Do you climb?

山とキノコとたまにネコ。

2017.7.1 横倉山 * 高知県越知町

2017年07月03日 | 横倉山




長らく続いた雨が週末には上がりそうな予報にどこへ行こうか?
土曜日、朝起きるとあららー。




傘を差しながら歩ける整備された道があって
高低差もあまりない横倉山へ

横倉山へは国道33号沿いにあるコスモスで有名な
宮の前公園の反対側にある林道横倉長者線へ入り
途中、横倉山自然の森博物館で横倉山の地図を貰って
第1駐車場を過ぎ、織田公園も通り越して第2駐車場へ





表参道の鳥居をくぐってスタート!

分県ガイドには第1駐車場から四国の道を通って進み
第2駐車場に降りて林道を歩いて第1駐車場まで戻るコースが
おススメされている。

この日は雨だったので、自然の森博物館のおねえさんが
「四国の道はおススメできません」とこっちコースを教えてくれた。





石段を登って行くと「龍頭の鎖」
読み仮名が「づ」なのがちょっと気になる










足元を見ると細めの鎖があった。
これは標識が無ければ気が付かなかったかもしれない。











かくれんぼサワガニくん
ここのサワガニはキレイな橙色











ハエドクソウ
根がハエトリリボンの粘液になるらしい。











とても大きくすらりと伸びた杉木立











夫婦杉の説明板を見ると左側の二股の杉の方みたい。











更に石段を登って行く











御手洗【みたらし】はかつて参拝客が手や口を清めた場所だそうで
近年、整備された時に江戸時代の寛永通宝が発掘されたらしい。






















鳥居と奥に社殿が見えてきた












杉原神社 横倉山修験道の中ノ宮だそう























境内には立派な杉の巨木たち












拝殿から奥の本殿












境内の杉は樹齢500年~600年












歩いてきた方向












ギンバイソウの群生











もう少しで咲きそう












トチバニンジン











先へ












木登りをしていた鮮やかな色のサワガニちゃん 












マツカゼソウ











小さい祠の横にサワガニ











守られているユスリハ











全国名水100選の安徳水
安徳天皇の供御水として用いられたとされている
ただし、本来のものは別の場所って・・・。

























































ウラジロガシ










やあ こんにちは。
























行在所跡へ行ってみる











実が出来はじめのトチバニンジン
くるっとしたしべが残っていてかわいい






















イチヤクソウ











行在所跡【あんざいしょあと】
ここに住まわれていたとされていて、この奥に本来の供御水がある。












引き返して












横倉宮の鳥居
























横倉宮(奥の院・上の宮) 祭神は安徳天皇
社殿横にヨコグラノキがあったと今知る・・・。












オオキツネタケ











東屋で休憩























少し日が差してきた 蒸し暑い












陵墓参考地への石段は111段












杉の倒木に杉の芽生え























安徳天皇陵墓参考地(国指定・宮内庁所轄)
安徳天皇が蹴鞠をした場所と言われ
地元では「毬ヶ奈路陵墓参考地」と呼ばれているそう。











参考地なだけで、お墓ではないけどなにか神聖な雰囲気がある。













樹にテンナンショウが着生しているのは初見













引き返して空池へ













タマキクラゲ












ギンリョウソウ













ツエタケの傘で雨宿りするクモ













コバノフユイチゴ












ヨコグラツクバネ













































キヨスミウツボ
























ユキザサの実












苔むした巨石群












トリアシショウマ(だと思う)3回3出複葉











周りをぐるりと石灰岩たちに囲まれた場所











窪地に居ると岩の隙間から
冷たい風がひんやりと吹き出してきて気持ちいい。












モミジガサのつぼみ












空池











クルマムグラのタネはトゲトゲのまん丸でかわいい











ナツトウダイ











ハエドクソウギンレイカ










苔の朔もしずくをまとって気持ちよさげ












分岐まで引き返して住吉神社へ












なんとクサリ場が・・・












ヤマツツジ












怖々と下りる












住吉神社へはさらに下って登り返さないと行けないみたいで
ここから良く拝見できたので、ここまでとする。











モミの新葉に雨粒デコレーション












登り返す 滑らない岩なので登りやすい












マツカゼソウの葉はなんか好き












ハナイカダ











引き返して横倉宮へ向かう





ヘビの写真が一枚あるのでニガテな方は飛ばしてネ。

   ↓    ↓    ↓







シマヘビは気性が荒いので、あまり追い掛け回さない。












横倉宮の横にある標識に従って三角点へ向かう












イチヤクソウの葉裏が気になっていたので
失礼して拝見 ほんのり紫色











イチヤクソウ
たくさん生えていたのでそれぞれ確認すれば
もっと紫色の葉があったかもしれないけれど
めんどくさくなってやめた。











緩いアップダウンを繰り返して行く






















横倉山に到着











三等三角点:金峰山 774.6m












ドクベニタケかな?
雨で傘の表面の色が抜けているし傷んでいるのが残念












シャクジョウソウ






















夫婦杉分岐に到着












カブト嶽へ






















この辺りで採れる石灰岩は桃色を帯びていて
土佐桜と呼ばれる美しい石なんだって。
(全部、自然の森博物館で貰った地図の受け売りだけどネ)











雨も上がって展望が開けた!雨ヶ森がある北の方向











こっちは南側で桐見ダム湖が見えていた












カブト嶽にある石鎚神社











そして東側の展望 蛇行して流れる清流仁淀川と越知町の街並み
尾根伝いに辿って行くと第1駐車場へ












足元にはクサリ場












夫婦杉分岐へ引き返す












夫婦杉へ












かっこいい根っこ












屏風岩












カゴノキ











この美しい樹肌は・・・











と思ったら夫婦杉だった。











あとは石段を下って無事下山
お疲れさまでした!





GPSログクリックで拡大

距離 7.2km 沿面距離 7.4km 時間 4:12
累積標高差 + 652m / - 660m






アオテンナンショウの若い果実





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


登山ランキング




最新の画像もっと見る

コメントを投稿