goo blog サービス終了のお知らせ 

猫に腕枕

腎不全の猫と暮らした日々+

猫団子の季節

2012年11月26日 | 猫雑記
一気に寒くなりましたねー

ホカペをつけたところ、猫団子↓が見られるようになりました


ミニがやたらと膝に乗ってくるようになり

膝の上で腕枕です


ももちゃんはコブちゃんの腕枕でスヤスヤ

寒さがみんなを仲良しに




さて、十猫十色猫だらけ展まであと3日となり



ステキなチャリティ作品がたくさん集まりました
moomamaのブログで一部紹介されていますので、是非ご覧下さいね

お気に入りを見つけたら銀座へGO

会期:2012年11月29日(木)~12月2日(日)
時間:正午~19:00(最終日のみ11:00~17:00)
会場:銀座アートギャラリー零∞(ゼロハチ)
http://zerohachi.net/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラももちゃん、覚書

2012年10月15日 | 猫雑記

10月12日は、ゆずの7回目の命日でした。
ゆずはオトナになってから家に来たコなので、正確な年齢はわかりません。
でも、亡くなった時、そんなに年でもなかったように思います。まだまだ若い猫でした。

月日が経つのが早過ぎて、ちょっとついていけません。
ゆずが亡くなってからもう7年。ももちゃんも年をとるはずです。


ももちゃんは今年18歳。
動物病院からもらう薬袋の裏に、犬猫の年齢表が付いているのですが
猫の16歳は人間の93歳となっていました。
そしてこの年齢表、16歳までしか載ってないんですね(^_^;)
18歳のももちゃんは、人間にしたら90代後半ってことになるのでしょうか。
最近、イライラしているのか、朝方の雄叫びがパワーアップしているももちゃん。
90幾つのお婆ちゃんとはとても思えません。
ゴハンあげて、お水あげても、ギャワーーーッ!
一体、何が不満なのか・・・・わからんっ!!(-_-;)
ただ、最近、また音に対して物凄く過敏になっていて、
ウエットフードの入ったパウチを開けた時の音で、ガクガクっと体勢を崩したと思ったら
ぐるっとその場で右回りに1回転した後、正気に戻って、不安感からか大鳴きしました。
てんかんの発作で旋回はよくあるようなので、今回の回転も小発作なのかもしれません。
ももちゃんのイライラした感じの雄叫びのパワーアップ、てんかんと関連があるのかもしれません。
幸いにも、小発作らしい旋回は、13日の朝に1度あったきり起きていないので、
暫くは様子見で薬の再開は考えていません。

前の発作の後、バレリアンプラスを取り寄せたのですが
ももちゃんはこの匂いがダメで、ウエットに混ぜると全く食べませんし
直接に口に運んで舐めてもらおうとすると、凄い形相で拒否されます。
腎不全対策で高濃度水素水を飲んでもらっているので
水に混ぜて飲まなくなってしまっては困るので
水に混ぜることも出来ません。
なので、前足に数滴垂らして、舐めてもらう作戦をとりましたが
ももちゃん、シーツやクッションカバーになすりつけて取ろうとするので
部屋中臭くなるは、洗濯は大変だわ・・・(-_-;)

暫くは音に気をつけてあげるしかないようです。。


膝の上で甘えるミニです。
日曜に散歩に行こうと誘ったら拒否されました。
散歩に行く気のある時は、リードを見せると自分から玄関までトコトコ歩いて行くのに
今回リードを見せた途端、キャットタワーの下に立て篭もってしまいました。
目は「行かないよ」って感じでちょっと怯えていました。
まだ本調子ではないのかもしれません。
でも、ベランダには何度も出ているので、散歩が出来ないほど具合が悪いとも思えないのですが。。
病院から帰ってきて以来、甘え度が増しているミニなので、
「外に行く=病院に行く」と思っているのかもしれません。


常に甘えっ子のコブちゃんも、隙あれば膝の上で丸くなります。


可愛いコブちゃん。目ヤニと咳がもう少し良くなるといいね!



-----------------------------------------------------------------

第6回 十猫十色猫だらけ展 開催のお知らせ です。

・日程:11月29日(木)~12月2日(日)
・場所:ギャラリー 零∞(ゼロハチ)
  中央区銀座2-2-18 西欧ビル8F

・アクセス:東京メトロ 銀座一丁目駅 『4番出口』 徒歩30秒
      JR有楽町駅 『京橋口』 徒歩5分
      東京メトロ 銀座駅 『C9出口』 徒歩5分

☆ 会場の一角に被災猫のためのチャリティバザーコーナーを設ける予定です。
  チャリティ作品を募集していますので、詳細については、こちらのHPをご覧下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニの経過

2012年10月11日 | 猫雑記
抜歯した翌日のミニです。

まだ具合が悪そう。。
鼻の色が濃いのがわかりますか?
実は一番酷い歯槽膿漏の歯を抜いたところ
鼻の奥と貫通してしまったようで
鼻から出血したそうです。。
出来るだけ吸引したそうですが、また出血するかもしれないとのこと。
家に帰ってきてからは出血こそありませんでしたが
そのせいか鼻の色が妙に濃い赤い色になっていました。
抗生剤と消炎剤が6日分出たので、頑張って薬を飲んでもらいましたが
この日はあまり動かず、丸ベッドでじっと寝てばかりでしたし
食欲もあまりなく、カリカリをちょっと食べただけでした。
翌々日になると、ようやく少し動き出すようになりましたが、
大好きなベランダに行く気力はまだなかったようで、
甘えて私にくっついてばかりいました。
カリカリは大きいと食べにくそうにしていたので
急遽セレクトバランスのシニア(小粒)を買ってきてあげたところ
とても気に入ってくれて、そればかり食べています。
1種類だけだとすぐ飽きてしまうので、ザナベレのシニア(これも小粒)も投入。
ウエットは元々好きではないからか、あまり食べません。。
抜歯から6日経った今は、だいぶ元気になってベランダにも行きますし、
鼻の色も元に戻りましたが、食欲にはまだムラがあるように感じます。

少しずつ元気になって、食欲も元通りになるといいのですが
先週の血液検査でも、肝臓の数値は高く
特にALP(アルカリフォスファターゼ)は761と飛びぬけて高かったので、まだまだ油断できません。
来月か再来月に、肝臓の数値だけでもまた検査して
数値があまりにも高いようであれば、薬を飲ませることも考えています。
でも、たぶん、ゴハンを暫く食べれなかったから肝臓の数値が上がったと思うので
また療法食が食べられるくらいに食欲が戻れば
薬を飲まなくても数値は下がるのではないかな・・とも思っています。





ももちゃんが丸ベッドに寝てると必ず侵入してくるコブちゃんです。
食欲旺盛でとっても元気なんですが
定期的に目ヤニが酷くなって咳込む症状が出ます。
ミニの抜歯の際、コブちゃん用の薬も出してもらったので飲ませてますが
なかなかスッキリしないのが辛いところです。




一方、ももちゃんは夜と朝の雄叫びが絶好調で、おかげで連日寝不足(-_-;)
お婆ちゃんというより、赤ちゃんになっちゃったのかもしれません。。
ミニの体調が良くないので、ミニを構ってると、ウギャアアアーーッ!と大声で鳴いて
膝に乗ってくるももちゃん。
コブちゃんを抱っこして目薬してても、ウギャアアアーーッ!と大声で鳴いて
膝にこようとするももちゃん。
うちの猫の中で一番遠慮がちな猫がももちゃんでしたが
実は今まで(若い頃は)とっても我慢していたのかもしれません。
暴れん坊で甘えん坊の天敵のゆずがいなくなって、
仲良しだったけど私にベッタリのとらがいなくなって、
そうしてお婆ちゃんになって、
赤ちゃんがえりして
すっかり甘えっ子になったももちゃん。
私が別の部屋にいると、ウギャアアアーーッ!と更なる大声で鳴いて呼びつけます(^_^;)
平日、日中は仕事でずっと家にいないから淋しいのか
夜はべったりのももちゃんです。


そんな3匹のお世話だけでも寝不足で手一杯なのですが
マンションの大規模修繕を春に控え
9月から年明け2月の臨時総会に向けて毎月理事会があります。
相見積をとる業者をどう選定するのか、公募するのか、設計士を頼むのかとか
理事会で(実は副理事長なんです・・)調べたり決めたりしなければならないことがいっぱいで
今ちょっと、余裕がありません。
現在理事ではなくても、持っている他のマンションではこうしましたよ~とか、
NPO団体を通じで建築士さんに依頼しましたよ~とか、
色々情報を寄せて協力してくれる住民の方もいるのですが
うちのマンションは頭のおかしなクレーマーがいるので
気を遣うことも多く、胃が痛い・・・(-_-;)


それに加え、来月には十猫十色猫だらけ展があるので、
こちらの準備も急ピッチでしなくてはいけないのですが
現在、額装できる作品はまだ一つしかありません・・・(-_-;)
教室で刷りが出来るのはあと3回しかないので、
集中して精力的に制作しなければならないのですが、
家では、ももちゃんのウギャアアーーッ!(私をかまえーっ)があるので
なかなか進まず・・・・(-_-;)
間に合うのか~~?(@_@;)って感じです。


そんな中、初めて猫だらけ展に参加してくれる銅版画教室のお友達布施さんは
既に5作品も仕上げてくれています。
普段は幻想的な人物画を描かれ、猫は描かないのですが、
30匹近い猫(近所のご老人が避妊せずに飼っていた猫約20匹を突如飼育放棄してしまい
見るに見かねて保護したため。布施さんの猫さんは皆避妊済なので
故意に増やしたわけではありません)を飼う程、猫を愛する方ですし、
とても上手い方なので、今回猫だらけ展にお誘いしてみたのです。
銅版画で猫を描くのは初めて!だというのに、作業が早い!!
そんな布施さんの猫さんをご紹介しましょう↓

ふとみちゃんです 太いに美しいと書いて、太美ちゃん!
正に「名は体をあらわす」って感じの猫さんです。


こちらはツブタンです
尿道結石になって病院から帰ってきた途端、怒ってシャーするツブタンだそう。
ツブ・・・粒・・・これもある意味「名は体をあらわす」だと思ったので
「布施さん、ツブタンじゃなくて、スッキリタンにしなよ。
 それか、スッと出るちゃんか、スッキリシッコちゃんとか・・・」と言ったら
「え~!や~だ~~~!」と笑われてしまいました(^_^;)
でも、「名は体をあらわす」ですからね・・・。


-----------------------------------------------------------------

さてさて
第6回 十猫十色猫だらけ展 開催のお知らせ です。

・日程:11月29日(木)~12月2日(日)
・場所:ギャラリー 零∞(ゼロハチ)
  中央区銀座2-2-18 西欧ビル8F

・アクセス:東京メトロ 銀座一丁目駅 『4番出口』 徒歩30秒
      JR有楽町駅 『京橋口』 徒歩5分
      東京メトロ 銀座駅 『C9出口』 徒歩5分

☆ 会場の一角に被災猫のためのチャリティバザーコーナーを設ける予定です。
  チャリティ作品を募集していますので、詳細については、こちらをご一読願います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫肥える秋、猫吠える秋

2012年09月26日 | 猫雑記
暑さ寒さは彼岸まで・・・とはよく言ったもので
お彼岸以降、すっかり涼しく秋らしくなりました。


涼しくなって・・・コブちゃん、順調に(?)肥えてます。
毎年、秋になると冬に向け脂肪を蓄えていたコブちゃんですが
今年も何だかずっしりみっちりしてきました。

腎不全なんですけどね。
良く食べるんですよね。
輸液もしてないし、薬も飲んでいないんですけど、
家で一番良く食べるんですよね。

カリカリを療法食からアルモネイチャーやザナベレに変更して1ヶ月。
ももやミニは既に飽きがきたのかムラ食いするようになっていますが(-_-;)
ももやミニが残したカリカリをせっせと平らげるコブちゃん。
特にウエットが大好きで、誰よりも早く自分の皿を空にし
のろのろとやる気なさそうに食べているももやミニの皿に無理矢理顔を突っ込むコブちゃん(^_^;)
厳しい外で野良として生きてきたコブちゃんは
冬の寒さを乗り切るために今のうちから食べられるだけ食べて
脂肪をつけようとしているのでしょう。

「もう家猫なんだから、外に行かなくてもいいんだよ」と言い聞かせても
「やだっ!行くっ!」と大暴れ&大鳴きして外に出ていくコブちゃん。。
そうはいっても、日中私が仕事で留守にしている間は
ミニやももと一緒に家の中で大人しくお留守番ができるようになりました。
というか、人間が留守にしている時に鳴いても無駄・・・出してもらえない
ってことを学んだだけなんですけどね。
その代わり、夜中の出せ出せ攻撃は半端なく(-_-;)
仕方が無いので夜中だけ外に行っているコブちゃんです。
真冬になれば、さすがに夜中に外に行く事は無くなるだろうと思いますが。。



さて、家猫生活18年のももちゃんは、人間にしたら80歳以上のお婆ちゃん。
ウギャワァーーッ!という夜鳴き(雄叫び)もパワーアップしてきて
・・・いやもう、寝不足なんてもんじゃないんですが(-_-;)

老猫会の昔の掲示板で、宇津救命丸が老猫の夜鳴きに良いようなことが書いてあったので
飲ませようかと本気で考えましたが、更に掲示板を検索してよく読むと
「宇津救命丸は効くのも早いが効果が薄らぐのも早い」という報告があり
一時しのぎでしかない・・・ということがわかりました。
なので、最後の手段にとっておいて、とりあえず宇津救命丸はやめにしました。

ももちゃんの場合、夜中に鳴くのはたいてい
「ゴハン(ウエット限定)ちょうだい!」という催促か
トイレに入って「ウン○が出ない!」「うん○が出た!」という報告のどちらか。

ゴハン催促の方は、起きてゴハンをあげればすぐ治まるのですが
暫くするとまた同じようにゴハン催促が始まります(-_-;)
よく、お婆ちゃんがお嫁さんに「reiさんや、夕ご飯はまだですか?」と
さっき食べたのをすっかり忘れて何度も聞くようなケースと似ているような気がします。。
つまり呆けなのかなぁ・・・と。

トイレ報告の方は、ももちゃんは便秘がちなので
出ない時は「助けて~!手伝って~!」っていうサインだし
出た時は「ちゃんと出たよ!ひとりで出せたよ!」という報告で
こればっかりは仕方がありません。
コドモに還っているのでしょうか。

対策としては寝る直前にゴハンをたらふく食べさせて
お腹がすかないようにしておく・・・ぐらいしかありません(^_^;)
なので、そうしてるんですが、4時とか5時になると鳴き出すんですよね。
その後は「水ちょうだい!」でも鳴き、またまた「ゴハンちょうだい!」でも鳴き。


おかげで飼い主は、1日おきに殆ど眠れない日がきます。
1日おきというのは、全く眠れなかった翌日は
さすがに身体がもたず、鳴かれても寝続けてしまうからです(といっても夜中に1回は起きますが)。
そんな感じなので、当然のことながら色々バランスが崩れて体調不良です(-_-;)


11月29日からの「十猫十色猫だらけ展」、ちゃんと間に合わせられるのかちょっと心配です。
刷りができるのは、あと4回。
頑張れ > 自分!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとフードジプシー

2012年08月23日 | 猫雑記
暑い日が続いて、若干バテ気味な皆にゃん。

食欲も落ちているので、定番のカリカリ(腎臓サポートスペシャル、キドニーケア、低分子プロテイン、消化器サポート等の療法食)には見向きもしなくなりました。
そんな中、唯一まだ好んで食べてくれる療法食がアニモンダのニーレンだったんですが
先週土曜に在庫が切れ、注文しようとしたらどこもかしこも売り切れ(-_-;)
来週には入荷するそうなので予約しましたが、
それまで皆にゃん、定番カリカリを食べてくれるといいんだけど・・・。

うちの猫達、ももとコブは腎不全だし、ミニは肝臓が弱かったりと、
それぞれに若干問題があるので
主食には療法食のカリカリを数種選んでローテーションしてあげていたのですが
5月くらいから飽きてしまったのかあまり食べなくなっていました。
そこで療法食に拘らずいろいろ少しずつお試ししているのですが
なかなかコレ!といったヒットに当たりません(-_-;)
毛玉の時期は、ヘアボールコントロールのシニアを導入。
これは結構ミニが好んで食べてくれましたが、粒が大きいのがダメなのか
ももちゃんとコブちゃんにはイマイチ不評。
そこで以前ロイヤルカナンの室内の高齢猫用を好んで食べていたのを思い出し
急いで買って試してみたものの、製品がリニューアルしたようで思ったほど食べず(-_-;)
リニューアル前の未開封のものが、我が家の非常持ち出し袋の中に入れてあったのを思い出し、
再チャレンジしたものの、これも飽きちゃったのかイマイチで・・・(-_-;)

今まで療法食に飽きた時にはカリフォルニアナチュラルやカントリーロード等の
ナチュラルフードに変更したりしてきたので
今回はアルモネイチャーが「初めての体験セット」を送料のみで出しているのを知り
申し込みをしてみました。
我が家に届いた体験セットは、ドライがチキン&ライス、白身魚&ライスのお試し用小袋2種、
ウエットがチキン&パンプキン、まぐろ&チーズの50g缶が2種でした。
お試しの結果は、ドライのチキン&ライスが好評。
ミニとももが普通によく食べていましたし
チキンアレルギーの疑いのあるコブちゃんには
白身魚&ライスをあげてみたのですが何故かそれは食べずに
ももちゃんの皿に顔を突っ込んでチキン&ライスを奪って食べてました(^_^;)
そう、チキン&ライスが好評だったのに比べると
白身魚&ライスはどうもイマイチのようで、ミニが渋々食べてくれたくらい。。
一方、ウエットは、まぐろ&チキン&チーズをももちゃんが約20gぐらい食べ、
コブちゃんはその半分の約10gぐらい食べ、ミニは全く食べず。。
なので10gは残念ながら廃棄となりました。
チキン&パンプキンは、ももちゃんが10gちょっと食べ、残りはミニが平らげました。

ちょっと、微妙な結果ですよね(^_^;)
ドライのチキン&ライスは小粒で食べやすそうだし、実際皆ニャンよく食べて
チキンアレルギーの疑いのあるコブちゃんも食べましたが
特にカイカイは出なかったので、リピートする予定でいます。
ショップのHPを見ると、ドライはこの他に
10歳以上のシニア猫と消化器官の弱い猫用に
ビーフ(ビーフの他に鴨も入ってる)、マグロ(マグロの他に鴨も入ってる)の2種も出しているようです。
も~~お試しセット作るならせっかくなんだから全種類つけてくれたらいいのに~!
と思ってしまいました。
だってこのフード、結構高価なので、買って食べなかったらかなりショックです(-_-;)
実際、白身魚は不評だったので、お試しなしではちょっと買えません・・・。
お試し用小袋は1日分くらいの量なので
全種類付けても重さも嵩も大して変わらないから送料だって変わらないと思うんですよ。
一方、ウエットですが、見た感じはアイシアの金缶(マグロの水煮)に似ています。
それで思い出したんですが、うちの猫達、純缶(マグロのゼリー寄せ)は好きだけど
金缶(マグロの水煮)は嫌いだったんですよね~(^_^;)
どうりで、ウエット大好きのももちゃん、コブちゃんの食い付きが悪かったはずです。
ただ、普段あまりウェットフードを食べないミニが、チキン&パンプキンを殆ど平らげていたのでミニ用にはリピートする予定です。
ミニはたぶん、チキンが好きなので、チキン系を数種類買ってみようと思います。
一方、ももちゃんコブちゃんはチキンはあまり好きでないようだし
マグロも水煮になっちゃうとちょっと食い付きが鈍るので
がんばるたんのミーちゃんが好きなサバを試してみようかと思います。
一応、体験セット購入後1ヶ月以内に申し込みをすると、定価より若干割引をしてくれるようなので。

ちょっとフードジプシーになりつつある我が家。アニモンダとアルモネイチャーで踏みとどまって欲しいです。。

-------------------------------

毛繕い好きなコブちゃん。
よくももちゃんにくっついて毛繕いしてあげるのですが、やり過ぎちゃうのが玉に瑕。
途中でももちゃんに嫌われて逃げられてしまいます。。


そうなると、次に狙われるのは、何と私!!(^_^;)


熱心なコブちゃんには悪いけど
人間の指には毛は生えてませんから!!
止めて~~(>_<)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする