雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

早咲き大輪系のクレマチス*ベルオブ ウォッキング*デニーズダブル*アイノール*美登利*シロタカ*ニオベ*

2022年04月21日 | クレマチス

我が家のテラスでは
早咲き大輪系クレマチスが満開です
これは一番お気に入りのアイノール
↓

シロタカの次に満開になりました
少し散り始めています


この花の形がなんとも言えず好きです


美登利

美登利は八重咲きなのでアイノールより
花もちがよく長く楽しめそうです


コンパクトなクレマチスで


なかなか大きくならなくて
去年までは花数も少なかったのですが
今年はたくさん咲いてくれました


とっても嬉しいです

デニーズ・ダブル
↓

新旧両枝咲きです



新枝は勢いよく伸びていて
オベリスクの天辺を超えてしまっています
こらからどう誘引しようかな?


デニーズダブルはオベリスクの
下半分に花が集中してしまいました

ベルオブ ウォッキング

これはまだつぼみの方が多いかな?

パステルカラーのやさしい花色


シンボルツリーカツラの木のお陰で
南側ですがクレマチスにやさしい
木陰を作ってくれています

クレマチスは午前中日が当たる環境が
いいようですね 

シロタカも散った花はカットして

まだ楽しんでいます

散った花びらは
ウエディングドレスのように真っ白です

ニオベはカラードレスかな?

凛とした美しさがあります


今日は午後から雨なので写真の後
もう少し屋根下に鉢を動かしました
今日は雨が降る前に棟上げを
一階部分だけ済ませるみたいです

養生をして明日晴れたら
続きの2階部分の棟上げをする予定
来週も雨マークが並んでいるので
貴重な晴れ間です

満開を過ぎたラナンキュラスラックスも
そろそろ終わりです

今年は長く楽しませてくれました


花びらが散る前に
こまめに花をカットしています


昨日ビオラやパンジーを
たくさんカットしました
長雨にあたってかなり傷んでしまいました
寄せ植えのビオパン以外の植物を
植え替えて残そうと思っています
また記事にしますね


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村