goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

アベリアなど

2014-09-02 00:00:00 | 仕分けした花

花壇の植え込みなどに多く植えられている良い香りのするアベリア
アベリアにも色々な種類があります
其々の名前は分かりませんが 散歩道で見かけた
スイカズラ科のお花を集合させてみました

アベリア:スイカズラ科


良く見かける白花&斑入りの種類です


別名:(花園衝羽根空木)ハナゾノツクバネウツギ


長期に渡って、鐘形の小さい花を多数咲かせます
芳香漂います


公園などの生け垣によく使われています






赤い斑入り

ピンク


ハニーサックル:スイカズラ科

繰り返し咲き続けています

ツキヌキニンドウ:スイカズラ科


可愛い果実が生っていました


大小のグラデーションの果実が 愛らしいです

斑入りのアベリア

ピンクのアベリア&タニウツギ
タニウツギは寒くなるまで咲き続けます


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果樹たち | トップ | ヤナギバルイラソウなど »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アベリアにこんなに種類が (アラン大好きおばさん)
2014-09-02 00:39:49
こんばんは。
街路樹として植えてあるのをよく見かけます。
皆同じだと思っていました。
こんなに種類が あるのですね。
班入りも珍しいけどお花の色も 色々楽しめますね。
ツキヌキニンドウの実 綺麗な赤い色ですね。
此方も初めて見ました。
タニウツギの花がアベリアによく似ていますね。
スイカズラ科 のお花 楽しかったです。
何時も 珍しいお花を見せて頂き 有難う御座います。
これからの散歩に 活かせたら
もっと楽しくなりますね。
返信する
アベリア (ジージ)
2014-09-02 05:25:52
reihana さん こんばんは
アベリアは日本に行ったとき、僅かな期間しか見ていませんが、
きれいな花ですね。
早速調べてみましたが、ドイツにもある可能性がありました。
でもまだ見たことはありません。
色々な種類があるのですね、それも初めて知りました。
アベリアとタニウツギ。
属が違うけれども、もちろん葉の形状も違うけれども
雰囲気は似ていますね。
すばらしい写真をありがとうございました。
返信する
おはようございます。 (masa)
2014-09-02 06:52:13
reihanaさん おはようございます。
アベリアが可憐で綺麗ですね。
私も最近どこかで見ました。
スイカズラ科なんですね。
ハニーサックルもスイカズラ科なんですね。
ツキヌキニンドウの赤い果実が面白いですね。
まるで葉っぱから突き抜けて見えますから、、。
だからツキヌキニンドウっていうのかな。(^_^;)
返信する
アベリア (reihana)
2014-09-02 06:58:11
アラン大好きさん おはようございます
日本では 至る所に植えられていますので 殆どの方が このお花はご存知だと思います
数年前は 白花とピンクの花がメインで咲いていましたが
最近は やたらと斑入りの種類が多いです
斑入りに 白い花だと 葉ばかりが目立ってしまい 肝心のお花が目立ちません(笑)
ツキヌキニンドウも ついこないだまで 咲いていましたが 今 休憩に入りました
そのうち 再び咲きだすと思います!(^^)!
結構 スイカズラ科のお花は 寒さにも強くて 特に タニウツギは 寒くなっても咲き続けています
季節に関係なく 何度も繰り返して咲く花もありますね
以前は「 狂い咲き」何て言っていましたが そうではなく 咲きたいので咲いているようです(笑)
返信する
アベリア (reihana)
2014-09-02 06:59:34
ジージさん おはようございます
アベリアは 春の咲き初めが 特に良い香りを放ちます
小さくて あまり目立ちませんが 晩秋くらいまでは咲いています^^*
ドイツにもあるのですね
日本でしたら 至る所に咲いていますので 殆どの方が 名前は知らなくても 目にしているお花です
小さなお花ですので ジージさん好みのお花でもありますね(笑)

タニウツギは春に一度咲きますが その後姿を消して 再び咲き始めます
寒さにも非常に強くて 晩秋から 初冬まで咲き続けます
とても寒さに強いですが 凍傷に遭うと枯れてしまいます^^;
返信する
ツキヌキニンドウ (reihana)
2014-09-02 07:05:43
masaさん おはようございます
アベリアのお花って 小さくて 目立ちませんが 良く見ると 色んな種類があります
品種改良で 美しい種類も生まれて マンションなどの花壇にもお洒落に植えられています
最近は 斑入りが人気の様ですね^^*

ツキヌキニンドウも 寒くなるまで繰り返し咲きますが 今、一時休憩していましたが
そのうち 咲きだすと思います
masaさんの言うとおりです(^・^)
葉を突き抜けている様に見えるので 付いた名前です
今年は 可愛い果実が生っていました!(^^)!
返信する
Unknown (AMI)
2014-09-02 08:01:17
おはようございます
アベリアって街路樹によく使われていて 排気ガス等にも強く育てやすいんでしょうね
可愛いお花が なんとなくいつも咲いているような気がするし
特に斑入りは葉っぱだけでも綺麗ですね。
タニウツギってそんなに花期が長がかったんですか?
ツキヌキニンドウの赤い実 可愛いですね^^
返信する
秋晴れ (桜台のスミレ)
2014-09-02 09:45:43
おはようございます。
アベリアにも色んな花色があるのですね~。
ツキヌキニンドウの果実すごいこときれいですね。
透き通って輝いています。
秋晴れのいい日になりましたね~。(*^-^*)
返信する
アベリア (reihana)
2014-09-02 13:49:42
AMIさん こんにちは~♪
日本の至る所で咲いている 見慣れたお花ですが
其々に色々な種類があるようです
花期も結構長いですよね
最近 斑入りの種類が 増えてきています
タニウツギは 一度咲き終わってから 再び咲き 寒くなるまで咲いています
旬の華やかさはありませんが 何故かこの種類のみ 花が咲き続けます
不思議です。。。
ツキヌキニンドウに 今年は可愛い果実が生っていました
これだけ生ったのは初めて見ました
可愛いでしょう(^・^)
返信する
ピーマンの詰め放題してきました~ヽ(^o^)丿 (reihana)
2014-09-02 13:51:07
スミレさん こんにちは~♪
アベリアも 昔は白&ピンクの種類が多かったですが 最近は斑入りの種類が
多く咲いています
同じ斑入りでも 更に種類があります
ツキヌキニンドウや ヒョウタンボクは特に愛らしい果実が生ります
今日は午前中 JAに行き ピーマンのつめ放題にチャレンジしてきました^^
私は12個ゲットしました
因みに100円です(笑)
今日は秋晴れですね~^^*~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

仕分けした花」カテゴリの最新記事