雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

遅過ぎた多肉の避難?何年ぶりかの下腹

2022年04月19日 | 多肉植物

先週からずっと雨が降り続いて
東よりの風の中の雨だったので
室外機上の多肉は
ビショビショに濡れていました

今子供の新築工事の関係で駐車場が
ギリギリ軽自動車3台分しかありません
休日は玄関横にビッシリ横付けされて
室外機に近づけませんでした
やっと出勤してくれ車が退いたので
ビショビショ多肉を救出しました

室外機上には水が好きなセダム類は残して


それとサボテンも残しました


これは水が好きそう・・・
グリーンネックレスがぷくぷく(笑)
乙女心に花が咲いてる🌼

こっちはルビーネックレスが
ぷくぷく過ぎて飛び出てる💦
ルビネにも花が咲いています🌼

まだ今週も雨が降る予報なので
一応室外機の一番壁側に寄せました

調子を崩しそうな多肉は濡れないデッキ上に

コーヒードリッパー寄せ

わ〜これもぷくぷくです

びしょ濡れのままGW前に夏日になって
直射日光を浴び続けると危ないかも


このドリッパーが一番重くて
片手で持つのが大変
紅稚児に白い花が咲いていて
今が一番いい状態かも


これもぷくぷく

ちょっと色白の子を集めて寄せたもの

カットして挿しただけだけど
もう根が出ているのかな?

テディベアメインの寄せ植え

好きなものを選んで寄せ植えを作って
楽しかったな

後方に入れた
小さな星型の多肉もかわいい♡


クレマチスニオベ

大輪です
株が幼い頃は
こんな大きな花は咲きませんでした
ダークなカラーで目立つので
どちらかと言うと年配者に人気があります


クレマチス淡墨

デッキ横のフェンスの向こう(道路)側から
こっち(デッキ側)に伸び隙間からこんにちは

こちらは玄関前のフェンス

マルバノキの葉の陰で咲き始めました
壁面に誘引したクレマチスの中では
淡墨が一番早く開花しています

クレマチス白万重

フロリダ系は去年の冬からずっと咲いていて
春に新枝が伸びてきて
新しい枝につぼみがたくさんついています

これから5月までが
クレマチスの花のピークです

ワクチン3回目接種から4日目
今日はまだお腹の調子が戻っていません
下腹がぺったんこになりました
こんなすっきりした下腹見たの
何年ぶりかも・・・


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村