goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

町内パトロール・・・・じゃなくてえ

2020-06-20 05:41:54 | 日記
さて、あれこれ実は何も終わってないし、解決もしてないんですが(特に都心部
でもコロナとの共存、始まっているようです。

つまり、皆さん焦らずに。
必要なものだけ購入する、と言う生活に戻ったようです。

かくて、ご町内の一時不足しまくったアイテムが現在どうなのか、ちょっと見回ってみました。

・大手100均
 マスクの入荷は無かったようです。でも消毒剤とか、アルコールウェットティッシュの類はかなりありました。
 実はマスクケースが欲しい私←入手

・小型100均
 マスクの入荷がこのところ結構多いです。ウレタンマスク2枚入りが先日、100円でした。性能の良いマスクをちょっと高めで販売。
 日本製の不織布マスクは3枚入り100円でした。がしかしこっちは、除菌ティッシュは1つもなし。補い合ってますねえw

・地域型ドラッグチェーン
 ポイント3倍に、バーさん割引日に期せずして大当たり。しかも中のいい店員さんがいたので、しゃべくってきましたw
 こっちはマスクはかなり大量に入荷、でも結構お値段は高いです。除菌ティッシュは未入荷だそうです。
 体温計はいくつか入ってきたと言ってましたね。大手ではない(そこそこ大手なんだけど地域では)ので、入荷がまちまちとか。

これはドラッグの店員さんと話したんですが、要は大手の場合。
総合スーパーだけでなく、大手の物流も持ってる(例えばせいゆう系とか)だと、倉庫もあります。
なので在庫を何時も用意できるというのですね。

特に今回も、トイペとかが無くなりましたが。
大手の場合倉庫にかなり在庫を、常に用意できてるのでそれなりに用意出来るということです。
でもそこまででない場合、かさばるトイペとか多くは置くスペース自体がない、なので在庫が途切れてしまう。
うん・・・・仕方ないんですよね、そう考えると><

ちなみにトイペも普通のティッシュも、どのお店にも棚に溢れかえっていました。
そうなると・・・・誰も持っていかないんだよねww
除菌スプレーとかも、値段はかなり下がってます。
在庫も豊富。

1週間程度でかなりこの近辺、変化しました。
以上南関東から、お知らせしました。

給付金なるものが振り込まれ・・・・

2020-06-19 06:33:31 | 日記
うちの辺りの場合、給付金の申込み、郵送の方は5月22日に発想開始されました。
なので私の場合、確か24日に書類揃えて送り返した・・・と記憶してます。

先週、そろそろと思って見に行ったけど、その時にはまだ振り込まれてませんでしたね。
なので昨日、どんなもんかなと思いつつ、もっかい行ってみましたら。
振り込まれてましたww

ふむ、本当に来るんだなあ・・・とか思いつつ。
どうやら夫君の用事を待っていたらしい、若いお母さん(3ヶ月のベビーと一緒)とおしゃべりして・・・・。

何やらうるさい、じーさんの怒鳴り声。
子供が起きちゃうだろうが・・・・「さっきまであれでぐずってたんですが寝てくれて」
お母さんがヒソヒソと、苦笑交じりに。

どうやらじーさんが、結構な金額をおろそうとして。
でもって振り込め詐欺関係の防止で、局員があれこれ聞いたのがじーさんの癇に触れたらしいです。
何と言うか・・・・みっともないと言うか。

そんな騙されるような年じゃない、と言いたかったんでしょうが。
このタイプはどう見ても、あっさり騙されそうですえ。
でもってもしそうなった場合、何で止めてくれなかったと、まだ怒鳴るんでしょうね。

これが原因で、局員の声掛けが無くなって、被害者がでたら。
じーさん責任取れよ。

幸せそうででも、寝不足気味の若夫婦と赤ちゃんと別れて、全部おろした給付金なるものを持って。
野菜を買いに行く私。

ちなみに給付金については、1万円をカードの引き落とし口座に・・・コロナのために購入しなくちゃいけなかったものが結構。
それに当てます。
1万円を生活費の方へ、これも引き落とし口座に。
でもってもう1万円・・・・お小遣い(*ノω・*)テヘ
残りは・・・・緊急用にキープ!!

というわけで、懐が暖かくなったので豪遊です。
100均で豪華な買い物700円ヽ(^o^)丿

・・・・・うん、そんなもんさ私だもの。
100均で、ちょっと欲しいけど必須じゃないから、我慢しておこうアイテム。
買いました。

いやあだいそーに、これがあったのは嬉しかった。
ずっと無かったんですよ。



マスクケースです、これが欲しかった。
朝、ネットでちょっといいの見つけてポチりそうになったの我慢したかいがありました。
2箇所入れられるので、予備の新しいのと、使っているのを分けて入れられます。

ケースがとにかく見つからなかったんです。
でケース見つけたら、だいそーにも近くの100均にも・・・・マスク本体と除菌ティッシュがないと言う。
どうも意味不明ですな。
他には重曹とか、サプリとか保険証入れケースとか・・・・必需品ばっかww

あ、贅沢品があった。
あたりめ、買いました(^o^)v

そして豪遊した後に帰宅してポスト見たら、これが入ってました。



遅いよ知らせるのがww
ちなみにうちの地域の行政のHPには、この給付金のヘルプページがあるんですが、そのQ&Aに。
「返送用の封筒が小さいんですが」「折りたたんで入れてください」

冗談のようですが実際、何をトチ狂ったのか、返送用の封筒が本当に小さくて。
書類もコピーもかなり折りたたまないと入らなかったんです。
こんなに折っちゃいけないのでは、と思った人が投稿したんでしょうね、でもってそれが複数だったに違いないww

町中を歩いているとね・・・・・

2020-06-18 07:58:21 | 日記
普段は自転車移動がご町内多い私です。
しかし時に、てくてく歩くこともあります。

歩いていると、普段見過ごしたことも結構目に入ります。
このコロナ騒ぎのせいでしょうか、閉店してしまった店も・・・目に入ります。

幸いうちの方は、何とかそれほどやばくなった店はなくて済んだようです。
それでも、あれ・・・・と思う店とか家とか。
閉まりっぱなしの玄関や入り口が、寂しいです。

駅から市役所に行く道、ここ昔は華やかな商店街だったようです。
いわゆる昭和の商店街です。

でも私が引っ越してきた頃には、うん・・・今ほどではなくても結構寂しくなってました。
それでも、米軍が駐留していた頃から、戦前からの商店もまだあったものです。
なんか地元名物の食堂、本当に昔風の食堂もありました。
なんでも屋さんもありました。

食堂は10年ほど前に閉店しましたが、店主は元気そうで。
店前に、折々に俳句とか川柳を書いて貼ってあります。

なんでも屋さんは、1年ほど前に閉店しました。
片付けが大変だなあと思って見てたんですが、一定以上の片付けから進まない。
何でだろうと思ったら、店頭でささやかに商売は今でもやっています。

仏具店もあったんですが、ここはこの年末に営業終了しました。
ある意味、コロナ前にやめたのは何か勘でも働いたのか、と思ってしまいます。

これで昔からの店は、うーーん・・・・本当に無くなったのかも。
ああ雑貨屋さんは、改装してきれいになっているんで、でも古いみたいね。

コロナが原因で閉めた店・・・・・実は町内歩いているとぼつぼつあるんですが。
行ったことのない店でも、何か悲しいですね。

これ以上なにか無いことを、本当に祈りたいです><

あふれるマスク・・・がしかし

2020-06-17 08:04:00 | 生活の小知恵(トリビア)
マスクバブル(と言う言葉までできた)は終わったらしいです。
何やらとんでもない在庫を抱えた店も、あるということです。

結果、店にはかなりマスクが溢れています。
100均の場合店によってということはありますが、ドラッグにはかなり戻ってきていますね。
てか、増えてます。

ただし値段について言えば、まだ高いです。
ネットで最安値を調べてみた場合、50枚入りで1000円前後まで下がってます。
ただこの手のマスクの場合、いわゆる基準を満たしているかどうか不明、のものがほとんどです。

不明でも1000円まで下がったんだから、というのも事実ですね。
でもコロナ以前、かなり性能の良いマスクでも50枚500円程度で手に入ったことを考えると。
まだまだ戻っていないということです。

私の場合、100均で60枚入り100円のマスクをよく購入していたものです。
それが実質値上げで50枚になったと、ぶーたれたものですw
ちなみに大手100均のダイソーの場合、30枚入りで100円でしたね。

100均関係では3枚入り100円は戻ってきてます。
所によっては、国産マスクもあります。
でも・・・・私的には・・・・・高いww

まあね、例の手作りマスクもどき。



これ普段の買い物に使うようになったら、不織布マスクの減り方が激減したのも事実です。
なので様子見を続けます。

にしてもねえ、何が無駄って例のアホのマスク・・・・あれ、一字違いかなww
あれに使う金が無駄・・・・うーーん下請けに出された会社の場合、それなりに経済回ったかなあ。

知人であれを使ってる人がいましたが、女性でも顎とか口の端がはみ出てました。
使えねえ(~_~メ)

きついわあ><久々のモダン・・・と実感したバーさん

2020-06-16 08:36:46 | 生活の小知恵(トリビア)
6月の最初の日曜日のことでした。
2ヶ月ぶりにモダンの稽古に行きました。
前日土曜日の2クラスリアル教えで、はっきり言ってかなり疲れてました←ばーさん

でまあ、稽古と言っても。
先生は調子が悪そう(脊柱菅狭窄症的に)だったので、稽古場お借りして自主稽古。

自宅でもやってることだけど・・・・ああ広いっていいなあ。
手足存分に伸ばせるって、何かにぶつかる心配がないって、いいなあ。

とかやってました。
一人でやる時ってつい、ぶっ通して動いてしまうので、ヤバいです。
なので自分的には、結構休憩取りつつやってるつもりだったんですが。

かーなーり・・・・最後の方には脚がブルブル来そうな、やな感じが。
そして飛べません・・・跳べません;;

ええバレエの稽古はすでに再開、受けてましたが。
モダンのほうがきつい、絶対にきつい。
移動にしてもジャンプにしても、コンビネーション(うんと短いの作った)にしても。

身体にきつかったです。
もうね、脚が攣ったらやだなあ、と思うほど・・・・。
年寄りは無理してはいけないんですが、無理しないのもいけないですw

片道1時間半、モダンの稽古場までかかります。
ここまでの長距離移動、うちのほうから東京経由して神奈川までって、やっぱきつい。
バレエの方は東京都内ですからね、移動も少ないです。

何かもう、何と言うか。
でも筋肉痛は、うーーん・・・・・付け根がちょっと張ってる程度かなあ。
後、うちはカーペット敷きなんで、摩擦がひどくてその分辛かったんですが。

その分フロアエクササイズ、引き上がっていたらしく。
そっちは効果が出てました(^^v

そしてそれから日は経って。
おかげさまで何とか、元のパターンで行動できるようになってきた感じです。

そしてジンクスは有効に働く

2020-06-15 08:21:20 | 日記
でまあ、日曜日も南関東は雨。
でも出ようとしたら・・・・ラッキ、止んでました。

でまあ、ジンクスはきっちりと働いてくれて。
出先に少々降られたものの、最寄り駅の行き帰りは・・・・まあ帰路はちょっとだけ濡れたけど・
結局無事に帰宅。

本当に妙なものです。

さて都心の様子ですが。
日曜日の朝と昼間。
先週よりはたしかに人の姿は増えてます。

まあもちろん、コロナ騒ぎの前よりは人出は少ないです。
何よりも観光客の姿が、ありません。
私家で時々、在留米軍向けのラジオを聞くんですが、結構面白いので。
もちろん吉に北仲りの人とかに、周辺のレストランの情報とかも流してます。

そして・・・観光客に。
これが結構虚しく聞こえるのは、気の所為ではないでしょう。
録音された声が、日本のXXを楽しんでくれとか、日本でしか味わえない、とか言うの聞いてると。
流石に虚しく・・・・。

で話を戻して、何が違うって。
車内広告です。
少ないの><

緊急事態宣言中に2回都心まで電車で出てますが、その時よりは少し増えてます。
路線にもよるんですが、良くで5割、少ないと2割程度しか埋まってません。

広告代の節約を、各社やってますね。
路線の鉄道の広告などは健在ですし、同じ系列の他の小売業の宣伝は出てますが。
普通の広告が、明らかに減ってるのが何気に寂しい車内です。

また東京の感染者増えたしねえ。
アラート解除したり、制限緩めるとこれだよ。
学習能力ってものがないのかねえ。

前半厄日としか・・・・でもって後半も

2020-06-14 06:29:57 | 日記
私には結構ジンクスがあって。
出かける時に雨だと1日中降られるとか、雨の日でも出る時に上がってると1日何故か傘いらず。
これが結構あります。
信号なんかも、最初に引っかからない始まりだと、その日は引っかかりません。

なので土曜日も。
朝起きたら雨の予報なれど、あまり降っている様子がない。
しめた!と思いましたね。

ところがです。
一応レインポンチョとかレインパンツとか、レインシューズに傘にサンバイザーの装備で出てみたら。
結構降り出し・・・・・この時点ではパンツはまだ手に持っていたんですが。
駐輪場で慌てて穿いて・・・・・それでも駅についた時には結構濡れました><

電車の中でもかなり降っていたので、これは何時ものように一駅歩くのは無理だな。
そう思って、なけなしの電車賃かけて・・・・・大して降ってないし。
スタジオに着いたら、結構止んでるし。

その後教えに3時間・・・・雨は静かな模様。
なので、帰路は・・・・一駅歩く・・・降ってるじゃん結構><

何かねえこういうのよくあるんです。
そして駅についてみれば・・・人身事故で電車が・・・・orz

ツイてないにもほどがある・・・と思ったら電車復旧。
よしよしと思って・・・・・最寄り駅についたら土砂降りだったり・・・・・。

やなジンクスは今回もしっかりと当たってくれました。
まあ買い物してる間にそこそこ、土砂降りからは脱したものの。
フル装備で自転車に乗って10分、しっかり濡れましたとも。

こう言った日にはおとなしくしてるに限ると言うことで。
まあこのところちょっとうまく行ってなかったネットの仕事も、数日休んで金曜日に復帰したんですが。
これも、軽くはやったもののサボって。

はい、大人しくしてました。
何でこういうジンクスって、大当たりするんでしょうねえ( ´Д`)=3

と一息ついたのは気が早すぎて、まだその後があったりw

実は気圧のせいかそれともかなり気温が下がったせいか、はたまた雨による湿度のせいか。
このところ調子の良かった脚が、スタジオでストレッチはじめた途端に、攣ったんですよ><
でもって教え中も痛くてね。

ついでにテニス肘も、同じ原因からか・・・・いつもよりも痛む。
加えて歯茎も・・・・うずいたり、口内炎もまた発症していたり。
これはもう仕方ないってんで、鎮痛剤をね、夕食後かなり経っていたんですが、チョコ食べて飲みました。

それに加えて、久しぶりに腹痛でトイレに駆け込み、まあ事なき・・・・。
その後寝る前にトイレに行ったらば、トイレがひどく汚れて・・・・何でそんなとこが汚れ・・・怖いけど記憶にないぜ;;
寝る前なのに掃除に消毒に・・・・泣きたい。

で寝たらば脚が攣りました。
鎮痛剤を身体が嫌がったのか、スタジオで攣ったのが原因かはわかりません。
一応チェックはしたんですがねえ。

もう私・・・・泣きたい・・・でも眠い。
そして今朝起きて行動開始したら、テニス肘が・・・・あれ?
痛くない・・・・みたいです。

物が掴めます・・・・まだ怖いけど、でも。
少しは掴むのに力が入れられ・・・・あれ・・・・?
嬉しいけど何で・・・・・鎮痛剤、ロキソニンで何か起きた?消炎・・・・?

・・・・・今日1日、平和でありますように。

アイスキューブなるものを購入してみた

2020-06-13 05:45:24 | 生活の小知恵(トリビア)
ちょっと近頃気になってたのが、アイスキューブ。
冷凍庫で凍らせておいて、飲み物とか冷やすあれです。

氷と違って溶けないので、飲み物が薄くならない。
ポリか何かの中に蒸留水が入っていて、それを凍らせて冷やすという物。

いや飲み物が薄くなるのは覚悟の上なんですが、そういった意味での購入ではないんです。
実はですね・・・・冷凍庫が満杯で・・・製氷皿が入れられなく・・・・・_| ̄|○

業スーの冷凍野菜の買い置きを、かなりしたんですよ。
大変に便利なのと、輸入品なので買い逃すと次の夜手位がわからないので。
あ、もちろん1回に大量購入はしてません・・・・チミチミと買い集めてますww

でこっちで冷凍庫が・・・満杯。
常備してあった製氷皿さえ入らない状態に。
でももう暑くなってきてるし・・・ううむ。

と考えた上での購入です。
でも実はこれ、花崗岩(だったけかな)でというのもあったんですよ。
自然を生かしたものなので、こっちのほうがいいかと最初思ったんですが。

説明書に。
「常温のものを冷やすのは無理ゴメン」
とありました。

なので普通のアイスキューブに。
問題はですね、結構色が華やかで、コーヒーに入れるとちょっと不気味><
ピンクのアイスキューブが黒いコーヒーにww

で冷えるかと言うと、微妙です。
タンブラーコーヒーに4つ入れてみたんですが、でもってそこそこ冷えてくれましたが。
結露するところまではいきませんでした。

途中で入れ替えすればいいのかなあ。
個数を増やすとか?

株子さんのところからもお知らせが

2020-06-12 08:51:36 | ど素人の株w
さて、株一郎さんにちょっと遅れて、株子さんのところからもお知らせが。
ふむ・・・・こちらもネットで議決権行使・・・・・。

では今回は、スマホの機能のQRコード読み取りをww
一応勉強したんだからねっ!

こっちも簡単に終わりました。
あれ、株子さん・・・優待の選択の方は・・・一緒に来るんじゃなかったっけ。

株子さんのところの優待は、いくつかから選べるんです。
まあなんだ、エネルギー関係とかもやってるので。

・私が何時ももらってる、500ミリリットルの自社製品の水12本
・家庭用ウォーターサーバー用水12リットル(ウォーターサーバー必須
・ポイントで支払い充当(携帯電話だっけ電気だっけ

選択肢が多いですが、ある意味どれも自社製品です。
なのでよほどのことがない限りは、優待廃止とか無いはず。

優待目当てなら自社製品のところ選べ、と誰かが言ってましたが。
それ読む前に直感で、株子さんを嫁にもらった私の勘・・・・凄いじゃん←自画自賛

まあねえ、この度のコロナのせいで。
優待廃止した会社も多いようです。
無理もないです。

また私の場合、コロナパニックの直前に。
株一郎さんとか、株江さんをお迎えしてます。
アホちゃうか、と言われました。

特に株一郎さんは、結構お値段高い時でした。
何でこの小心者が手を出したのか、わかりません。

株江さんの場合は、ちょっと値が下がりだして。
確定月が終わった後に、来てもらいました。
もちろんその後、順調に下りましたww

でも何だろう・・・・私、パニクらなかったんですよ。
今も特に、焦ってない自分がいます。
諦めの境地?

いや何だろう、まだなにかの感が働いているのか。
単に面倒になったのかは、わかりません。

でもまあ、焦ってもいいこと無いし。
ま、いっか・・・・でいくことにしておきますかね、当分はww

かかりつけ医に言ってみた(内科

2020-06-11 07:56:48 | 生活の小知恵(トリビア)
まあ皆さんそうでしょうが。
医者にはこの時期行きたくないと言うか、緊急以外では行きたくないものです。

でもコロナが騒ごうと、痛みは遠慮してくれません。
他の病気も、何のためらいもなく来る時にはきます。
歯の痛みだってそうですよね。

でもまあ、ふと記録を見てみたら。
かかりつけ医への訪問は、昨年末が最後。
・・・・・生存報告してこよう。

でまあ、午後の受付は2時半からです。
しかし2時半に行ったのでは、すでに5・6番目が通常です。
なので私、スマホ片手に2時位から入口前でスタンバります。

昨日もそのつもりで・・・・・誰も来ないねえ。
誰も来ない・・・・・来ない・・・・受付時間になっちゃった。
でも誰も・・・・・・・待っただけ損しましたww

受付の医療事務のおねーさんの1人は、同じ集合住宅に住んでるので、何気顔見知りです。
聞いてみたらやはり、こんな感じだそうです何時も。

さて整形の方の総合病院の場合、検温が入り口でありましたが。
こちらなそれはなく、コロナ用の問診票が渡されましたです。
検温のこと言ったら、体温計くれましたww

受付から30分で診察なんですが、その30分の間に来たのは3組だけ。
いかに皆さん、普段はあまり問題ないのに医者に来てるか、わかるというものじゃありませんか。
人のこと言えた義理じゃないけどさw

先生も暇なのか、時間通りに開始。
色々と現状とか、テニス肘とかあれこれ喋って来ましたが。
実は懸案の、コロナかもしれないどうしよう相談、についても聞いてきました。

非常にシンプルな答え。
「僕に電話してください。
そうしたら折返しOO医大から連絡が行って、どういう風に病院まで行けばいいのかとか、タクシーの手配もしてくれます」

ありがたい・・・・・これ本当に気になっていたんです。
自家用車もないし、一人住まいだと・・・・公共の乗り物に乗るか、運転手さんに申し訳ないけどタクシー呼ぶかです。
でもこれで、何かあった際にも・・・・・うん、安心だ。

コロナのワクチン開発とかも、多少の情報もらってきましたが。
先生にも確実だということではない、ということなのであえて書き込みません。

ヤレヤレと支払い・・・・あれ・・・初診料・・・・。
半年以上行かなかったから・・・・か・・・・・予定外の出費・・・・まあ安心料と思いたいです。

返す返すもこの先生を、かかりつけ医にお願いしておいてよかった。
ちなみに、ちょっとヤバいかも電話は何件かあったそうです。
うち1件だけ、コロナ陽性が出たと言います。

ただ近頃ではそういった電話もめっきり来なくなったとか。
用心すべきは、秋から冬にかけての第二波、だそうです。