goo blog サービス終了のお知らせ 

猫に腕枕

腎不全の猫と暮らした日々+

もういくつ寝ると

2013年12月27日 | 猫雑記
もうあと数日で今年も終わり。
猫たちは、それなりに元気に過ごしてます。

コブちゃんは、あれから嘔吐もなく食欲もすっかり回復! モリモリご飯食べてます(^^)
ご心配下さった皆さま、ありがとうございました!

もう元気過ぎて、この寒いのに毎日夜遊びしていて、飼い主は心配で仕方がありません。
風邪ひくから家にいなさい!って出さないでいると、ワーピャー鳴いて大暴れ…
煩さに負けてベランダの窓を開けると、ダッシュで外に飛び出して‥
すぐに帰ってくるんですけど、またすぐ出ていくんですよ…(-_-;)
マンション庭のフェンスの木陰で何か見張り番をしているようなんですが、寒いのにな~にが楽しいんでしょうか?!

寒さ対策に猫用こたつを一つ増やしました。
もも&ミニが寝ているのは、こたつの上に設置された猫ベッド↓ 下からじんわり暖かいのが気に入ったみたい。

こたつの上はこうして常にもも&ミニが独占しているので、コブちゃんはこたつの中で寝ています。

ももちゃんは、クリスマスの朝に1度てんかん発作を起こしました。
発作の時間は1、2分ですが、その後しばらく不穏な状態でいたのがいつもより長く感じられ…要注意です。
ももちゃんの場合、てんかん発作は、寝起き直後に起きることが多いような気がします。
明け方の大鳴きもパワー全開だし、寝起きは神経が高ぶるものなのでしょうか?

ミニはおおむね元気です。
ただ、掃除してキレイにしたそばから、ゲーするのは止めて下さい(-_-;)
キャビネの裏でゲーするのも止めて下さい!
大掃除はいつになったら終わるのかしら(-_-;)

-----------------------------------------------------------


毎年なんとなく11月末~1月は調子が上がらない飼い主。
フィギュアスケートが好きでグランプリシリーズから全日本、またそれ以外のマイナーな大会もネットで見たりして
採点にうっすらもやっとした疑問をもっていたけれど、人が行う採点というのはそういうもやもやがつきまとうものとして、気にし過ぎないよう好きな選手を応援して見てきたけれど…
今回、何かが切れました。堪忍袋?

織田選手、今期はプログラムも良くて調子も良かったのに、採点を厳しくとられていたように思う(特にNHK杯)。
引退の挨拶ではもらい泣き。
オリンピックは、羽生・町田・高橋の3選手で納得しているけれど
せめて世界選手権に行かせてあげれば、もう1試合織田選手の演技を見れたのに。世選でも表彰台を狙えた選手だと思うのに。
男子では高橋選手が一番好きなので、ソチで高橋選手を見ることができるのは嬉しいけれど、小塚選手のことも好きなので手放しで喜べず。
なんか選考のしかたが…小塚選手にも気をもたせておいて、満場一致で高橋選手に決定って発表の仕方、どうなの?
これまでの実績を考慮するならば、最初からはっきりそう書いておけ!怪我している高橋選手を無理に試合に出す必要はなかったのでは?足の怪我が悪化したらどうするの?客寄せのため?とか、もやっとしていたところ、
バレエをよく観賞される方で、表現に特化したフィギュアスケート評を書かれている「もしかしてトホホ annex」さんの今回の指摘に、まるっと同意で怒りが。

女子の方は、鈴木、村上、浅田の3選手が代表ということも、今回の順位も納得。
鈴木選手、渾身の演技は素晴らしかったし、最後の全日本で優勝して本当に良かったと思ったけれど、点数は高過ぎ。
上げたり下げたりGOEやPCSでいくらでも操作できるということがあからさまで、もうスポーツではないのでは?オリンピックからも外された方がいいんじゃないのって本気で思ってしまったわ。

安藤選手も、織田選手同様この試合で引退。
ご本人の言動にいろいろ問題もあって批判されることが多い選手だったけれど、さすが2度の世界女王。ショートはまとめていたし、フリーはミスもあったけれど頑張った。
高い身体能力があって華もあるのに…とにかくいろいろ残念。
そして織田選手と違って花束贈呈もないのが…淋しい。

追記:「フィギュアスケート分析ノート」さんのこちらの記事でGOEとPCSの問題点が鋭く分析されてます。他にもこちらこちらこちらの記事も参考になりました。 

何かが切れたせいで、買ってしまいました↓

「フィギュアスケート疑惑の高得点」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする