goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

高尾駅停車中のE233系H54編成

 E233系も続々と登場し、29本まで増えました。このぐらいの数になると、なぜか、よく目にする編成となかなか見られない編成とが出てきます。新製間もないうちに撮っておきたいと思い、高尾駅で撮影したE233系H54編成です。H編成15本中4本しか無い川崎重工製。H編成のLEDを何とか読める程度に写すには、1/80秒程度まで遅くしなけければならず、手振れの不安も考えると、停車中の編成を撮るのが無難です。昨日のT14編成との差は歴然。尚、T14編成ですが、豊田駅で試運転の表示で発車待ちの様子を見ましたので、時間から考えると、今日の試9141MもT14が使われた模様です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初狩工臨を牽くEF64 37

 今日は金曜日の会議日で、いつもは、立川で撮る貨5270レぐらいしかネタになりそうなのは無い日なのですが、相模湖駅でEF64 37号機が牽く初狩工臨に遭遇。今週の会議日は、二日ともJR東日本の64が撮れてラッキーでした。この列車も狙っていたわけではなく、駅に着くと、定期列車の無い時間にATOSの自動案内で1番線を列車が通過との案内が聞こえ、慌ててスイカで入場したため(このような時、スイカは便利です)、1番線側からしか撮れず、編成全体が撮れませんでした。かなり低速度できましたので、跨線橋駆け上がって、2番線に回れば編成全体が撮れたかもしれませんでしたが。今週末は八王子の側線にホキやらレールを積んだチキがおり、帰りの電車からは下り二番線にチキが引き出されていました。今月末予定の三鷹から国分寺間の、高架切り替え工事関連のような気もします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )