JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N612編成

422Mで到着したN612編成は、大月行の531Mとして折り返しでした。分割編成の運用になった531Mに6両固定編成が充当されるのはダイヤ改正以来でしょう。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センター211系N612編成クハ210-2017以下6連です。悪天候に加えて気温も低く、この列車まで撮影して切り上げました。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N612編成

高尾~相模湖駅間の本数が増えても、相模湖駅始発の下り列車が多いことに変わりはありません。相模湖駅止まりの422Mで到着したのはN612編成でした。運転再開時に相模湖駅より西にいた編成が運用されているようで、運転見合わせ中に相模湖駅に止め置かれたN612編成は、甲府方面に移動して営業運転に使われています。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センター211系N612編成クハ211-2017以下6連です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N604編成

9106Mが発車した後、中線に停車中の529Mを撮りました。6両固定編成のN604編成でした。一昨日も撮っており、同じ編成が繰り返し姿を見せます。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センター211系N604編成クハ210-4以下6連です。中線からの発車は普段と同じく、中線の出発信号機の表示が変わります。
相模湖駅停車中9106M 豊田車両センターE233系T5編成

平日公休を取ることが多い火曜日、今日は天皇陛下の「即位礼正殿の儀」で祝日でした。台風20号は温帯低気圧になったものの、昨夜から再び雨の量が増え、日中も、すっきりしない天気でした。いつどこで新たな土砂崩れがあるか分からず、大雨の日は油断できません。雨雲レーダー見て雨脚が弱くなりそうな時間に用事を済ませておこうと8時半過ぎに駅に立ち寄りました。下り本線には高尾行の9106Mが停車中。カーブがきつくて編成全体は入らないためクハE233のみ撮りました。昨日までのT26編成からT5編成に交代でした。相模湖駅停車中の9106M、豊田車両センターE233系T5編成クハE233-5以下10連です。通常は下り本線から高尾への折り返しが無いので、出発信号機はありません。そのため、ホーム先端に移動式の信号機が設置され、発車時刻が近づくと手動で「進行」の現示になります。