南仏を旅したとき、訪れました。
誰もが学校時代の教科書で見たことのある遺跡です。
この遺跡が西暦50年頃完成され現在まで残っていおり、見た時はとても感激しました。
2000年位もたっても現在でも使えそうな雰囲気でした。
最上部が水道🚰になっていました。
構造物の大きさと言い、これだけの長さにも関わらず正確な水勾配の技術まさにローマの土木技術あっぱれでした。
そう言えば、時代はずーと現代に近いですが家康さんが江戸に引っ越したとき、上水道を造ったとの番組をNHKでやっていました。
多摩川上水道です。この時代に多摩川の水を江戸まで引き、町家までは木管で水道を造っていました。
これも素晴らしい技術です。
過去の投稿記事です。
ベズレー村の小路 - リタイアじーじの徒然絵日記
世界遺産ベズレー村はいろいろ楽しめます。聖堂をお参りするのもよし、ハイキングするもよし、ローカルなカフェで寛ぐもよしです。パリの喧騒を離れてゆっくりできます。宜...
goo blog
冬の小さな教会 - リタイアじーじの徒然絵日記
冬アルザス地方をドライブ中に見かけた小さな教会小さいけれどしっかり手入れされていました。日本でも田舎をドライブすれば見かけるような小さな神社を思い出しました。住...
goo blog
ミュンヘンからノイシュバンシュタイン城へ 車窓風景 - リタイアじーじの徒然絵日記
ミュンヘンからノイシュバンシュタイン城に鉄道で行ったことあります。城も素晴らしかったですが、途中の車窓風景がとても良かったです。まさにバイエルンの風景です。フラ...
goo blog