goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

戸籍って導入してる国は少ないらしいです

2013-10-31 07:59:04 | 生活の小知恵(トリビア)
お早うございます。

お日様がありがたい今日この頃、本日も好天です^^
リビングの室温が上がるので、大変に・・・貧乏人にはありがたい。

なわけで、カーテン全開。
この時間だとまだ日は入りません、午後近くになると日が差して冗談のように暖かくなるので、助かってます。

さて、生まれた時からの戸籍・・・辿るのは本当に、思っているよりきついんですが。
この私だって、物心ついた時は「某米軍基地の近くの町」に住んでましたが。

それ以前、生まれた時から物心つくまでは・・・・どこにいたんでしょう?
日赤の産院で生まれたと言う話は聞きましたが、どこの日赤だ??

その後、某空自の近くの町に引越し、現在の某陸自の近くの町に引っ越しましたが。
(ちなみに、陸自は一発変換なのに空自は一発で出ないって、このPC何か空自に含むところがあるんだろうか)

まあ今の住処、売らずに私の死んだ後。
誰かが相続したとして、きっと苦労するんだろうと思うと・・・むむむ。
近頃この辺りもとみに、農地が住宅に変わってるのは・・・・相続のことを考えて、じゃあ無いかと思うんですがね。

かほど左様に面倒な戸籍、つか管理されてる感じですがね。
これ、アメリカなどには無いシステムです。

アメリカの場合、出生証明・・・・は出るんだっけ。
でもって後は、ソーシャルセキュリティナンバーだけだと記憶してます。

ソーシャルセキュリティナンバーは、国民番号って訳ではないです。
私も持ってるしwww

まあ幾つか種類があって、大まかに言えば。
「働けるナンバー」「働けないナンバー」www

これは証明書にはなりませんが、税金払うときに必須です。
ソーシャルセキュリティってのは、要は「年金番号」なんですよ。

必須で、どんな職業でもパートでも、これは引かれます。
つまりソーシャルセキュリティタックス=年金税

私も払いましたww
実は後数年払えば、アメリカで年金が貰えたんですがね^^;
ちょっと足りませんでした;

戸籍で管理されてるって感が、私的にはどうしても拭えないんですが。
どうなんだろう・・・。







遺産にはならずに、ただ今取り壊し中の旧T急T横線です。
すでに廃墟・・・・・・。

と言うわけで、丸投げしました

2013-10-30 08:18:20 | 生活の小知恵(トリビア)
お早うございます。

すっきり晴れました、関東地方。
昨日の雨が嘘のよう、気温もほどほどに上がりそうです。

昨日サボったので、今朝は元気です・・・・と言いたいんですが、眠いもの事実です。
何なんでしょうね、これ。

季節の変わり目、気温と気圧の変化・・・ついでに年のせいwww

さて年取ってればあれこれきついです、若い人は仕事で忙しいです。
相続なんて、手間隙かかるものをやれるのは・・・・・・まあいないことは無いでしょうが。

独り者だったりすると、頼んじゃったほうがずっとお得なのも事実です。
いや普通の会社勤めで、忌引きとか有給ある方は・・・・どぞ・・・・。

ちなみに私の頼んだ司法書士さんは、実費(交通費とかね)込みで10万には達しない手数料でした。
後はそれこそ、書類とかの専門的な手数料になりますのでね。
これはどうやっても、払うわけだし。

それで役所との問題が解決するわけなので、プラスアルファで原戸籍取得もお願いしちゃったほうがよろしいと愚考します。

ちなみに昨日ググってみましたところ、ネットでのサービスで。
原戸籍取得をかなり安い手数料で引き受けてくれるところがありました、便利になったもんだ。

まあ後々の事考えると、近場の司法書士さんに纏めて頼んだほうが、行き来が面倒無いのは事実です。

で、ここまで来たらもう相続はすんだも同然ww
揃えてもらった書類持って市役所(区役所)に行けば、終わりです。

私の場合本当に市役所前にオフィスのある所にお願いしたので、ついでに一緒に来てくれました。

とにかく、「戸籍」と言う制度があって。
「遺言」と言うものを書く習慣の無い日本人。

この手間だけは、必須です><

ちなみにこれは、その後どっかから相続人が沸いて出て、争いにならないようにするためのものだそうですが。
金持ち以外・・・ならんわい><

相続放棄の書類なんてもの、私の場合「母方の祖父母」の時は署名しました。
父の場合、母違いの兄弟姉妹に、署名してもらいました。
母親の場合・・・・何もしてませんww

まあ形骸化してるってことも事実ですが、面倒なのも事実ですね。

家だけは、どうにも逃れられませんのでw

2013-10-29 07:56:41 | 生活の小知恵(トリビア)
お早うございます。

2日間の素敵なお日様は、今朝はお隠れ遊ばして。
見慣れてしまったどんより空模様です、関東地方。

・・・・・今日は・・・稽古・・・・サボル・・・・・・私。
交通費にレッスン代、かなりきついので><

ちなみに冗談抜きに、身体もきつくなった今日この頃なのです。
うん、電車での移動の入った外出が続くと、疲れる・・・・夜帰るのも疲れる。
11時帰りが当たり前だった私は、どこに行ったんでしょうね(遠い目)

なので家に閉じこもり、でも引きこもりにならないように注意ですww

その家、これは相続放棄しない限り・・・どうやっても相続手続きはしなければなりません。

でもってどうやっても、昨日書いた「生まれた時からの戸籍謄本」所謂「原戸籍」ってのが必要になります。

ネットで調べれば出てきますし、ネットでもサービスもあるので便利になりましたが。
個人でやるのは大変です、当たり前ですがねw

しかも、大正昭和の(昭和は戦争前)に生まれた人の戸籍は、場所によっては空襲で役所が焼けて焼失。
再度届け出て、作り直しているはずです。

大正の前半に生まれた人だと、関東大震災で戸籍消失もある。

これ・・・・素人で集めた人いますが、交通費とかだけではなく体力勝負になってしまうので。

いやうちだって、まさかこんなに母親が移動してるとは><

まあ私の場合、当時は仕事も忙しかったので。
司法書士さんに、お願いしました。

普段は接触の無い相手なので、どこに頼めば・・・・・。
あ・・・・市役所のどまん前にある・・・・・ここでいいや、つかまん前ならそれなりに名の知れた人だろう。

とってもいい加減な探し方でしたが、でもこれは単純でも大当たりの探し方だったようです。

大体は、相談だけなら無料でやってくれますので、利用しない手はありません。

以下次号

据え置きってのは、かなり罠です

2013-10-28 08:07:06 | 生活の小知恵(トリビア)
お早うございます。

うう、お日様だ・・・暖かいよお;;
とか言ってしまう人間は、ついこの間の暑さを忘れてます。
それこそ「喉もと過ぎれば熱さを忘れる」ってやつですねww

まあ10月も終わりですので、寒くなってきても当たり前ですね。
暖房なんか、いらんもんね・・・・ごめんなさい嘘です、暖房費が無いんです><

まあお日様さえ出てれば、リビングは20度以上になるので。
なんてありがたい我が家、相続したものですww

さて昨日の続きですけどね、保険の「据え置き」

これは「預貯金」と同じ扱いだってこと、知ってる方多いでしょうが。
私は・・・知りませんでした・・・orz

実はですね、うちの母親がおかしくなった時に。
まあ当時はそこそこ保険の外交員とも話したりしてましてね、新しい方が来たりしたので。
お喋りしたりもしました、「介護がねえ><」とか愚痴ったわけですよ。

つまりその外交員、うちの事情はある程度知ってたんですが。
その後母親の保険が満期になった時、据え置きを薦めてきた・・・・。

あれやこれやで頭が(ただでさえ働きの悪い頭)ゴチャゴチャだった私、勧められるがままに「据え置き」にしちゃったわけです。

そして、相続とかあれこれ。
勿論保険会社に連絡して、「母が亡くなりましたので、保険お願いします」

そしたらね奥さん、数日後に電話がありましてね。
「据え置きは、預貯金と同じ扱いなので「対象の方が生まれた時からの戸籍謄本」が、必要になります」

・・・・・・・・をい、それを何故「据え置き」にした時に・・・つかしようとした時に、説明しなかったんでしょうかね。

はい、戦闘状態に突入しました。
相続とか四十九日がどうたらとか、頭が一杯だった私。

怒鳴りつけましたね、いや外交員ではないです。
支社長を怒鳴りつけましたww

「きちんと教育しなかったあんたが一番悪い、あんたが全部手続きしろ。私は何もやらないからね、全部あんたが自分でうちの母親の戸籍さかのぼって取って。いかに大変か、その身に憶えさせるべきだ」

はい・・・・やらせましたww
その後、外交員は・・・折々の粗品はポストに入れていきますが、決して我が家を訪問することは・・・・・・無くなったのでしたwww

以下次号


結構面倒なのは確かです

2013-10-27 07:03:43 | 生活の小知恵(トリビア)
お早うございます。

はーれたそらああああ♪
久しぶりに歌いたくなる、関東地方。
空気は冷たいです、昨日洗って部屋干しした洗濯物を出しました。

日が落ちる前に、帰ってこないと拙いですね。
でもまあ、お日様・・・こんにちは^^

さて相続、大した額でなくても相続。

10億の相続、1000万相当の相続。
借金の相続←相続放棄しましょうねw

色々とありますが、一般市民として通常あるのは。

「家」
「保険」
「銀行預金」

後は・・・・「株」かなあ、まあ1億は無いでしょうけど。

「家」がある時点で、1000万くらいは相続がきますね。
一般市民だと、そのくらいの資産価値だと推測されます。

「いやうちは、3000万超えるね」

と言う方は、一般市民から外れてますのでwww
その辺自覚、よろしくお願いします。

ちなみに相続税、今の所は3000万までは死亡相続では税金かかりません。
あ、あくまでも「相続税」がかからないってことです。

この額を引き上げようとしてる悪の組織があるんですが、要は一般市民以外の金持ちからの相続税を軽減しようと言う。
あくまで組織と金持ちの癒着を表しているので、ばれてないと思ってるとしたら悪の組織も頭・・・・悪すぎwww

置いといて。

お年寄りの大往生だと、「保険」は満期で使っちゃってる事も多いですが。
「一生保障の死亡保険」たら言う、詐欺まがいの保険だとリビングニ-ズを利用していない限り、相続つか。

引き出すのお忘れなくwww

以下次号

家で思い出したんですが、相続ってもの

2013-10-26 08:49:37 | 生活の小知恵(トリビア)
お早うございます。

毎日雨なのでいささか腐ってます、関東地方・・・つか私。
洗濯して部屋干しして、後晴れの表示が夜中になっても今日のうちだろう、とか呟いてますw

ここ数日、風呂の水栓がちょっと怪しくなってたので。
パッキンを取り替えました、買い置きがあってよかったです><

自転車でちょっとの所に、卸のこういうもの扱ってる店があるんですが。
小売もしてくれるので、前回の修理の時に余分に買っておいたのが役に立ちました。
また買いに行かないとね、修理頼むとン千円ふんだくられるけど、自分でやると200円だしねw

高かったけど、ペンチのいいのを前回買っておいたので楽々パッキン入れ替えできましたです。
長い目で見れば、投資としては大変に正解でしたね。

さて先日昔の家のことをつらつら書いてましたら、ふと思い出す。

相続・・・・・。

あーはっきり言って、満期で据え置きにした保険金とかはともかく。
一般市民の場合、銀行預金(個人の)とかは・・・・手があります。

本来、死亡届が出てしまうと銀行預金口座は凍結されます。
ので、先手打って・・・・・引き出しちゃいますww

急死の場合、これは時間との戦いです。
役所に届けが行くのが早いか、誰か親族が銀行に駆けつけるのが早いか。

祖父祖母の葬儀前に、叔父達が銀行に走ってました。
当時はATMも無かったので、それこそ通帳と印鑑持って走ってました。

代わりに当時は、あまり煩い事(1回に下ろせる金額云々とか、身分証明とか)言いませんでしたので。
毎度無事に、入手したようですw

これもねえ、漏れがあると後で・・・・・「生まれた時からの謄本」とか、手に入れなくちゃいけなくなるんですよ。
大変に面倒な事になります、銀行側にとっても・・・・・ねえww

数千円なら、目をつぶって無しにもできますが。
数万円になると、一般市民としては・・・無視できません、走りましょう。

以下次号

返す返すも・・・50年前のうちの生活って

2013-10-25 08:14:38 | 思い出ってほどでもないけど
お早うございます。

雨模様です関東地方、小雨でしたけどゴミ出しに出たら。
傘をさすほどではなかったですが、洗濯は出来ないですねえ;;

梅雨みたいな気分と気温で、ちょっと気がふさぎますが。
幸いこの建物は良く乾燥してるので=古いwww

でまあ50年前の事をまたもやつらつら顧みてみるに、やはり不思議なことが多くてね。

一応私、私立の小学校から私立の中高一貫に進んで、私立の大学まで行かせて貰いました。

当時としては、かなり贅沢な教育環境です、これ。
ちなみに、中高は母の同窓で、大学は父の同窓ですww
偶然ですけどね。

でもって、おねだりしちゃった習い事。
ピアノ(最初はオルガン)は、幼稚園から。

母もやっていたお茶の稽古は、小学生から。
お茶の先生が同じ教室でやっていたお華のお稽古は高校生から。

・・・・・贅沢なラインアップだな、おい・・・・。

今考えると、本当にこれ・・・・山の手のお嬢の教育環境ではないですかねww
でも月5000円の借家、うううむ・・・・・・。

まあその後家を買ったわけなので、教育費に全て取られて借家だった・・・訳ではないと思うんですが、ううむ・・・・。

もう一つ不思議なのが、バレエのレッスンだけは・・・ねだっても受けさせてくれなかった事です。
近くの幼稚園で、週1回やってたので受けたいと言ったんですが、一蹴されましたw

そして現在、私はバレエのセンセですwwww
人生なんて、そんなものかもしれないです。

年のせいか嫌味ばっかり増えてないかと、ちと思う

2013-10-24 08:06:21 | 思い出ってほどでもないけど
お早うございます。

相変わらず曇ってます、関東地方。
それでも昨日より空が明るいような気がするのは、やっぱり希望的観測なんですかねw

台風はどこに?
・・・・・・・予報が昔より早いと言えば早いので、実感がねえ><;

じゃあ昔より予報は当たるようになったかといえば、当たりません相変わらず。
昔から天気予報ってのは、当たらないものの代表でしたからねえww

宝くじ・・・・みたいなもんかなw

それじゃあ困るんですけどね、宝くじじゃあ。

戦争中の天気予報ってのは、軍事機密だったそうで。
あーー天候によって、空爆などの可能性が増えたり減ったり。

迎撃に関しても、しやすかったりやりにくかったり。

そりゃあ、素人考えでも・・・曇ってたり雨だったりしたら、雲が多いわけで。
目標定めづらいし、ってのは解ります。

なので、敵に知られないように情報を機密扱いにしたんだそうです。
要は、軍部だけで独占してたわけです天気予報w

これで困ったのが、特に漁師さんたちだったそうで。
そりゃあそうだ、朝はいい天気でもその後荒天になることもあります。

漁に出て、いきなり海が荒れて・・・・ってことになるわけですが。

そんなことは軍部の知ったこっちゃない、つーことだったんでしょうね。

とは言え、あれこれ設備投資しても現状。
当たらないのが天気予報の代名詞、当時の方がもっと当たらなかったかは解りませんが。

情報流せば、敵を霍乱出来たんじゃないか・・・と思うのは、うがちすぎですかねww


50年前の生活って

2013-10-23 07:57:38 | 思い出ってほどでもないけど
お早うございます。

台風のせいではなくて、どうやら前線が停滞していてお日様の邪魔してるようです、関東地方。
素敵に曇って、どうやってもこれは・・・後雨、だろうなあ。

でも今後週末まで、どう考えても天候回復しそうもないし。
いいや、洗濯しちゃおう・・・降ってきたら入れればいいさw

・・・・・ヤケと呼んで下さい・・・・。

先日ふと、何かの話題で。
「あなたの子供の頃の生活状態は?」

って話になりまして、ふむ・・・・半世紀前・・・・ねえww

ちょっと考えてみたんですが、結構謎でした。

以前書き込んだことがあると思うんですが、当時は貸家に住んでました。
親子3人、ふた間の貸家・・・・お家賃5000円なり。

でもって当時はまだ珍しかった、夫婦とも稼ぎ・・・・・。

・・・・・・・経済状態は、良くなかったのか?

がしかし、食べ物はきちんとしていたし。
テレビとか、その後発売されたばかりのエアコンも装備されたし。

夏は海水浴、冬はスキーに連れて行ってもらった。

ふむ・・・・・・経済状態、どうなってたんでしょうね?
単に、住み慣れてたので貸家のままだった、とも考えられますねえ。

建売住宅購入して引っ越したのは、私が高校生の時でしたので。
うん・・・確か・・・500万とか・・・うう確かではないですが、記憶してます。
450万くらいの、ローン組んだとか聞いた覚えが。

ああ、小学生の頃の「新入社員の月給」殆どトップが。
スチュワーデス(現在のCAですな)で、初任給5万でした。
非常に高給だったのは、事実です。

この辺り鑑みるに、うちって・・・・どういう経済状態だったんだろう、とか考えちゃう私です。

まあ今は、ローンは無いけど収入もカツカツ。
旅行なんてとんでもない状態ですので、あの頃の方が・・・うん、贅沢してたのは事実だろうww




何しろNYってのは、寒いんです

2013-10-22 07:57:22 | 思い出ってほどでもないけど
お早うございます。

何やら怪しい空模様です、関東地方。
台風やら何やら、正直こっちは年なのでw
気圧の変化とか、気温の変化とか、湿度の上昇でサクサク体調が悪くなります。

ちなみに、精神的にも・・・来るのが辛い所ですね。
昨晩から足首が痛くて、何をしたわけでもないです・・・・・帰宅して風呂入って、PC前に座ってネット。
で寝ようかと立ち上がったら、いきなり痛んだ・・・・と。

年のせい以外の、何だというのでしょう(爆)

置いといて・・・・・NYのトイレの話をしつこく続けますw
ああ・・・・・私の青春のトイレ・・・じゃなくて。

Wasington Squarerの公衆トイレね、その話です。

冬は寒いので、当然トイレが近くなります。
何時だって貧乏だった(今ほどではないけど)私です、ダウンタウンまで来てトイレに行きたく;;

でも店に入るのは、業腹です。
トイレ・・・・地下鉄は論外として・・・・・。

で、小さな公園の小さなトイレを見つけました。
人の多い場所で、しかも全体が見渡せちゃうほど小さな公園で。

しかもトイレは、道路のすぐ脇。
入っていくご婦人も見かけました、これなら・・・OKに違いない。

てなわけで、NY初公衆トイレ・・・・・。

あーーー、汚い、危険・・・までは事実だったNYの公衆トイレ。
臭い・・・ってのは記憶に無いんですがw

一番驚いたのが・・・・暖房が・・・入ってた!!!!

勿論出入り口は開きっぱなしで、エコには程遠い行為なれど。
個室の隅のパイプは、確かにラジエーターの暖気。

いやあ、ありがたかったですよ暖かい公衆トイレw
日本では現在、公衆トイレでも暖房便座が使用されたりしてますが。
それよりずっと、ありがたい><

ボイラー使っての暖房が普通の国、ならではですね。

ちなみに、個室の隅にはぶっとい鎖がw
そこには鎖に通したトイレットペーパーが、盗難防止ですね明らかに。

しかも鎖はしっかりと、南京錠でロックされていたのでありましたww