お早うございます。
関東地方も雨です、まあお湿りって所でしょう。
ごみ出しが面倒なのは、言うまでもありません^^;
今回NYでは、これと言った雨の日には出くわしませんでした。
と言うか短期滞在で雨って、本当に滅多に無いんですよ。
今回通り雨が2回、2回とも10分くらいで止みました。
この朝がそうでしてね、すでに滞在秒読み土曜日の朝。
朝食はコーヒーショップで、Morning Specialで。
でもってさっさと出たはいいけど、さすがにSテップスも土曜日は始動が少々遅い。
あ、今回・・・昔ながらに1週間分貼り紙、どころかご丁寧に1週間分のクラス予定を印刷して、レセプションにおいてくれていたのはSテップスだけでした。
アナログ、万歳・・・いや勿論他はしっかりデジタルしてましたがねww
でまあ出発して、今朝こそはセント・パトリック・・・と思ったら、バスで移動後に高級デパートブルーミングデールの傍で、通り雨に引っかかりましてね。
デパート開いて無いし、まあ雨宿りして10分くらいで小止みに、なので無事にクロスタウンしました。
さてSテップスの土曜日朝バレエ・・・・・・忘れてた、土曜日の朝バレエは混むんだった><
久々に、1クラス40人なんてクラス、受けてしまった。
このクラスの先生は、「Little toe on the floor」(足の小指を床につけて」が口癖のようでww
何回聞いたことかクラス中に、でもって大人数ゆえ誰かを見てる暇など無い様で・・・これがNYの週末バレエさ。
日本ではお稽古事のイメージがまだ強いですが、あちらでは各学校の学生以外は客なので。
結構大事にします、いやクラスの途中で荷物持ってすたこらさっさしても、見てみぬ振りってやつです。
学生でも、故障があったりしたら堂々とクラス出て行きますからね。
うん・・・・私もよくやった・・・・・だって学校の掛け持ちにバイトにリハーサル、いやもう・・・何で四十路近くのおばさんが、あんなに元気だったんだろう。
今や還暦のおばさんですので、決して無理せずクラス受けてます。
まあ最後まで無事受けられましたので、さてホテルにとって帰してランドリーに特攻。
歩いて5分くらいの所に、セルフサービスのランドリーがあるのは確認済み、そこに持ち込みます。
うん、減ったなあ・・・セルフサービスのランドリー。
ちなみに普通のアパートだと、地下とかにランドリーがあります。
NY市内で自分の部屋に洗濯機持ってる人は、まず皆無でしょう(タウンハウスの住人については情報不足)。
ランドリーは日本のクリーニング屋さんとはちょっと違って、大体洗濯物の重さで幾ら・・・って感じで預かります、配達集荷してくれる店もあり。
普通に洗濯機に入れて、乾燥機に入れて、たたんで渡すだけですが。
かーなーり・・・・・乱暴に扱ってるのは、セルフの時間待ちにぼんやり見てるだけでも充分解るww
殆どが、中国系の人の経営です。
でもこれ、本当に助かるの・・・・あ、笑い話のような話ですが、ある日本人が。
「誰が使ったか解らない、何を洗ったか解らない洗濯機に自分の洗濯物入れられない」
そうのたまったそうです、いやスニーカーも突っ込みますからね彼らww
まあそしたら、アメリカ人の返して曰く。
「だから洗剤入れるんじゃないか」
・・・・正論です・・・・・でもって乾燥機で(これが日本のと違って凄い熱)熱消毒ねwww
関東地方も雨です、まあお湿りって所でしょう。
ごみ出しが面倒なのは、言うまでもありません^^;
今回NYでは、これと言った雨の日には出くわしませんでした。
と言うか短期滞在で雨って、本当に滅多に無いんですよ。
今回通り雨が2回、2回とも10分くらいで止みました。
この朝がそうでしてね、すでに滞在秒読み土曜日の朝。
朝食はコーヒーショップで、Morning Specialで。
でもってさっさと出たはいいけど、さすがにSテップスも土曜日は始動が少々遅い。
あ、今回・・・昔ながらに1週間分貼り紙、どころかご丁寧に1週間分のクラス予定を印刷して、レセプションにおいてくれていたのはSテップスだけでした。
アナログ、万歳・・・いや勿論他はしっかりデジタルしてましたがねww
でまあ出発して、今朝こそはセント・パトリック・・・と思ったら、バスで移動後に高級デパートブルーミングデールの傍で、通り雨に引っかかりましてね。
デパート開いて無いし、まあ雨宿りして10分くらいで小止みに、なので無事にクロスタウンしました。
さてSテップスの土曜日朝バレエ・・・・・・忘れてた、土曜日の朝バレエは混むんだった><
久々に、1クラス40人なんてクラス、受けてしまった。
このクラスの先生は、「Little toe on the floor」(足の小指を床につけて」が口癖のようでww
何回聞いたことかクラス中に、でもって大人数ゆえ誰かを見てる暇など無い様で・・・これがNYの週末バレエさ。
日本ではお稽古事のイメージがまだ強いですが、あちらでは各学校の学生以外は客なので。
結構大事にします、いやクラスの途中で荷物持ってすたこらさっさしても、見てみぬ振りってやつです。
学生でも、故障があったりしたら堂々とクラス出て行きますからね。
うん・・・・私もよくやった・・・・・だって学校の掛け持ちにバイトにリハーサル、いやもう・・・何で四十路近くのおばさんが、あんなに元気だったんだろう。
今や還暦のおばさんですので、決して無理せずクラス受けてます。
まあ最後まで無事受けられましたので、さてホテルにとって帰してランドリーに特攻。
歩いて5分くらいの所に、セルフサービスのランドリーがあるのは確認済み、そこに持ち込みます。
うん、減ったなあ・・・セルフサービスのランドリー。
ちなみに普通のアパートだと、地下とかにランドリーがあります。
NY市内で自分の部屋に洗濯機持ってる人は、まず皆無でしょう(タウンハウスの住人については情報不足)。
ランドリーは日本のクリーニング屋さんとはちょっと違って、大体洗濯物の重さで幾ら・・・って感じで預かります、配達集荷してくれる店もあり。
普通に洗濯機に入れて、乾燥機に入れて、たたんで渡すだけですが。
かーなーり・・・・・乱暴に扱ってるのは、セルフの時間待ちにぼんやり見てるだけでも充分解るww
殆どが、中国系の人の経営です。
でもこれ、本当に助かるの・・・・あ、笑い話のような話ですが、ある日本人が。
「誰が使ったか解らない、何を洗ったか解らない洗濯機に自分の洗濯物入れられない」
そうのたまったそうです、いやスニーカーも突っ込みますからね彼らww
まあそしたら、アメリカ人の返して曰く。
「だから洗剤入れるんじゃないか」
・・・・正論です・・・・・でもって乾燥機で(これが日本のと違って凄い熱)熱消毒ねwww