goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱりグランパスが好き!!

成し遂げよう!!ACL制覇とJ1連覇!!グランパスの新たな歴史を創るために。

vs オランダ戦

2009年09月08日 | サッカー日本代表
今日はいいお天気ですがすがしいですね~♪
でも残暑が厳しいです。

先週末から頭痛がひどくて、その後体がだるくなって・・
咳が出たりもして・・。

これはとうとうインフルにかかってしまったああ・と焦りました。
体のことより、まず考えたのが、

会社の人に迷惑かけてしまう・・とか、残っている仕事どうしよう・・とか
マンション全部消毒しにくるのかなあ・・とか・・

あとは・・柏戦行けなかったら悲しい・・・とか

万が一これで死んだら・・・いやだあー、グラの優勝見るまで死にたくない!!

とか(笑)

結局、熱は平熱で咳も止まって、ただの夏バテとのことでした。
思えばこの時期いつも私の体調はこんな感じになってしまうのですが、
今年は新型インフルエンザの影響で色々心配してしまいますよね。

インフルエンザの予防はちゃんとしていこうと思いました。
マスクもまたしなくっちゃね。

さて、そんなわけで頭痛に苦しみながら見たオランダ戦。

んーーー、厳しかったですね。色んな意味で。

きっともう色々分析されているでしょうし、様々な見解があると思います。
この時期でのオランダとの対戦。前半と後半の違いなど見方によっては
色々な捉え方が出来ますよね。

ポジティブに考えることも出来るし、ネガティブに批判することも出来ますし・・。

これは実際に戦った選手たちの感触にまかせるしかないのではないかなと
思いました。

前半からの日本の組織的守備に関してはほぼパーフェクトでしたよね。

やはり問題は奪ってからゴールまでのスピード、正確性、
そしてとにかくゴールを打つ
というシンプルなことがどれだけ数多くやれるかということですよね。

これは強豪であろうとそうでなかろうと、自分たちの技術の問題ですから
ここをクリアしてゴールを奪うという目標を達成しないと勝てないですものね。

オランダは予選でも2失点しかしていない、固い守備を誇るチームですから
無得点もむべなるかな・・という感じですが、
前半のあれだけのチャンスの時間帯にゴール前のエリアにおいてさえ
パスを回すだけに終わってしまったことが
とてももったいないなあ・・と感じました。

いつも思いますが、日本は強豪国をリスペクトしすぎではないかしら?

これがワールドカップ本戦なら、第一戦は第一ポッドのシード国オランダと
闘って3-0の完敗。
あと2戦、立て直して勝つしかないという状況ですね。

相手はアフリカのガーナ。

玉田選手、本田選手・・色々あると思いますが、
二人の仕事は日本代表という組織の中でしっかり戦って、
そしてゴールを奪うということ。

シンプルにその目標に向かって全力を傾注して欲しいです。

二人の良いところは、闘う場がJリーグだろうが、代表戦であろうが、
ワールドカップであろうが、特に萎縮するわけでもなく
淡々とマイペースで実力を発揮できるというところですよね。

次こそ絶対に ゴールを!!!



伝わるもの 日本代表カタール戦

2009年06月11日 | サッカー日本代表
昔、ある先生が言いました。
「人間というものは、心で思っていることは必ず態度や表情、
 しぐさに表れて、それは人にしっかり伝わっているのよ。
 心と体はつながっているものなの。」

昨日のカタール戦。チームとして一つの目標をやり遂げたあとの
戦いとしては難しかったのかもしれません。
選手個人個人の心の内に描くそれぞれの想い、
あるいは逡巡を携えつつの戦いは、少しずつベクトルが分散して
チームになれてない様子が伝わってきました。

人間はついつい張り切って気負いすぎると
かえって心と体がバラバラになって失敗してしまいがちですよね。
私も頑張ろう、人によく見せようとして結局うまくいかないで
自滅してしまうことがありました。
組織のために自分が出来る精一杯のことを無心で謙虚に
やるほうが、かえって成功することが多かったりしますよね。

サッカーは本当に精神的な部分でかなり左右されますから
選手はメンタルな部分もしっかりコントロールできなくては
大変なのではと感じます。
特にレギュラー選手でないと、認められたいという想いばかりが
先走ってかえってぎくしゃくして悪循環に陥ってしまいがちですし・・。

痛いほど伝わってくるその想い。

でも・・・
チームのために自分が出来る精一杯のプレーを無心で
やるのが、一番の成功の近道なのではないかと個人的には思います。
もう一度、”For the Team”で11人全員が心を一つにして
次のオーストラリア戦には無心で向かっていって欲しいな。

勝ちぐせをつけるためにも、ぜひ勝って一位通過を!!!


さて、グラサポとしてはナラ、ホンディ、玉ちゃんの共存が
ぜひ見たかった~~!!!
日本代表の背骨がグランパス関係なんてなんだか夢みたいですよね。
特に、グランパス時代もあまり見れていない
本田選手と玉田選手のコンビネーションがぜひ見てみたかったです。
ここに小川選手や阿部選手なんかも加わったりすれば・・・ふふふ
色々夢が広がりますね。


古川キャンプ、みんな選手が元気そうで安心しました。
バキのお母さんの具合はとても心配です。
きっとバキも心を痛めて苦しい日々なのかな・・。
どうか、バキのお母さんもバキも元気になって欲しいです。

バキのお母さん、頑張れ!!!

祝★W杯出場決定!!

2009年06月08日 | サッカー日本代表
良かった~!!本当に良かった~~!!!

本当に心からおめでとうございます!!!
そしてまた来年6月、
私たちをワクワクさせてくれる時を過ごさせてくれる機会を
与えてくれるのだと思うと・・本当にありがとう!!!

今回のW杯切符は以前ほどドラマチックではなかったのかも
しれないけれど、それだけ日本サッカーが進歩し、成熟してきた
ことの証でもありますよね。

W杯へ出ることが目標だったフランス、
勝ち点をとって、グループリーグ突破をすることが目標だった
2002年、そして2006年・・・。

今では、本戦でグループリーグ突破は最低限の目標という感すら
ありますから・・。

そんな雰囲気の中で、それでも一戦一戦真剣に闘っている選手たちにとっては、
ひとつひとつに苦しさが伴っていたはずです。
チームとして、個人として、自らの怪我だったり、調子の良し悪しだったりを
乗り越えてつかんだワールドカップへの道。

勝利のあとの、ナラの咆哮や、ディフェンス陣たちが抱き合って喜ぶ姿を
見て、良かったなあ・・と涙が出そうになりました。
ドイツ大会以降、それぞれが様々な苦労や怪我や事情を乗り越えて、
頑張ってきた気持ちが表れていましたよね。

玉田選手は残念ながら試合には出れませんでしたが、
ピッチにいて、一緒に喜び合うことができてよかったですよね。
大事なのは、本戦のピッチに立っていることですから、
来年の今頃、アフリカの大地で生き生きとピッチを走り回っている
玉田選手がいることをぜひ期待したいです!!!

岡田監督、大変だったと思います。
ちょうどオシム前監督が倒れられた少し前に、岡田監督がテレビの
福祉番組で、障害者の方がされるサッカーのアドバイザーか何かを
されているところを見ていたので、そのすぐ後に日本代表監督に
なられて本当にびっくりしたことを覚えています。

きっと岡田監督もフランスの時の悔しさを決して忘れていないはずです。


選手、監督・・それぞれのリベンジを胸に秘めて、
オシム前監督の夢を携えて、来年南アフリカの大地に
小気味良い日本サッカーの風を吹かせてほしいなと思います。

日本代表 vsベルギー戦

2009年06月04日 | サッカー日本代表

今日は曇りだという予報でしたが、なんだか晴れ間がのぞいてきて
暑くなってきました。

さて、私は先日南乗鞍へアウトドアキャンプに行ってきました。
なんせ、初めてのキャンプだったので、
テントを張ったり、タープを張ったり、
ダッチオーブンでお料理作ったり初めてのことばかり。
なんとか足手まといにならないよう、あたふたと見習い修行人のように
頑張って働きましたよ(笑)


それにしても、自然の中で過ごすっていいですね~♪
どちらかというとインドア派の私には、新鮮!新鮮!
夜が寒かったのがちょっと・・でしたが、
日が暮れて真っ暗な中で存在するのは、ランタンの灯りと焚き火の炎だけ。空には満点の星たち。
かすかな風の音と木々の揺れる音を聴きながら、
焚き火がはぜるのをじっと見ているととっても素朴な気持ちになりました。

普段の生活って、本当に色々複雑すぎるなあ・・もっとシンプルでもいいな・・
なんて気持ちになったり。
ちょっとマイブームになりそうな、アウトドア体験でした。
また行きたいな、と思います。


さて、帰ってからしっかりとベルギー戦見ました。
本当に日本代表、良いチームワークになってきましたね。
試合終了後の選手のみんなの表情からも
心をひとつにして目標に向かおうと頑張っているのだな・・と思いました。

特に俊輔選手が握手をしながら、ひとりひとりにねぎらいの言葉をかけて
行っている姿がとても印象的でしたよね。
先輩としてチームを率先してまとめて、いい雰囲気を作っていこうと努力しているのだなあ・・と感じられました。

ウズベキスタン戦まであと3日ですね。
現地の様子も連日入ってきて、いよいよ・・という感じになってきました。

ワールドカップ。全世界のサッカーアスリートの夢の舞台ですよね。

2006年のドイツ、炎熱の陽炎の向こうに
消えていった勝ち点3を、今度こそつかみに行って欲しいから・・


行きましょう!!
絶対に、絶対にワールドカップへ!!!


日本代表の選手の皆さん、頑張ってください!!!


今日は代表戦!そしてCL決勝!!

2009年05月27日 | サッカー日本代表

今日はとても気持ちいいお天気ですね。

夕べは眠れなくて、磐田戦の再放送をスカパーで見てしまいました。

阿部選手はやはり重要なボールの供給源ですね~。
見ていて、阿部選手はやっぱり代表に入っててもいいんじゃないかなあと
真剣に思いました。
結構フリーだったので、もっと阿部選手にボールをまわして
どんどんアタッキングエリアに入れていっても良かったですよね。
ダヴィ選手も、ヘディング上手ですし、巻選手も全然体勢くずれることなく
ヘディングできますしね。

阿部選手から、ダヴィ選手へ、あるいは阿部選手から巻選手へ・・と
どんどんクロスを上げて打っていくというパターンも出来上がりそうで
ちょっと楽しみになってきました。

巻選手はあとは枠にとばすだけですよね!
枠にとばすことが出来るようになれば、凄い得点力になるのではないかしら?
100回・・200回・・、1000回・・いえこうなったら一万回くらい
クロスを枠にとばす練習をしてくださいね(笑)


さてさて・・

今日は代表戦ですね!
これからの一ヶ月は、サッカーファンにとっては
普段のJリーグとは違う意味でちょっとワクワクの期間です。

まずは今日の試合は新しいメンバーも加わった日本代表の
試合を楽しみたいと思います。
本田選手、出場するかなあ?前はあまりフィットしていない印象でしたが
今回はどうでしょうか?

本田選手のチャントは歌われるかしら?
「俺らの宝~♪♪その左で~♪♪」って日本代表でも歌われるといいのになあ。
玉田選手のチャントは代表でもよく歌われますものね。
なにはともあれ、オランダで磨いた決定力を日本代表でも
ぜひ発揮して欲しいですよね。頑張って欲しいです。

レッズの山田直輝選手は、なんだか・・小学生が代表にまじって
やってる??という感じのかわいらしさですね。
でも試合中は凄い躍動感と力強さを発揮していますから
こちらもまた楽しみです。

もちろんナラと玉ちゃんは、代表を牽引していく存在ですから
実力を発揮して引っ張っていって欲しいです。


今日は忙しいですよね。日本代表の試合が終われば、仮眠して
チャンピオンズリーグ決勝に備えなければ!!!

いよいよ最高峰のぶつかり合いが見れるとあって楽しみで仕方がないです。
でも、あんまり期待しすぎると・・うーんっていう試合にもなるので、
ほどほどにして・・。


ではお仕事頑張って片付けて、定時に帰れるように頑張るぞー


今日はバーレーン戦!

2009年03月28日 | サッカー日本代表
毎日、なんだか寒い日が続きますね~。
早くぽかぽかと陽だまりの中で過ごしたいなあなんて思います。
でもそんな中、近所の桜がすこしずつ開いて春の風景が
また今年も巡ってきました。いいですね、サクラ。

さてさて、今週はなんといってもWBCの話題で持ちきりでした。
会社でもみんな落ち着かない様子でした。
久々に日本全体が”ハレ”の非日常の一日になったという感じですよね。
それにしてもイチロー選手のあのセンター前の一閃は本当に見事でしたね。
これまで積み重ねたどんなヒットよりも
魂の乗り移った美しいセンター前だったのではないかしら・・。

昔、オリックス時代に見に行ったときにイチロー選手のホームランボールが
自分の真横に飛んできて怖かったことを思い出しました。
もの凄いスピードで正面からこっちに向かってきて、びっくりしました。
そしてライトの守備につくイチロー選手は、目の前でいつものように
背面キャッチをして観客を喜ばせてくれましたっけ・・。
懐かしい記憶がニュース画面を見ていて蘇ってきました。


ところで、今日はいよいよバーレーン戦ですね。
仕事がもし早く終われば、急いで駆けつけたいのですが・・行けるかなあ?
いけるといいなあ・・。
今日はとにかくなにがなんでも必勝です。
そして南アに向けてラストスパートです。

ではでは、、早く仕事片付けます!!(ブログ書いている場合じゃないよね 笑)

頑張れ!!日本!!!

壁を越える--W杯予選 vsオーストラリア戦

2009年02月15日 | サッカー日本代表
昨日、今日と本当に穏やかで暖かな日差しが差し込んで、
とても2月とは思えない週末でしたね。
うーむ、地球温暖化という言葉がやはり気になります。

さて先日の日本代表のvsオーストラリア戦。
なんというかもどかしい試合になってしまいましたね。
あれだけボールを支配しながら(させられながら?)
1点が遠い・・。

オーストラリアの大きな選手を相手に、日本選手はよく
奮闘しましたが、ゴール前までボールを運ぶものの
その先が遠かったですね。

フリーキックやサイドからのクロスを持ってしても
大きな相手DFの”壁”を越えるには至らず仕舞いでした。

日本代表は全員が躍動してゴールに襲い掛かるよりも、
まずは綺麗にボールを回して、という感じに見えて
速攻のときのゴール前の人数も多くなかった気がします。

欧州で活躍する選手を相手に、日本人選手も臆せず戦える
ようになってきましたが、ここからの壁を超えることが
これからの課題なのでしょうか。
体格の壁、技術の壁、スタミナの壁、サッカー文化の壁・・etc
少しずつその差は縮まってきているように見えて
意外とまだまだ厚い壁があるのかもしれません。

それでもここまで来たのだから--

いつかの試合のように、大きな外国人選手の”壁”を
小さな選手たちが知恵と工夫で・・スピードと俊敏さで打ち破って
ゴールを決める--そんな日本代表の小気味良い姿を
いつか目にしたいものです。
我々サポーターは待っています、日本らしい特徴を生かした
気持ちの良いサッカーをしてくれる日が来ることを・・。

玉田選手、惜しかったですね。もう少しでしたね。
チャンスはあったのだから、ゴールという結果を出して
欲しかったですね。まだまだ予選は続きますから
頑張って欲しいです。そして次はグランパスでもぜひ!!


横国はピッチまでが遠くて細かい動きがわからなかったので、
帰ってからBSで録画しておいたものを見てやっと色々把握できました。
解説者の山本さんの「こうしてサポーターがもどってきてくれて・・」という
感慨深げにつぶやく言葉が印象的でした。
山本さんの解説は、五輪の時もそうでしたが、
熱くてサッカーへの愛情が溢れているのが感じられてなんだかいいですね。
バーレーン戦もまたたくさんのサポーターが集まって
熱いスタジアムになって欲しいです。



ところで・・。
グランパスのキャンプが無事に終了したようですね。
連日お天気に恵まれて、充実していたようで良かったです。
チームとしてのまとまりもより一層深まって
きっと良い結果を生み出してくれるものと期待しています。

プレシーズンマッチまであと一週間。
今季の開幕の足音が、少しずつ聞こえてきました。
春よ来い!Jリーグよ早く来い

Get Goal !!玉田~♪ W杯アジア予選 vsカタール戦

2008年11月20日 | サッカー日本代表
今日はお天気ですが、外は風が冷たくて、
いよいよ真冬に突入してきましたね。
窓から見える紅葉がますます濃くなってきて、
黄色と赤のコントラストがとても鮮やかで気持ちが落ち着きます。

さてさて、昨日の日本代表の試合は本当に見事な
試合運びで、第二次岡田JAPANがいよいよ本格的に
チームとしてまとまり始めた印象を受けました。

全員が守備と攻撃の意識をはっきりと持っていて
誰もがチームのために、日本のために戦っていたことが
本当に頼もしく、そしてプレー自体も何をやりたいのかが
はっきりとしていて、わかりやすくて、実に楽しい試合でしたね。

サイドからいったん中に折り返すやり方がうまくはまって、
何度もチャンスを作っていました。
中盤の選手が守備が6、攻撃が4くらいの割合で
しっかりとしていたこと、そしてFW3人が良く動いてかきまわして、
MF的な役割もこなしながら、常に前を向いてボールを運んで
FWらしいフィニッシュまで持っていく
という、全てのバランスが絶妙で素晴らしかったです。

MVPを挙げるのが難しいくらい、ほぼ全員が良かったですよね。
あえて挙げるとすれば、やっぱり・・ここは玉田選手かな?(笑)

ゴールは本当に見事でしたし、トラップ、ドリブル、パス&ラン、
そして戻っての守備・・とほぼ全てが満点に近い出来だったのでは
ないかと思います。

夜中なのに、ゴールのときはギャー!!と叫んじゃいました(笑)
豪快で美しいゴールでしたね。

玉田選手、気のせいか上半身がガッシリしてきたように
思ったのですが・・。きっとアスリートとしての体作りも
欠かさず、人知れず努力しているのでしょうね。
苦しい怪我、そして試合に出られないという苦しさを乗り越えて、
様々に努力してきたその成果が今、実を結んで輝いていますね。

あきらめることなく努力を続ければ、絶対に裏切られないということを
私も玉田選手から学ばせてもらっている気がします。

ピクシーに出会えて、またサッカーをする楽しさを取り戻せて、
元々非凡だったテクニックもさらに進化しているような気がして、
本当に良かったな、と心から思います。
今、サッカー人として最高の円熟の時期を迎えているのかもしれませんね。
心身ともに充実している玉田選手の活躍を見れることは、
グランパスのサポとして、そして日本代表を応援するものとして
これからますます楽しみですね。

ピクシーは、最初から「君は代表に入るべきだ。MVPをとれる選手だ。」と
言ったと以前に何かで読みましたが、本当にそのとおりになってきました。
このままの調子で全てに卓越した万能FWとして
活躍できればきっとリーグのMVPもとれるような気がしてきました。

やっぱりミスターの見る眼は凄いんですね。

今回の試合ではまたたくさん倒されて大変そうでしたが、
帰ってきたら、今度はグランパスで頑張って欲しいと本当に期待しています。

もっともっと、光輝け!!玉田選手!!!


あとは、長谷部選手の頑張りも裏MVPでしたね。
怪我を押しての俊輔選手の献身的な動き、田中達也選手の鋭い突破と
小気味よさ、大久保選手の目立たないけれどDFを釣る動き、
両サイドの運動量に、センターDF二人の頑張り・・。

日本らしいスピードと俊敏さを生かした、キレのある
生き生きとした運動量豊富な日本代表が見れて、昨日は興奮しました。
こんな代表の試合を見れるなら、また代表人気も
かつてのように復活しそうですね。

次のオーストラリア戦もとても楽しみですね。
出来たら、スタジアムに応援しに行けたらいいなあ~

玉田Goaaaaal!!日本代表vsシリア戦

2008年11月14日 | サッカー日本代表
今日も名古屋地方はとっても気持ちよく晴れていますね~♪
週末も良いお天気だといいな。

さて昨日の代表戦は、なかなか前半は良い試合でしたね。
大久保選手、玉田選手、そしてMFの中村選手、
サイドの長友選手らが伸び伸びと走り回ってパスを繰り出して
久々にワクワクした攻撃が見られました。

特に、玉田選手はキレキレだったじゃないですか!!
パスにドリブルにシュートに・・ボールと戯れるのが楽しくて
仕方がないというような雰囲気があって、見てるほうもワクワクしましたね。

玉田選手が退いたあとは、グラのときと同じように
前線への推進力が弱くなってしまいました。
やっぱりあのキープ力やパスワーク、そして見えないところでの守備は
全体に対してかなりの影響力を持っているのですね。


試合終了後にJFAから速攻でメールが来ていましたが、
そんな玉田選手からファンへのメッセージが届いていましたよ。

**************************
【玉田圭司選手コメント】
本日試合を応援してくださった方々にありがとうございましたとお礼を言いたいです。
今日のシリア戦の勝利は皆さんの応援のおかげです。
チーム一体となって戦えました。
次のカタール戦は現地で応援できる方は少ないと思いますが、日本のために戦いたいと思いますので、
日本から応援よろしくお願いします。
**************************


玉田選手、、、熱い!!熱いです!!!
”皆さんの応援のおかげ”、”日本のために・・”というセリフにジーンと来ました。
以前のコメントにも自分が引っ張っていかなくては・・という気概が
感じられましたが、本当に日本のエースになってきましたね。

玉田選手がゴールすれば、パスを繰り出せばきっと
日本は勝てる!!そしてW杯に行けると思います。

日本代表のおかれている現状について、
色々取りざたされていて、問題も数多くあるとおもいますが、
選手たちが苦しい日程の中、また怪我を背負いながらも
一所懸命戦っていることを考えれば、
とにかく頑張れ!!と応援したいです。

それにしても中村ケンゴ選手も凄かったですね。
グランパスでも、玉田選手の動きを熟知した
正確で決定的なパスを繰り出す選手が増えれば、
もっともっとゴールが増えるでしょうね。

グランパスのエース、そして日本のエースである
玉田選手の活躍がきっと両者を成功に導いてくれると信じていますよ!

来週は私もカタールへ届け~~(笑)と、テレビの前で
声援を送りたいと思います。

頑張れ!!玉田選手!!!

頑張れ!!!岡田JAPAN!!!!



”Come on! GET Goal !!” 
玉田選手、サポーターへ渾身のガッツポーズ!!

今日はいよいよウズベク戦!!

2008年10月15日 | サッカー日本代表
朝からとてもお天気で、ちょっと暑い(?)名古屋地方です。
関東の方は果たしてどうなんでしょうか?

そう、今日はいよいよワールドカップ最終予選のウズベク戦の日ですね!

ホームで果たしてどのような戦いになるのか
目が離せません。
昨日、本屋に行くとなんと玉田選手がサッカーダイジェストの
表紙を堂々と飾っていましたね。
売れ行きが良いのかもう残り1冊しかありませんでした。

それに友人からのメールによると、この地域の無料求人誌
の表紙も玉ちゃんだったとか・・。

昨日は名古屋はちょっとした”玉田デー”だったようです♪

今日の試合はその玉田選手とナラがしっかりと
出場して活躍してくれると思うので、私もテレビの前で
心を込めて応援したいと思っています。


もうすぐアウェイのマリノス戦もありますし、
いよいよ身を削られるようなそんな緊張の場面が
連続してやってきそうですね。

それはとても幸せなことでもありますよね。
みなで、最後は笑顔で締めくくられますように・・。


それにしても、今日は本当に秋の日の輝く空がまぶしいです。
日本代表にとっても、ナラと玉田選手にとっても
キラキラと輝ける日となることを心から願っています。