goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイアじーじの徒然絵日記

定年オヤジの徒然絵日記です。趣味の写真等思いつきで書きます。いい加減な内容も有りますがご容赦ください。。

城下町 高松駅

2025年05月19日 | 日本の城-1
現代の城下町です。
コンビと天守閣が共存していました。
こんな景色、江戸時代には想像もつかなかったでしょう。

過去に投稿記事です。

高島城 日本三大湖城 - リタイアじーじの徒然絵日記

かつては、諏訪湖に突き出ていたそうです。諏訪湖は現在より相当大きかったようです。三大湖城の1つとのこと。ちなみにそれは、松江城、高島城と膳所城とのこと。ついでに三...

goo blog


岐阜城と城下町 - リタイアじーじの徒然絵日記

信長様は正に雲上人だったと想います。はるか下に城下町を見下ろして何を思ったのでしょうか?現代の城下町はビル群、そんな景色を見たらビックリするでしょう。遥かなる戦国...

goo blog


山内一豊の城  掛川城 - リタイアじーじの徒然絵日記

山内一豊の最初の城掛川城関ヶ原の戦いを経て高知城の城主。天守が似ているのは気のせいかな。秀吉の長浜城と共に出世城過去の投稿記事です。高知城日本100名城-リタイアじ...

goo blog


城下町 丸岡町 - リタイアじーじの徒然絵日記

天守閣が街角から眺めることが出来る城下町です。江戸時代とは異なる景色ですがいい風情です。自転車のバックに天守閣です。電信柱と天守閣が昭和のふんいきです。宜しけれ...

goo blog


城下町 小倉 - リタイアじーじの徒然絵日記

小倉は立派な城をもつ城下町です。モノレールも走るモダンな城下町です。これからも発展する街角と天守閣です。過去の投稿記事です。小倉城遠望-リタイアじーじの徒然絵日記...

goo blog


東京 城下町 - リタイアじーじの徒然絵日記

東京を通常、城下町と表現することはありませんが、城下町です。絵を作っていて思いました。偉大な城下町です。城下町東京です。過去の投稿記事です。城下町丸岡町-リタイア...

goo blog


城下町 大垣 - リタイアじーじの徒然絵日記

大垣は城下町です。ビルの谷間から望む天守閣は格別です。街が江戸時代にタイムスリップしたような錯覚になります。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿...

goo blog


城下町郡上八幡 続日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

山城である郡上八幡城は城下町郡上八幡より望むことが出来ます。きっと、江戸時代もこんな風景を観ていたのでしょう。ここ郡上八幡は昭和、大正、明治、江戸時代の風景も楽...

goo blog


犬山城と城下町2 - リタイアじーじの徒然絵日記

まるでタイムスリップしたような城下町です。通りの向こうに天守閣が見えます。きっと、江戸時代もこんな風景だったのでしょう。あの天守閣に殿様がいたのでしょう。宜しけ...

goo blog


PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島城より諏訪湖を眺める

2025年05月13日 | 日本の城-1
高島城天守閣より諏訪湖を眺めました。
浮世絵で見ると、諏訪湖が天守閣までせまっていました。
当時の諏訪湖は現在と比べるととても大きかったのでしょう。
殿様気分で眺めて見ました。

過去の投稿記事です。

秀吉が眺めた琵琶湖 - リタイアじーじの徒然絵日記

長浜城天守閣からの琵琶湖の眺めです。初めて文字通り一国一城の主になった秀吉どんな気分で琵琶湖を眺めたのでしょうか?まさか、ここから天下までおさめることになるとは本...

goo blog


犬山城からの木曽川の眺め - リタイアじーじの徒然絵日記

犬山城の下には大河、木曽川が流れています。天守からの眺めは風光明媚です。岐阜城よりは低いですが、その景色は雄大です。清須城→犬山城→岐阜城→安土城と城は出世に従い大...

goo blog


岡山城より後楽園を望む - リタイアじーじの徒然絵日記

後楽園は日本三大ていえんの一つです。他は金沢兼六園と水戸偕楽園です。皆大名庭園です。江戸時代の庭園です。過去の投稿記事です。大垣城天守閣より関ヶ原方面を望む-リタ...

goo blog


宇和島城天守より宇和海を望む - リタイアじーじの徒然絵日記

天守閣より港が見えました。お城下が港だったのですね。殿様もキット此処から港の様子を眺めていたことでしょう。昔はどんな船が停泊していたのでしょうか?想像してしまいま...

goo blog


高知城天守閣より市内と太平洋を望む - リタイアじーじの徒然絵日記

山内一豊と千代が眺めた景色です。当時とはだいぶ異なるでしょう。ロマン溢れる景色です。過去の投稿記事です。松山城天守閣より松山市内と瀬戸内海を見渡す。-リタイアじー...

goo blog


松山城天守閣より松山市内と瀬戸内海を見渡す。 - リタイアじーじの徒然絵日記

殿様気分で大天守より松山市内と瀬戸内海を見渡しました。気分は最高、平民でもこんな景色を観る事があっ出来る現代に感謝です。過去の投稿記事です。松山城小天守と石垣-リ...

goo blog


彦根城天守閣よりの眺め  佐和山城跡 - リタイアじーじの徒然絵日記

彦根城天守閣より見た佐和山城跡です。真ん中の小高い山が佐和山です。当時、三成に過ぎたるものが二つあり島の左近と佐和山の城と言われたほどの名城だったそうです。関ヶ...

goo blog


天下布武の眺め 日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

岐阜城からの眺め織田信長はこんな景色をみていたのでしょう。まさに、天下布武の眺めです。そろそろちょっと秋めいて来ました。宜しければポチお願いします。にほんブログ...

goo blog


丸岡城天守閣より丸岡町を望む - リタイアじーじの徒然絵日記

現存最古の丸岡城天守閣より丸岡城下町を望みました。現存最古ですので殿様も同じような山並みを観ていたのでしょう🎵清々し景色です。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほ...

goo blog


大垣城天守閣より関ヶ原方面を望む - リタイアじーじの徒然絵日記

大垣城天守閣より関ヶ原方面を望む。きっと、三成をはじめ西軍の将はこんな風景を眺めたのでしょうか?家康は大垣城を素通りして関ヶ原方面に、、それを見て、西軍も先回りし...

goo blog


ハイデルベルク城よりネッカー川を眺める。 - リタイアじーじの徒然絵日記

ハイデルベルク城は山の中腹にあり、そこからのネッカー川を望む眺めは日本の城の様に素晴しかったです。犬山城から木曽川を望むが如しです。過去の投稿記事です。日本100名...

goo blog


PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島城石垣と城下町

2025年05月10日 | 日本の城-1
高島城は戦後の再建ですが、石垣はオリジナルです。
何処の城も石垣はオリジナルが残っています。
これは本当にありがたいことです。
石垣が残っていなければ、天守も再建されれることはなかったでしょう。
当日の面影が再現されます。
とても良い景色です。

過去の投稿記事です。

宇和島城と石垣 日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

宇和島城には天守と門がありますが、他は建物はあまりありません。その代わり、歴史を感じる石垣がありました。石垣には植物が生え、緑ぽい石垣でした。周囲の環境も緑が多...

goo blog


松山城 小天守と石垣 - リタイアじーじの徒然絵日記

小天守と北隅櫓等は昭和の始め、放火事件で消失したそうです。その後、再建されたものだそうです。放火事件に巻き込まれたのはとても残念ですが、再建され風景が維持されて...

goo blog



福山城  新幹線🚄ホームより - リタイアじーじの徒然絵日記

駅の間近に、こんな立派な城がある事に驚きです。日本100名城の一つです。あまりの立派さに思わず停車中の車両より降りてホームよりまじまじと眺めてしまいました。今度は通...

goo blog


日本100名城 東京 江戸城 天守閣石垣 - リタイアじーじの徒然絵日記

残念ながら東京には天守閣はありません。江戸城の石垣とお掘りは残っています。もし天守閣が残っていたら大変なことになっていたでしょう。もっとも、江戸時代の大半は天守...

goo blog


丸岡城の石垣と北陸の山🗻 - リタイアじーじの徒然絵日記

冬の北陸のお城は暗い印象です。空がどんよりしているせいでしょう‼️しかし、一瞬晴れることがあります。そんなときは、真っ青な空が広がり清々しい景色になります。なんと...

goo blog


色鉛筆  丸亀城🏯と石垣 - リタイアじーじの徒然絵日記

久しぶりに日本のお城です。城🏯は小さいが石垣は大きく高い素晴らしい城だと思います。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。水彩画東京タワー-...

goo blog


名古屋城 東南隅櫓 (日本100名城) - リタイアじーじの徒然絵日記

名古屋城には隅櫓が3つ残っておりこれは東南隅櫓です。本丸の南東隅に位置し、1612年(慶長17)頃に建造されました。天守閣はコンクリートですが櫓はオリジナルです。とても立...

goo blog


岡山城 日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

岡山は鉄道で四国に行く場合玄関になります。此処から瀬戸大橋を渡って四国に上陸します。岡山も魅力のある街です。城も有れば市電も走っっています。駅に着いたら駅正面の...

goo blog



PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島城 登城階段

2025年05月07日 | 日本の城-1
江戸時代、諏訪氏のお城でした。
とても端正なお城です。
葛飾北斎の浮世絵にも描かれています。
お城の向こう富士山がみえます。

葛飾北斎の浮世絵です。
ウィキペディアより パブリックドメイン

過去の投稿記事です。

丸岡城登城階段 日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

丸岡城登城階段です。現存天守閣ですから、この景色築城より変わっておりません。きっと当時と同じ景色を見ているのでしょう。立派な天守閣といしがきです。宜しければポチ...

goo blog


続日本100名城 大垣城天守閣と階段  - リタイアじーじの徒然絵日記

続日本100名城大垣城です。関ヶ原の戦いでは、とても重要な場所でした。天守閣はとても格好いい姿をしてました。晴れた空をバックに美しい。宜しければポチお願いします。に...

goo blog


彦根城 登城階段 - リタイアじーじの徒然絵日記

さすがに国宝彦根城です。天守閣までの登城のアプローチはとても長い道のりでした。ただ飽きることはなく、色々な景色を楽しみながら登城することができました‼️想像以上の...

goo blog


長浜城と登城階段 - リタイアじーじの徒然絵日記

今日の秀吉様のご機嫌はいかがかな⁉️等と思いながら、長浜出身の三成は登城していたのでしょうか❗秀吉に使えた三成の出世階段にも見えます。宜しければポチお願いします🙇⤵...

goo blog


日本100名城 明石城 石垣と櫓 - リタイアじーじの徒然絵日記

明石城は重要文化財の二つ櫓があります。櫓はそれぞれ異なる城から移築されたものだそうです。舟上城から移築された巽櫓伏見城から移築された坤櫓城はいろいろリサイクルさ...

goo blog


PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島城 日本三大湖城

2025年05月05日 | 日本の城-1
かつては、諏訪湖に突き出ていたそうです。
諏訪湖は現在より相当大きかったようです。
三大湖城の1つとのこと。
ちなみにそれは、松江城、高島城と膳所城とのこと。
ついでに三大水城もあり、高松城、今治城、中津城だそうです。

橋越しの城は、カッコ良かったです。
過去のの投稿記事です。

今治城のお堀 - リタイアじーじの徒然絵日記

今治城のお堀は海水です。瀬戸内海の水を引き込んでお堀としています。だから干満します。当然、海水魚も泳いでいます。1メートルを超えるサメ🦈とかの目撃情報もあ...

goo blog


色鉛筆  高松城(100名城) 水手御門  - リタイアじーじの徒然絵日記

高松城には天守閣はありませんが、瀬戸内海に面して、お掘りに海水を引いており、鯛などが、お掘りを泳いでいます。水手御門です。城主はこの門より小舟に乗って沖の大船に...

goo blog


色鉛筆 高松城の石垣とお堀と小舟 - リタイアじーじの徒然絵日記

天守閣のない高松城ですが、魅力は充分有ります。なんといっても海水を引き入れたお堀は透明度、潮の香りと鯛をはじめとする魚たちです⁉️この小舟に乗って釣りをして見たい...

goo blog


中津城  続日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

中津城、続日本100名城の一つです。あの有名な黒田官兵衛が築城し細川忠興が完成させました。そして長篠の戦いで功名のあった奥平家が居城としました。城はとても端正で綺麗...

goo blog


オーバーハングした中津城 - リタイアじーじの徒然絵日記

中津城です。このお城、一度見たら忘れられませんでした。城が石垣からオーバーハングしていました。それもかなりしてました。さすが黒田官兵衛が築城したことあります。過...

goo blog


どうする家康  石川数正 国宝松本城 - リタイアじーじの徒然絵日記

どうする家康いよいよ佳境に近づいて来ました。今までにないストーリーではありますが、毎回楽しみに見ています。国宝松本城は立地といいとても綺麗なお城です。アルプスを...

goo blog


富山城とお掘 続日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

富山城とお堀です。あまり有名ではありませんが、富山城で思い出すのは佐々成政です。戦国時代のマイナーな武将ですが、その生涯の数奇な運命を知ると興味がありました。前...

goo blog


近江八幡城の眺望 - リタイアじーじの徒然絵日記

近江八幡城には現在何もありません。石垣だけ残っています。しかし、とても魅力的な場所です。魅力はその眺望です。晴れた日には琵琶湖がしっかり見えます。また、麓には八...

goo blog



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする