豊田駅で貨物の8460列車のみ撮ったため、今日の85列車は進入時に間に合いました。同じEF210でも昼間に岡山機関区の所属機が入ってくれるとありがたいのですが、「貨物時刻表」は発注したものの手元には届いていません。立川駅進入中の85列車、新鶴見機関区のEF210-119号機+タキ14両です。
まったく撮れなかった豊田駅での貨物の8460列車でしたが、今日は何とか見られる写真になりました。500m相当で撮ると、最初の1~2枚以降はカメラが大きく動いてしまい最初が勝負です。豊田駅進入中の8460列車、高崎機関区のEH200-6号機+返空タキ10両です。パンタグラフがかなり上がっており、切れる寸前でした。
535Mは1458Mの逆向き。533Mほど影は目立ちませんが、それでも露出補正で撮っています。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M7編成+M8編成クハ115-374以下6連です。535Mが来る前に列車非常停止装置の試験が行われ、寒さしのぎにホームの点滅灯を撮っておきました。実際に使われている時には、撮れない代物です。

536Mでミスをしてしまい、538Mで修正するという昨日と同じ展開。晴れると速度標識を過ぎたところまで待たなければなりませんが、進入速度が微妙に異なります。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C10編成クハ115-1115以下6連です。大雪以来、C10編成は久しぶりに撮りました。
当然ながら1458Mの後は536Mの撮影でしたが、昨日の536Mと同じように前が写真の外にはみ出してしまいました。上りのスカ色115系を2本撮れたところが台無し。欲をかいて少しでも引き寄せようとしたのが失敗でした。中線には長野色115系の533Mが停車中。晴れると露出を補正して前の影を少しでも薄くしようとしています。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C3編成クハ115-1077以下6連です。
3月11日、東日本大震災から丸三年になります。その日は帰宅できなかったものの、今なお避難生活を余儀なくされている方々が多数おられる中で、列車の写真を撮っていられるのは幸せというべきでしょう。今日も真冬のような寒さでしたが1458Mから撮り始めました。相模湖駅進入中の1458M、豊田車両センターの115系M8編成+M7編成クモハ115-311以下6連です。昨日の536Mで撮りそこなった編成です。