goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅停車中437M 長野総合車両センター211系N612編成

再び駅構内に入り437Mを撮るとN612編成。この編成が10月12日に429Mに充当されている時に運転見合わせが始まり、仮復旧までは相模湖駅構内に留置。仮復旧後も相模湖駅折り返し列車で撮った編成でした。相模湖駅停車中の437M、長野総合車両センター211系N612編成クハ210-2017以下6連です。上野原駅まで乗車し、全て「相模湖」の表示の発車案内を撮って来ました。通常とは大きく異なる運転に従事された皆様の御苦労を労いたいと思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の9108M 豊田車両センターE233系T17編成

以前E233系脱線した際に、上り本線を使い高尾駅~相模湖駅間をE233系が往復、中線から甲府方面折り返し電車が発車の運転はありましたが、長期間E233系が下り本線を高尾駅に向かって逆方向で走るのは、今回の仮復旧運転が初めてだと思います。跨線橋から発車直後の9108Mを撮ることにしました。隅に写った電柱をカットしたものの、「高尾」の表示で、発車して直ぐに急カーブにさしかかるE233系の姿に、きわめて異例の運転形態だったことを改めて認識させられます。相模湖駅発車の9108M、豊田車両センターE233系T17編成クハE233-17以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9107M 豊田車両センターE233系T17編成

高尾駅~相模湖駅間のE233系によるシャトル運転も明日からは無くなります。最終日に充当されたのはT17編成でした。下り本線ホームからズームアップで撮影。相模湖駅進入中の9107M、豊田車両センターのE233系T17編成クハE232-17以下10連です。最終日を含めこの間、旧新津車両製作所製の編成が多く投入され、1/400秒で列車番号と「相模湖」の表示が撮りました。傍らの中線の線路は、使用されていない高尾寄りが錆びて黄土色になっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N321編成+N315編成

422Mの折り返しが531M。N321編成は、N315編成と併結されたままで、昨日に続いての撮影です。531M自体は3両編成を2本つないだ6両の運用ですが、中線に停まっている姿は通常ダイヤでは見られません。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センター211系N321編成+N315編成クハ210-1005以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N315編成+N321編成

10日間に及んだ相模湖駅折り返しの仮復旧運転も今日まで。422Mから撮るつもりで駅に行くと平日より9分早く、慌てて撮影したため手前に来るとピントが合わず、はみ出してしまいました。先で撮った写真をトリミングしました。前は「普通」白地幕のN315編成、10日間の間に度々撮ることになりました。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センター211系N315編成+N321編成クモハ211-3049以下6連です。横の「相模湖」の幕表示を撮っておらず、上野原駅で534Mで戻って来たクハ210-1005のものを撮っておきました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )