昨晩のももちゃん。相変わらず福々として可愛いです

もう17歳ですから結構なお婆ちゃんですが、毎日毛繕いは欠かしません。
さすが女子
常に綺麗にしていなくちゃね

おかげでどこに行ってもお婆ちゃんには見えないと言われるももちゃんです
昨晩のコブちゃんです。立ち上がってお水を飲んでいるところ。

食欲旺盛でちょっと体型がももちゃん化してきました
でも、ももちゃんと並ぶと、一回りくらい小っちゃいコブちゃん(身長がももちゃんの方が断然あるのです)。
ももちゃんと色柄が似ているので、体型まで似てくると何だか親子のよう。


もう17歳ですから結構なお婆ちゃんですが、毎日毛繕いは欠かしません。
さすが女子



おかげでどこに行ってもお婆ちゃんには見えないと言われるももちゃんです

昨晩のコブちゃんです。立ち上がってお水を飲んでいるところ。

食欲旺盛でちょっと体型がももちゃん化してきました

でも、ももちゃんと並ぶと、一回りくらい小っちゃいコブちゃん(身長がももちゃんの方が断然あるのです)。
ももちゃんと色柄が似ているので、体型まで似てくると何だか親子のよう。
コブンちゃん、呼ぶ時はたいてい「コブちゃ~ん」と「ン」を省略して呼んでいるので
コブン(子分)ちゃん から コブ(昆布)ちゃんに改名しました☆

で、そのコブちゃんのここ2週間の様子、気付いたことなどを。
食欲のない日とまぁまぁある日が交互に訪れる感じ。
食欲のない日は、カリカリやウェットは全く食べず。
それでも、大好きな魚(鯵、本鮪、帆立)の刺身であれば、2切れくらいなら何とか食べてくれます。
もちろん、お刺身だけでカリカリを食べないのでは栄養が足りないので
そういう日は流動食(リーナルケアやカロリーエース)をシリンジで食べてもらっています。
しかし、輸液は嫌がらずにさせてくれるのに、シリンジゴハンはイヤイヤー!なコブちゃんには
1回に24ml(シリンジ2本分)が限度。
あまり嫌がることするとストレスになるし帰ってこなくなっちゃうかもなので。
嬉しいことに、一昨日から結構カリカリを食べるようになりました \(^_^)/
輸液の量を若干増やしたからだろか?(1日125ml~150ml)
もちろん腎不全発覚前のように何でも勢いよく食べるというわけにはいかないけれど
アニモンダのニーレンがヒットしたもよう(かずのこさん、ありがとう!)
この調子で頑張れコブちゃん!ももちゃんに負けずに肥えるんだ!

写真だと、コブちゃんより、リンゴ毛布に包まってるももちゃんの方が具合悪そうにみえるけど
ももちゃん、単に寒がりなだけで、がっつり食欲あるので大丈夫です。
アニモンダのニーレンが気に入ったみたいで、コブンちゃんの分も食べかねません(^_^;)

昨日1時間たっぷりお散歩してご機嫌のミニたん。
実は先週脱走(もしや家出?)しました。
私が風邪ひいて体調悪かったり時間がなかったりでお散歩に行けなかったのと
コブンちゃんが今まで以上に家にいるのがストレスだったのかもしれません。。
ミニたん、頼むから仲良くしてね~。

土曜は、猫友さんが主催しているチャリティイベントJAZZ CURRY NIGHTに
お久しぶりのくみさんと一緒に行ってきました。
つまみは、写真がダメダメで美味しさが伝えられず申し訳ないのですが
上左から時計回りに、三陸産生わかめの塩ポン酢、茨城産茄子の煮浸し、砂肝の中華風醤油漬、カマンベールとアボカドの酒盗和えです。
どれもビックリするほど安くて(300円~500円)美味でしたよ。
締めでカレーライスを頂きましたがこちらも癖になりそうな味!
お店は、讃岐うどんJAZZ KEIRINさん。
売上は日本赤十字といわき市に寄付されるそうです。
次回はイベントではない日にカレーうどん食べに行こうと思います。
------------------------------------------------
福島県南相馬市の現状および原発周辺地域の動物レスキューについて
わかにゃんさん、情報発信中です。
民間のボランティア団体さんが不眠不休で動いてますが
行政は何にもしてくれません。人命が大事なのはわかりますが、もう1ヶ月が経っています。
せめて着の身着のままで避難された方々が大事なものをとり戻しに一時帰宅するのを助けてもいいのではないでしょうか。
当然大事なものには、動物達も含まれます。ペット同伴OKの避難所もあるんです。
個人の方が動物救済無料バスまで出すというのに。
被災動物のための義援金は実際に現地で動いている団体さんへ!
実際に現地で活動している団体さん一覧はこちらも参考にして下さい。
コブン(子分)ちゃん から コブ(昆布)ちゃんに改名しました☆

で、そのコブちゃんのここ2週間の様子、気付いたことなどを。
食欲のない日とまぁまぁある日が交互に訪れる感じ。
食欲のない日は、カリカリやウェットは全く食べず。
それでも、大好きな魚(鯵、本鮪、帆立)の刺身であれば、2切れくらいなら何とか食べてくれます。
もちろん、お刺身だけでカリカリを食べないのでは栄養が足りないので
そういう日は流動食(リーナルケアやカロリーエース)をシリンジで食べてもらっています。
しかし、輸液は嫌がらずにさせてくれるのに、シリンジゴハンはイヤイヤー!なコブちゃんには
1回に24ml(シリンジ2本分)が限度。
あまり嫌がることするとストレスになるし帰ってこなくなっちゃうかもなので。
嬉しいことに、一昨日から結構カリカリを食べるようになりました \(^_^)/
輸液の量を若干増やしたからだろか?(1日125ml~150ml)
もちろん腎不全発覚前のように何でも勢いよく食べるというわけにはいかないけれど
アニモンダのニーレンがヒットしたもよう(かずのこさん、ありがとう!)
この調子で頑張れコブちゃん!ももちゃんに負けずに肥えるんだ!

写真だと、コブちゃんより、リンゴ毛布に包まってるももちゃんの方が具合悪そうにみえるけど
ももちゃん、単に寒がりなだけで、がっつり食欲あるので大丈夫です。
アニモンダのニーレンが気に入ったみたいで、コブンちゃんの分も食べかねません(^_^;)

昨日1時間たっぷりお散歩してご機嫌のミニたん。
実は先週脱走(もしや家出?)しました。
私が風邪ひいて体調悪かったり時間がなかったりでお散歩に行けなかったのと
コブンちゃんが今まで以上に家にいるのがストレスだったのかもしれません。。
ミニたん、頼むから仲良くしてね~。

土曜は、猫友さんが主催しているチャリティイベントJAZZ CURRY NIGHTに
お久しぶりのくみさんと一緒に行ってきました。
つまみは、写真がダメダメで美味しさが伝えられず申し訳ないのですが
上左から時計回りに、三陸産生わかめの塩ポン酢、茨城産茄子の煮浸し、砂肝の中華風醤油漬、カマンベールとアボカドの酒盗和えです。
どれもビックリするほど安くて(300円~500円)美味でしたよ。
締めでカレーライスを頂きましたがこちらも癖になりそうな味!
お店は、讃岐うどんJAZZ KEIRINさん。
売上は日本赤十字といわき市に寄付されるそうです。
次回はイベントではない日にカレーうどん食べに行こうと思います。
------------------------------------------------
福島県南相馬市の現状および原発周辺地域の動物レスキューについて
わかにゃんさん、情報発信中です。
民間のボランティア団体さんが不眠不休で動いてますが
行政は何にもしてくれません。人命が大事なのはわかりますが、もう1ヶ月が経っています。
せめて着の身着のままで避難された方々が大事なものをとり戻しに一時帰宅するのを助けてもいいのではないでしょうか。
当然大事なものには、動物達も含まれます。ペット同伴OKの避難所もあるんです。
個人の方が動物救済無料バスまで出すというのに。
被災動物のための義援金は実際に現地で動いている団体さんへ!
実際に現地で活動している団体さん一覧はこちらも参考にして下さい。
数日前のネット記事ですが、避難所で一つのおにぎりを愛犬と分け合って食べている写真が心に残りました。
↓
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201103/17/pet/
人々と共に被災した動物達。
新潟市ではペット同伴の避難者を受け入れているそうです。
詳細は、東北地方太平洋沖地震被災地応援ボード→http://ndn2001.com/ndn/animal-support/index.html
新潟動物ネットワーク(NDN)→http://ndn2001.com/をご確認願います。
新潟動物ネットワークさま、ありがとうございます <(_ _)>
運よく飼い主さんと一緒に避難できたペットがいる一方、
ペット同伴では避難バスに乗れない、ペット同伴では避難所に入れない等、
さまざまな理由で置き去りにされたペット達がたくさんいます。
避難所は動物好きの方ばかりではありません。アレルギーの方もいらっしゃるでしょう。
皆さん雑魚寝のプライバシーもない場所で、不安な犬猫の鳴き声をうるさく思う方もいらっしゃるでしょうし、糞尿等の臭いを気にされる方もいらっしゃるでしょう。
「この非常時、人間の命が優先」と言われたら・・・?
泣く泣く断腸の思いでペット達を置いてきた飼い主さんが大半でしょう。
また、前回の日記で紹介したように、原発から30数キロの南相馬市(国からの避難勧告地域ではありません)で
ペットと共に家に残っているにも関わらず、生活に必要な物資が届かず生活が立ち行かなくなっている、この現状を知って欲しいとSOSを出した方もいらっしゃいます。
今回、そのSOSを聞きつけ、UKC JAPAN さまが、南相馬市にたくさんのペットフードを届けて下さいました。
また、1匹でも多く救いたいとたくさんの犬猫の保護もされています(福島県だけではなく各被災地を廻っていらっしゃいます)。
福島に行きたがらないドライバーが多いというのに・・・。
迅速な素晴らしい行動に頭が下がります。UKC JAPANさま、ありがとうございます <(_ _)>
UKC JAPANのブログ → http://ameblo.jp/dog-rescue/
UKC JAPANのホームページ→ http://www.amane-taz.com/
南相馬市の現状を伝えるわかにゃんさんのブログ→http://onyawan.blog93.fc2.com/
〔3/25追記〕福島県南相馬市やいわき市では風評被害のため未だガソリンなどの燃料不足が解消されていません。
市内に物資が届かないのですから、遠くまで買出しに行かねばなりませんが、ガソリンがなければ車は動きません。
今後何かあって避難しなければならなくなっても、逃げることもできなくなってしまいます。
とにかく、このままでは生活できなくなってしまいます。
南相馬市・いわき市にガソリンを!
被災地の動物情報のブログ→http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
東北地震犬猫レスキュー.com→http://tohoku-dogcat-rescue.com/
災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名→http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
余震が続き、原発事故も未だ収束しない状態で、揺れてなくても揺れているよう感じ(そう感じる人、多いですよね…)
鬱々として眠れなかったりする自分の弱さにまた鬱々とし(被災地の方はもっと大変なのに!)
負のループに入りかけていましたが、人間だけでなく動物のために果敢に動いて下さる方がたくさんいらっしゃることをネットを通して知り、
私も元気をいただきました! ありがとうございました <(_ _)>
今の自分ができることは、節電と募金くらい。
あと、これ以上不景気にならないよう、消費活動することくらいでしょうか。
義援金詐欺も出ていると聞きます。募金先は十分に確認して信頼できるところへ。
日本赤十字本社
福島県
宮城県
岩手県
秋田県
青森県
山形県
被災動物達への義援金は
財団法人日本動物愛護協会
上で紹介した 一般社団法人UKC JAPANさんも支援物資、義援金、ボランティアさんを募集しています。
↓
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201103/17/pet/
人々と共に被災した動物達。
新潟市ではペット同伴の避難者を受け入れているそうです。
詳細は、東北地方太平洋沖地震被災地応援ボード→http://ndn2001.com/ndn/animal-support/index.html
新潟動物ネットワーク(NDN)→http://ndn2001.com/をご確認願います。
新潟動物ネットワークさま、ありがとうございます <(_ _)>
運よく飼い主さんと一緒に避難できたペットがいる一方、
ペット同伴では避難バスに乗れない、ペット同伴では避難所に入れない等、
さまざまな理由で置き去りにされたペット達がたくさんいます。
避難所は動物好きの方ばかりではありません。アレルギーの方もいらっしゃるでしょう。
皆さん雑魚寝のプライバシーもない場所で、不安な犬猫の鳴き声をうるさく思う方もいらっしゃるでしょうし、糞尿等の臭いを気にされる方もいらっしゃるでしょう。
「この非常時、人間の命が優先」と言われたら・・・?
泣く泣く断腸の思いでペット達を置いてきた飼い主さんが大半でしょう。
また、前回の日記で紹介したように、原発から30数キロの南相馬市(国からの避難勧告地域ではありません)で
ペットと共に家に残っているにも関わらず、生活に必要な物資が届かず生活が立ち行かなくなっている、この現状を知って欲しいとSOSを出した方もいらっしゃいます。
今回、そのSOSを聞きつけ、UKC JAPAN さまが、南相馬市にたくさんのペットフードを届けて下さいました。
また、1匹でも多く救いたいとたくさんの犬猫の保護もされています(福島県だけではなく各被災地を廻っていらっしゃいます)。
福島に行きたがらないドライバーが多いというのに・・・。
迅速な素晴らしい行動に頭が下がります。UKC JAPANさま、ありがとうございます <(_ _)>
UKC JAPANのブログ → http://ameblo.jp/dog-rescue/
UKC JAPANのホームページ→ http://www.amane-taz.com/
南相馬市の現状を伝えるわかにゃんさんのブログ→http://onyawan.blog93.fc2.com/
〔3/25追記〕福島県南相馬市やいわき市では風評被害のため未だガソリンなどの燃料不足が解消されていません。
市内に物資が届かないのですから、遠くまで買出しに行かねばなりませんが、ガソリンがなければ車は動きません。
今後何かあって避難しなければならなくなっても、逃げることもできなくなってしまいます。
とにかく、このままでは生活できなくなってしまいます。
南相馬市・いわき市にガソリンを!
被災地の動物情報のブログ→http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
東北地震犬猫レスキュー.com→http://tohoku-dogcat-rescue.com/
災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名→http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
余震が続き、原発事故も未だ収束しない状態で、揺れてなくても揺れているよう感じ(そう感じる人、多いですよね…)
鬱々として眠れなかったりする自分の弱さにまた鬱々とし(被災地の方はもっと大変なのに!)
負のループに入りかけていましたが、人間だけでなく動物のために果敢に動いて下さる方がたくさんいらっしゃることをネットを通して知り、
私も元気をいただきました! ありがとうございました <(_ _)>
今の自分ができることは、節電と募金くらい。
あと、これ以上不景気にならないよう、消費活動することくらいでしょうか。
義援金詐欺も出ていると聞きます。募金先は十分に確認して信頼できるところへ。
日本赤十字本社
福島県
宮城県
岩手県
秋田県
青森県
山形県
被災動物達への義援金は
財団法人日本動物愛護協会
上で紹介した 一般社団法人UKC JAPANさんも支援物資、義援金、ボランティアさんを募集しています。
明け方、非常に恐ろしい夢を見ました。
吸血鬼の夢です(←子供かっ!)
いや、正確には吸血鬼を見たわけではないんです。
寝ていて、突然身動きがとれなくなって、アレ?と思ったら・・
なんと!足首から物凄い勢いで血を吸われていったんです。
というか、血が抜き取られていくというんでしょうか。
足首っていうのが、予想外過ぎて怖くて怖くて(≧□≦;)
必死で逃げようとするんですが、金縛りにあったように体が全く動きません。
どんどんどんどん血が抜かれていって、貧血になっていって、このままではもう死ぬ~~~っ
・・・と思った途端、目が覚めました。
身動きできないはずです・・・(-"-;)
目が覚めると、胸の上にはコイツ↓がっ! のほほ~んと寝そべってました。

ちなみに、速攻足首チェックしましたが、噛み跡はありませんでした(ほっ!)
なお、夢判断では、「血を吸われて死にそうになる」のは「体力の減退や疲労の蓄積。早めに病院へ。」だそうです(-_-;)
吸血鬼の夢です(←子供かっ!)
いや、正確には吸血鬼を見たわけではないんです。
寝ていて、突然身動きがとれなくなって、アレ?と思ったら・・
なんと!足首から物凄い勢いで血を吸われていったんです。
というか、血が抜き取られていくというんでしょうか。
足首っていうのが、予想外過ぎて怖くて怖くて(≧□≦;)
必死で逃げようとするんですが、金縛りにあったように体が全く動きません。
どんどんどんどん血が抜かれていって、貧血になっていって、このままではもう死ぬ~~~っ
・・・と思った途端、目が覚めました。
身動きできないはずです・・・(-"-;)
目が覚めると、胸の上にはコイツ↓がっ! のほほ~んと寝そべってました。

ちなみに、速攻足首チェックしましたが、噛み跡はありませんでした(ほっ!)
なお、夢判断では、「血を吸われて死にそうになる」のは「体力の減退や疲労の蓄積。早めに病院へ。」だそうです(-_-;)