goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

果樹たち

2014-09-01 00:00:00 | 果実

今日から9月になってしまいましたね
果樹たちも スクスクと成長中です
今年は 実りの秋となるでしょうか
今日は 色々な所で撮った 果樹たちを集合させてみました

クリ:ブナ科




ザクロ:ザクロ科

真っ赤に色づきました


双子です

フェイジョア:フトモモ科

南米ウルグアイ原産


ヨーグルトやアイスクリームなどに加工される他
乾燥させた果肉を使ったフェイジョアティーが広く飲用されているそうです
街路樹に沢山植えられていますが 果実は殆んど生りません 

トチノミ

果皮が 割れかけていますね
中には 栗の様な果実が 入っています

オニグルミ:クルミ科

オニグルミは まだ沢山生っています

ポポー(ポーポー・ポウポウ);バンレイシ科

台風に煽られて 痛々しい擦り傷が出来てしまいました
マンゴーとバナナとパイナップルを足して3で割ったような強い甘い香りがする果物で
「森のカスタードクリーム」と呼ばれています
熟すのが早く 収穫時期も限られているため 市場には出回らないそうです

ナツメ:クロウメモドキ科



ホンノリと色づいてきました

カキ:カキノキ科




カリン:バラ科


コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園散策 | トップ | アベリアなど »
最新の画像もっと見る

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
果物 (ジージ)
2014-09-01 04:09:15
reihana さん こんばんは
秋の味覚ですね。
栗の木はドイツにもあって、実もなります。
ありがたいことに(笑)ドイツ人は栗を食べないんですよね。
まだ子供たちが小さい頃、春はワラビ採り、秋は栗を集めに行きました。
こちらの栗は気候のせいか粒が小さいですが、その反面
実の中に虫が入っていることはありません。
10月頭になったら行ってみようかな。

ポーポー、まだ食べたことはないのですが、美味しいらしいですね。
見かけたら試してみます。

余談ですが、ドイツでは旧街道沿いに多くの果実が生る木が植えられています。
これは旅人が飢えないようにとの心遣いで、いまだに見ることが出来ます。
その果実を集めて、売って儲けよう、と考える人はいません。
家族でそのような街道を歩いた時、完熟したサクランボウを食べたのですが、
すばらしい味でした。
いくらでも食べられるのですが、まるで無くならなかったです。
返信する
おはようございます。 (masa)
2014-09-01 06:17:09
reihanaさん おはようございます。
今日は果樹達なんですね。
クリも大きくなりましたね。
左右のザクロも可愛いですね。
こちらでも昨日は大子に回遊に行きました。
以前藤吉久美子さんが茨城の滝を見に行った月待ちの滝が目的地です。そこは日本一優しい裏見の滝だそうです。
で大子だから可愛いリンゴかと思ったらなんとザクロが道路沿いにありました。私もザクロを掲載しました。
今年も温泉に行こうとか紅葉&日本の滝巡りのバス旅などのTV企画がありそうですね。
今日から9月ですよね。
あと今年も4ヶ月です。早いですね。
返信する
フルーツ街道いいですね~♪ (reihana)
2014-09-01 07:45:19
ジージさん おはようございます
ドイツ人は 栗を食べないのですか~\(◎o◎)/!ビッ栗です
日本でも 山栗は小粒です 子どもの頃  山で沢山拾いました
まだ若い実を 生で食べるのが好きでした
ご存知かしら?栗は生でも食べられるんですよ^^*

ポポーはあまり見かけない果樹です
春に チョコレート色の不思議な花が咲きます(木から直接咲かせます)
果実が生る木が植えられていて 自由に食べられるなんて 夢の様な街道ですね~
日本でそんなところが あったら アッと言う間に 亡くなってしまうと思います
私にとっては 夢の世界です
サクランボは 高値の花です(思いっきり食べている 夢でも見てみたいです)
返信する
旅番組は大好き (reihana)
2014-09-01 07:48:30
masaさん おはようございます
近所を散策して 果樹たちを集合させてみました
栗も 大きないがぐり君になっていましたが 台風の影響で
かなりのイガグリが振り落とされていました

藤吉久美子さん&田川陽介さんご夫妻は 旅番組に良く出ていますね
旅番組は大好きで 何時も観ています
ローカルバスの旅も大好きでご主人は 旅番組の顔となっていますね
漫画家のえびすよしかずさんと(ごめんなさい漢字が分かりませんでした)二人のコンビがユニークです
今年も 残り少なくなりましたね~_(._.)_
返信する
お早うございます。  (延岡の山歩人K)
2014-09-01 07:55:50
今日からもう9月いよいよ秋ですね

青いイガグリが目に付きますが
「道の駅」ではもう栗の実が販売されています
栗はとても好物で
栗ごはんや「渋皮煮」・・・美味しいです(*^_^*)

ザクロ
子供の頃よく食べていました
写真を拝見して口の中に酸っぱさが広がってきました。
そう言えば最近食べていません。

返信する
早っ\(◎o◎)/! (reihana)
2014-09-01 08:05:59
(延岡の山歩人K)さま おはようございます
え~もう栗が売っているのですか~再び ビッ栗\(◎o◎)/!です
クリご飯大好きですが 渋皮を剥くのが 大の苦手です(苦笑)

ザクロは私も子供の頃は 良く食べましたが 最近の子は 全く食べませんね
食べられる事すら わが子でも知らないと思います(笑)
近所の 団地前の広場に毎年 沢山のザクロが生り 誰も採らないので 毎年熟した果実が地面に落ちています
住民の方に お聞きしたら 誰も食べないので 自由に採って食べて下さいと言われていますヽ(^o^)丿
ですので今年も ザックリと割れたころ ザクロ狩りに行きます(*^^)v
返信する
Unknown (AMI)
2014-09-01 08:14:51
たくさんの秋の味覚が 大集合ですね^^
ポポー、『マンゴーとバナナとパイナップルを足して3で割ったような香りで森のバター』って
そこまでリアルに教えていただくと ぜひ食べてみたくなりますね
流通されていないなんて・・・誰か植えてないかしら?(笑)

アオツヅラフジのお花が咲き始めました
返信する
収穫の秋 (桜台のスミレ)
2014-09-01 09:59:44
おはようございます。
色々木の実が熟してきましたね。
子供の頃親戚の家にナツメの木があって美味しかった。(笑)
懐かさいっぱいになりました。

今日は又雨降りです。
秋晴れのいい日に山に少し登って柿を見てきます。
大きな柿の木枝が垂れるほどに実っています。
今年は?ですが・・・。(笑)
誰も採らないのできっと渋柿ですね~。(笑)
返信する
おめでとう~ヽ(^o^)丿 (reihana)
2014-09-01 10:49:15
AMIさん こんにちは~♪
ポポーは まだ一度も食べたことがありません
熟す前に 誰かに採られてしまいます(笑)
でも好き嫌いのある味でもあるそうです
べた~っとしたバターの様な果物ですので。。。
ブログのお友達は 種から育てていて 芽が出ていましたよ
AMIさんも 種が手に入ったら 撒いてみたらどうでしょうか?
2本植えた方が実付きが良そうですよ(^・^)

良かったね~アオツヅラフジにお花が咲いたのですね
今度は 果実が楽しみですね
美しい果実で 寒くなっても 長い期間楽しめますので 大切に育てて下さいね^^*
返信する
柿 だいすきヽ(^o^)丿 (reihana)
2014-09-01 10:49:56
スミレさん こんにちは~♪
明石も 朝から雨降りです
昔は ナツメの木 結構植えていましたよね
やや若い実を食べた方が リンゴ味がして美味しいですよね
茶色く熟したのは もしゃもしゃとしたスカスカで美味しくありません(笑)

今年は 柿の出来具合はいかがでしょうか~?
垂れるほどに生っているのですね
誰も採らなくて 鳥も食べきれずに 干からびてしまう柿の実が多いです
渋柿は 枝ごと飾って置いて 熟したら食べるのも 美味しいですね^^*
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

果実」カテゴリの最新記事