雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

4月上旬のクレマチス2022.

2022年04月09日 | クレマチス


クレマチスペトリエイ↑とピクシー↓に続き


咲き出したクレマチスシロタカ


早咲き大輪系で
こんなに大きな花を咲かせたのが
初めてで感動しています

育てやすく丈夫な品種なんだなぁと思います


花芯がクリーム色で
咲き始めがライムグリーンで
ヒラヒラフリフリ♡

開き切ると丸弁

枝の上から下まで花がつきます

まだまだたくさんつぼみがあります

去年8月剪定ついでに挿し芽をした

クレマチスの剪定と挿し木2021.8. - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨晩雨が降ったので朝の水やりから開放されました早めにブログをアップしますクレマチスの剪定と挿し木をしましたクレマチスシロタカ2番花が終わりま...

goo blog

 

挿し木苗にも花が咲きました

挿し木苗は4鉢
ひとつまだつぼみの鉢があります


大株が突然枯れてしまった時のための
ストック苗です
クレマチスってわ〜っと咲いたあと
突然枯れることがあるので
次に繋げるためのストック苗を
挿し木で作っておくと安心です

次に咲き出したのが
モンタナ系クレマチス
フラグラントスプリング
↓

いい香りを放つクレマチスです


新しい葉は綺麗なブロンズ色


濃いピンクのコロンとした小花です


モンタナ系の中では遅咲きの
グリーンアイズ

今年初めて花が咲きます


玄関横の外壁

今年新設した玄関より北側の外壁

ほとんどが新枝咲き又は新旧両枝咲きの
育てやすいクレマチスたちです

踊場

挿し木で増やしたものもたくさんあるので
同じ品種が何鉢かあり
それぞれ別の場所に配置してあります
手前はミケリテ

プリンセスダイアナ

これもミケリテ

玄関前フェンス

デッキ横フェンス

フェンスの裏側にもそれぞれクレマチスが
誘引してあります

旧枝咲きの鉢は
テラスに集めています

美登利

ベルオブ ウォッキング

ニオベ

アイノール

デニーズダブル

これから順に花が咲き始めて
5月が満開かな?
楽しみです(๑˃̵ᴗ˂̵)


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村