goo

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N603編成

厳しい冷え込みと冬晴れの朝。進入時を撮るしかない422Mは、貨物2083列車の姿が少しでも見えたら撮影を断念するしかありません。撮ることはできましたが後方を確認しながらのためバランスが悪い位置に写りトリミングとなりました。2ヶ月以上見ることも無かったN603編成、色は好い感じで出ています。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211ー3以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の回9434M 松戸車両センターE233系2000番代マト14編成

事前に情報は無く偶然に撮れた一枚です。1459Mを撮影後、運動不足解消のため続けているウォーキングの途中、駅とは線路を隔てて反対側の道路を歩いていると、上り1番線にE233系2000番代が進入していくのが見えました。急いで跨線橋を渡ってショートカット。発車前に線路脇の撮れる場所へ着くことができ撮影。前の方しか写っていないものの、同じ神奈川県内でも小田急線沿線ではなく、相模湖駅で姿を見ることは非常に稀な形式で貴重な写真となりました。相模湖駅発車の回9434M、松戸車両センターのE233系2000番代マト14編成クハE233ー2014以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N327編成+N309編成

公休でしたが来客があって531M、424Mは撮っていません。傘が手放せない寒い一日となり撮影可能な1459Mを撮りに駅に向かいました。連結器カバーを付けた「普通」LED表示のクハ210、3000番代だろうと思っていたら1000番代ラストナンバーN327編成でした。この運用に入る時は1000番代にも連結器カバーが付くようで、真新しさが目に留まります。3000番代N309編成の昭和世代コンビ。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N327編成+N309編成クハ210ー1011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系322編成+N321編成

晴れて写りは芳しくない531M。編成番号札で前がN322編成であるのは分かりました。1000番代の連番N321編成が後でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N322編成+N321編成クハ210ー1006以下6連です。3000番代には連結器カバーを付けた編成が見られるようになりましたが、1000番代は付かないことがほとんどで見分ける目印になりそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N606編成

早くも4日過ぎて12月最初の撮影です。今朝も厳しい冷え込み、温度を写真で表す方法があればと思います。土曜日は貨物の2083列車を気にしながらの撮影となる422M、今日は被りそうな感じがしたものの、まだ後方に姿が見えないのを確認してシャッターを切りました。0番代でN604編成とともに今年、検査を受けたN606編成。年を越さずに整った姿を追加することができたのは何よりでした。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ211ー6以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »