全部埋めたくなる。
本筋がどうでも良くなる、のは問題か。
打ち直しの宝珠というのもストックが増えてきてるから、鍛冶をやり直すのも楽になった。

スキルパネルも振り直す。
9割方のパネルが埋まり、武器を使い分けられる状態になってきた。
ネルセンのダンジョンの第3戦、そしてドゥルダの試練の第4戦クリア。
いや、もう確実にコレ、邪神倒せるだろ。

そろそろ、この辺で一段落させよう。
ニズゼルファと最終決戦。
礼儀として、AIでなくマニュアル戦闘で。
当然というべきか、ここまで鍛えていれば、定石通りの戦い方で勝利できる。できた。
(パーティは主人公・グレイグ・ロウ・セーニャ)

かくして、プレイ時間・総計約110時間、主人公LEVEL92で、2回目のエンディングを拝む。
最後のムービーは、ネタバレ知らなかったら少し感動したかもしれない。

が、やはり、この作品で行われてるのは時間移動でなくメタ展開と確信。
オーブを破壊するのは時間遡行でなく、新設定の創世と私は考えている。
全編が最終的に、一つの「物語」として閉じられる点もその根拠としたい。

率直な話、時間移動論としてまとめようとすると、作中で述べられていない設定を足さないと破綻するから、思考停止気味の結論に至ったとも言える。
そもそも私がこの作品をプレイしようと思ったのは、時間移動を扱ってると聞いたからだったから、少々寂しい。
シルビアを知れたのが最大の収穫かも。いいキャラだ。
さて。ここから気を取り直し、取りこぼしてるイベントを、やれるところまで進めてみよう。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その49)

2023-12-22 | ドラゴンクエスト
サマディーで馬レースを消化。と簡単に言いたかったが、無理だった。
私の運動音痴ぶりは、黄金の手綱とやらのチートアイテムを使っても、シルバー杯までが限界だった。
コースを覚えなければ、これ以上は進めない。気長にやるしかない。

というわけで。すぐにやれる他の事を探す。
見た目を変えられる装備品を増やしたい。
足りない素材を購入するのは避けたい。
どうせなら経験値や所持金を増やすために戦闘で得たい。
というわけで。必要な素材を持ってるモンスターを攻略サイトで確認し、世界中を走り回る。
なお、極力ルーラで行ける場所に絞る。海路や空路は使いたくない。

ソルティアナ海岸で貝を拾って、カミュの盗賊スタイルとか。
昼のサマディーで、かれくさネズミから、やわらかウールを得て、シルビアの派手な衣装とか。
そんなのを作ってた辺りで、セーニャが最後にLEVEL80到達。(主人公はLEVEL83)

それならそろそろやるかと、ネルセンの第三の試練に突入すれば、まあ、今後やるべき事が増える増える。
最後のヨッチはいる。最終武器防具(だと思う)のレシピが大量にある。
小さなメダル(複数)まで宝箱に入ってた。
スペクタクルショーを行った事もあり、経験値も増えた。
一気に2レベル上がる場合もあるのね。

所持金が20万ゴールドを突破したため、リッカの宿屋で防具を買う。
メダ女の制服着れば素材の手に入る確率も上がるか?

なお、ヨッチの今回のクエストは、まさかのロンダルキア。
道に迷うのは当たり前。攻略サイト様々です。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その48)

2023-12-19 | ドラゴンクエスト
第一の試練は順調にクリア、したけれど。
そこで提示された「願い事」で目が点。

「強い武器」は良いとしよう。
「馬のレース」も、まあ、アイテム得るイベントあるから。
「エッチな本」って何よ。
「セーニャの髪型変更」って……そんな安易にあの断髪再現するん?
そして最後の「幸せになりたい」って……抽象的、意味分からん。

……とぼけてすみません。とうの昔にネタバレ全部知ってます。

取りあえず、強い武器のレシピもらって帰還。
これを機に、スキルパネルを確認。ポイントの振り直し。
主人公の、ある程度の「剣神」エリア(特に他スキルとの境界付近)を埋めてから、片手剣・両手剣をリセット。
他のキャラも、そういった要領で、ハイスペックなスキルを優先して取っていく。
カミュの二刀の極意や、シルビアのレディファーストを取れたのは大きい。
ロウの呪文も、ヒャド系に続いてドルマ系も解放できた。
マルティナの「おいろけ」を埋めた代わりに、ジゴスパーク消えたのが残念だが、使い勝手を確かめたら、また戻すのも悪くない。

主要キャラが揃ってゾーンに入っているので、スペクタクルショー効果でメタル狩り。

攻略サイトで知ったレアアイテムを得る巡回。
メダチャット西の島で、ゴールドオークからアテナの聖槍。
始祖の森・北の高台(要ケトス)で、デビルメビウスからメビウスの盾。
ネルセンの宿屋周辺で、おにこんぼう・邪から魔竜のたましい。

これで主人公がLEVEL80に到達。
ネルセンの第二の試練突破。馬のレースの最上級コース解禁。

後回しになっていた、シケスピア雪原の東に出る竜を倒す。
おたけび、やけつく息など、行動不能にしてくる攻撃がやたら多く、この時点まで手こずった。

それでは。また次回。

『ドラゴンクエスト11s』プレイ記録。(その47)

2023-12-15 | ドラゴンクエスト

主人公LEVEL74で、ミルレアンの森にいる獣を倒せた。
HP3000を把握した上で、最後にデイン系でトドメ刺さないといけない仕様。
1回目、AI戦闘で普通に倒してしまい、2回目で成功した。
ギガデインぶちこんでやった。

これでやっと、イシの復興完了。
あちこち歩くと、小さなメダル含めてアレコレ落ちてる。
エマのお守りもパワーアップした。

ヨッチのクエストもウロウロ。『8』の世界もクリア。

あと、リッカの宿屋で、防具の販売が始まった。
また貯金するために戦闘しなきゃいけなくなった。

こうなったら、ヨッチのクエストのリストも埋めていくか。
攻略サイトの力を使って進めていく。
結果、『5』『9』『10』の世界をクリア。

経験値稼ぎを兼ねて、戦闘を重ねる。

・ホムスビ南の高台(要ケトス)で、アスタロトを倒す。
(きせきのゆびわを装備して成功)

・ヨッチ世界の迷いの森で、アイテムを得る事で、『4』の世界もクリア。
これで『3』~『10』まで終えた事になる。
後の『1』と『2』は、全部のヨッチに会う事自体がまだ出来ない。

なお、ここで主人公LEVEL76。

・バンデルフォン東の島の海で、クラーゴン(HP1600)を爆炎斬りで倒す。
(要ゾーン:主人公)

・天空の古戦場の最深部でアメジストワームを倒す。

後は……

・リッカの宿屋で防具を買う。
・シケスピア雪原の東に出る竜を倒す。
・ネルセンの試練
・ドゥルダの試練
・馬のレースで勝つ
・カジノでジャックポットを出す

プレイ時間は、間もなく100時間に達する。
差し当たり、ネルセンの試練で鍛えますか……。

それでは。また次回。