goo blog サービス終了のお知らせ 

猫に腕枕

腎不全の猫と暮らした日々+

謹賀新年

2016年01月05日 | 銅版画
新年おめでとうございます。
昨年は6回しか更新できなかったブログですが
今年はもう少し頑張りたいです。
本年もどうぞよろしくお願いします。


さて、今日は十猫十色猫だらけ展でご一緒した銅版画家 布施さんのブログのご紹介です。
旦那様と一緒に制作している真鍮やステンレスのアクセサリーを、「アトリエ手鞠」で発表されています。
もちろんもいますよ~。
旦那様は、モダンで抽象的なアクセサリーやお皿等を制作されています。
布施さんの方は、真鍮に銅版画の要領でエッチングを施しブローチにしています。身に付けられる銅版画って感じでしょうか。
ブローチの金具を付ける前に刷れば、ちゃんと刷れて銅版画になります(こちらの記事を見てみて下さいね)。猫も可愛いけど鞠ちゃん(娘さん)も可愛いですね!



ミニです。
元気はあるのですが、食欲無しモードに入っているので、週に2回くらい輸液しています。
輸液するとちょっとドライを食べるようになりますが、それだけでは足りないので、a/dで栄養補給するほか、焼いた鶏モモやアジやマグロの刺身をあげています。
お正月はトロ三昧でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付いたら・・・

2015年06月28日 | 銅版画
あっという間に2015年も上半期終了(汗)
年々、月日が経つのが早く感じられるようになっているのは、年をとったからでしょうか(^_^;)
気が付いたら、このブログを始めてから10年も経っていました。(年をとるはずです)
腎不全の猫ゆずの闘病記録のために始めたブログですが、10年の間にいろんなことがありました。

猫友さんができました。銅版画を始めて猫だらけ展に参加するようになりました。引越しもしました。地震もありました。
2005年10月にゆずが、2009年8月にとらが、2015年3月にももが永眠しました。
このブログよりも長い20年という年月を一緒に過ごしたももが旅立った時、初めてもう動物は飼いたくないと思いました。
またこういう思いをするのは耐えられないと思ったのです。たぶん、自分が年をとったせいでしょう。。
そうはいっても、猫は可愛くて温かくて楽しく、猫のいない生活は考えられないのですが。

うちにはまだミニとこぶちゃんがいます。

2匹とも老猫(ミニは13歳!コブちゃんは9歳ぐらい?)ですから、完全に健康というわけではありません。
人間同様、年をとるといろいろ不具合がでてくるものですが、今のところ、2匹とも穏やかにのんびり過ごしています。

永遠に続くものはないけれど、2匹がずっと穏やかに過ごせたらいいなと、日々を無理のない範囲でサポートしていきたいと思っています。

さて、ブログが10年経ったということは、銅版画を始めてからも10年経ったということになります。
ゆずが旅立って、何かに集中していないと気持ちが落ち着かなくて始めた銅版画でしたが、やってみると、銅版画の独特の味というか質感にすっかり嵌って、以来、飽きることなく描き続けています。
銅版画を始めて10年を記念(?)して、ホームページを作ってみました→ https://rei-and-4cats.wix.com/reikonakagome
よかったら、ご覧下さい(^_^)


猫だらけ展、2012年の第6回を終えてからずっとお休み中ですが、銅版画は少しずつですが描いているので、今年は無理でも(本当は今年やりたいと昨年から会場探しはしていたんですが)
来年の猫の日までには何とか開催したいと思っています。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫だらけ展でのお買い物

2012年12月10日 | 銅版画
猫だらけ展終了後、疲れがなかなか抜けず、昨日はほぼ丸1日猫達と一緒に寝ていた私。
おかげでようやく通常運転(?)できそうです。

猫だらけ展では、作家は最終日まで何も買ってはいけない!という厳しい掟があるため
欲しいな~と思っていても最終日には売り切れのものが多く(涙)
そんなにお買い物はできなかったのですが
それでも何点かお持ち帰りできたものをご紹介(^_^)/


藤hime/蚤杉さんの羊毛フェルト。
ペンダントヘッドなんですが、後ろにブローチ金具を付けてブローチとして使ってます。
黒白猫さんが胸にピンクのハートを抱いている姿が可愛いです♪ 

 
雨さんのアクリルタワシと、 ねこじた企画さんのキーホルダー。
アクリルタワシは初日にあったものは完売してしまったのですが
雨さんが最終日に追加搬入してくれたおかげで買えました♪
早速、我が家の風呂場で大活躍です(^_^)
ねこじた企画さんのは、キーホルダーとしてではなくバッグに付けたら可愛いかも!と思って購入。
gentenのバッグにピッタリでした♪


sabikappaさんの花瓶敷。コースターとして使うつもりで4枚購入。
この写真に写ってる物の他に水色とチャコールグレーを買いました。
猫形で可愛らしく、うちの茶器酒器にもしっくり合います♪

この他には、じいやさん、taekoさん、中川さん、山本順子さんのポストカードをいろいろ購入しました。
どれも使うのがもったいない可愛さです♪

wingcatさんの片口や、長友順子さんのタンポポの絵、布施圭音さんのクリスマスのエッチング等も欲しかったのですが
最終日には残っていませんでした。残念!!



お買い物品に続いて、今回私が出品した作品を幾つかご紹介します。

まずは、一番人気のこのコ↓

「僕の手」 メゾチント 6×6cm 
「幸せそうな笑顔が好き」と感想をいただきました。ありがとうございました!
Tさんのおうちの麒麟ちゃんがモデルです。

今回、猫展前最後の教室でも、ギリギリまで刷っては修正し刷っては修正し・・・とやっていたので
どの作品も、額装品1点とシート1枚ずつしか用意できませんでした。
そのためこのコは刷り増しすることになり、お客様をお待たせすることになってしまいました。
8日に刷り増しできたので、現在板張りして乾かしています。今週中には額装してお送りできると思います。
準備不足で申し訳ありませんでしたm(__)m


「私の手」 メゾチント 6×6cm 
モデルは仔猫の頃のとらちゃんです。
「うちのお転婆な猫に似ています」と感想をいただきました。ありがとうございました!
とらちゃんも相当お転婆さんだったので、何かそんな雰囲気が顔に出てるのかもしれません。

今回の作品展は売上の一部を福島の被災猫のシェルターに寄付する事になっています。
昨年の震災時、福島では行政の指示で人々は飼っている犬猫を残したまま避難しました。
そのため、未だ飼い主さんの元に戻れずにいる犬猫がたくさんいます。
「福島被災保護動物リスト集 第一便・第二便・第三便・第四便・第五便(最終便)」に掲載されているのは、その殆どが民間の保護団体が保護した犬猫ですが、ゆうに3000頭を超えるのです。
猫達に「温かな手」を差しのべて欲しい、飼い主さんは決して「その手を離さないで」
というのが今回の自分が考えたテーマでした。
猫だらけ展の第1回目からのテーマは(忘れてる人もいるかも・・・ですが)「猫がいて幸せ」というものです。
猫も人も一緒にいてこそ「幸せ」と感じられるのですから
絵の中に猫だけでなく人も描く必要がありました。特に人の手を。
そんな訳で、しつこいよっ!!ってくらい(笑)手を描いて刷って出しました。
しつこくってスミマセン!(^_^;)


「 Marmalade Cat 」メゾチント 直径約6cm
DMにも出したこの猫さんは、Tさんのおうちのニャウちゃんがモデルです。
飼い主のTさんが気付いてくれなかったらどうしよう・・・と心配していましたが
無事気付いて迎えに来てくれました。ありがとうございました!
最終日には額もシートもなくなってしまったので、実物が見れなかったお客様もいらっしゃったと思います。
準備不足で申し訳ありませんでしたm(__)m


「聖夜の贈り物」 メゾチント,アクアチント 10×10cm
猫と鼠をメゾチントで、バックはアクアチントで描いてます。
一応、今回の作品展はクリスマスが近いので、クリスマス作品を1点できれば入れて欲しいという要望があったので
無理矢理作ってみました(^_^;)
普段の作品と雰囲気を変えて技法も変えて描いたので難しかったです。
モデルは、ミニたんです。なのでふっくら福々しい猫になりました。
こちらも最終日には額もシートもなくなってしまったので、実物が見れなかったお客様もいらっしゃったと思います。
準備不足で申し訳ありませんでしたm(__)m

この他に以前描いた「Secret Garden」と、新作の「Dandelion」という横長の作品を出したのですが
写真撮れてないのでまた後日に・・・。
個人的には「Secret Garden」も「Dandelion」も気に入っているのですが
お嫁(婿)入りしたのは、小さい作品が多かったです。
今回、本当にたくさんの方に手にとっていただいて感謝しています。
ありがとうございました。
名前を「なかごめれいこ」(オール平仮名)に改名したのが良かったのでしょうか?謎です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メゾ3点

2010年11月10日 | 銅版画
今年の猫展に出せた新作はたったの3枚でした。。
まぁ…でも去年も3枚でしたよね(^_^;)

まずは案内ハガキに掲載したこちら↓
横着してマシンで目立てしたメゾ用の版を使ったところ、目立てにムラがあってうっすら縞模様に刷れてしまい
また途中で失敗した箇所を自分で目立てして直したら、そこだけ黒く強く色が出てしまい
結局、一から自分で全て目立てをやり直し、つまり全て描き直したため
完成までえら~く時間がかかってしまいました。
このやり直しがなければ、もう1枚多く出せたかもしれません…?

「Secret garden」約12×17cm メゾチント

次はずっと白黒ばかりやっていたら飽きてしまって
カラーで刷った小さな作品↓
モデルはとらちゃんです。
今回、額装したものとシートを1枚ずつ用意しましが、シートの方が濃く綺麗に色が出ていました。
版画は何枚刷っても同じように刷れていないといけないのですが
刷り師という職業があるくらい刷りは難しく、何枚かに1回は必ず失敗してしまいます。。トホホ

「思い出」6×6cm メゾチント

「思い出」というタイトルは、バックに描いた水仙の花言葉を調べたところ、こちらのページ
「思い出、記念」(房咲水仙)
「持って生まれた素質」(ラッパ水仙)
「詩人の心」(口紅水仙)
「思い出」(糸水仙)
「優しい追憶 」(笛吹水仙)
と、きれいな言葉が並んでいて、「優しい追憶」か「思い出」のどちらかで悩んだ末
シンプルな「思い出」にしてみました(字が下手なので、あまり字を書きたくないということもあり)。
一般的に水仙の花言葉というと、ギリシャ神話からくる「ナルシスト、自己愛」が知られていますが
私は水仙に対してもっとやさしいイメージを持っていたので、イメージにぴったりの花言葉を見つけられて良かったです。

↓ちょっと上手く撮影できなくて暗く写っていますが、実物はもう少し明るめです。
猫が「悪魔の使いのようで可愛くない!」とか、「ぶどうに見えない!」(「ウメ?」って聞いた友人も・・)とか
不評も多いのですが
額装したら割と好評でした♪額選びって大事ですね~(…って額のおかげって事じゃないのっ!)

「ぶどう」6×6cm メゾチント
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1ヶ月

2008年06月20日 | 銅版画
「十猫十色猫だらけ展」まであと1ヶ月となりました・・・
が、全然進んでおりません(^_^;)


だったらもっと焦りなさいよね!

ハイ、滅茶苦茶焦ってるんですけど・・
焦っても進まないものは進まないんです (-_-;)
だってだって家にはプレス機がないんだもーん ヽ(ToT)ノ

銅板画は刷ってみないと分からないところがいっぱいあります。
もうこれでOK!と思うところまで作業を進めていても
刷ってみたら、あああ・・・ダメだ~ってことはよくあるのです(って私だけ?)


ホホ・・言い訳が上手だこと!

猫だらけ展まで教室はあと2回。
つまりその2回でどれだけ刷れるかなので
もうもう本当に心の中は汗びっしょりなのです。
ただ別のスクールで1日体験(有料)できるところを見つけたので
刷りが終わらないとなったらそこに申し込むつもりです(^_^;)

今回はメゾチントの作品だけ。
というのもエッチングなど腐蝕を必要とするものだと家で作業が出来ないし
教室で腐蝕させると気を付けていてもみんなで使ってる腐蝕液なので
腐蝕中に傷が付いてしまったりとトラブルが起きることもあり(去年がそうでした)
そうなるとやり直し作業にに時間をとられ間に合わなくなる可能性が高く・・
と考え、家でコツコツ出来てトラブルも起きにくいメゾチントにすることにしたのです。


で、間に合うの?

・・・1枚だけだけど何とか額装出来ましたっ f(^_^;)


1枚・・・・・・・。

が・がんばりますっ(>_<)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする