goo blog サービス終了のお知らせ 

猫に腕枕

腎不全の猫と暮らした日々+

アナベルとヒマワリ

2012年08月06日 | 猫雑記

6日はとらちゃんの命日でした。


キジトラで緑の瞳のとらちゃんには
黄色や緑やオレンジの首輪が良く似合ったので
お花もその3色で。
黄色のヒマワリ、淡いグリーンのアナベル、オレンジの花は・・・何だろう?

お花と一緒に甘エビとホタテのお刺身もお供え。
最終的に甘エビとホタテは、もも・ミニ・コブ3ニャンのお腹におさまり
3ニャンとも大満足の夜でした。


----------------------------------


甘えっ子のコブちゃんは、真夏でも、ももちゃんにくっつきます。

これは写真を撮らねば!と私が携帯を向けた途端・・

スッくと起き上がったももちゃん。


スタスタ・・・と、コブちゃんを残して立ち去ってしまいました(^_^;)


コブちゃん、ももちゃんを追いかけて近くに行ったものの
今度は嫌われないよう、くっつかないよう、気を遣って横になりました。
ちょっと淋しそうなコブちゃんでした(^_^;)


----------------------------------

ももちゃん、今のところ発作は無く、音にガクガクっとすることもそんなに無く
元気に過しています。
なので、薬は朝だけをもう1週間続け、何にもなければ止めて様子をみるかもしれません。
心配してくださった皆さま、ありがとうございます!

ただ、ももちゃん、相変わらずゴハンの好き嫌いがすごくあって、
ウェットだけ食べてカリカリを食べようとしません(-_-;)
あまりウエットをあげるとカリカリを食べなくなるので
ウェットは少なめにしているのですが
お腹が空くとカリカリが出てても食べず
ウェットを出せーっ!!!ウェットを出せーっ!!!と絶叫(-_-;)
「カリカリ食べないとあげないよ~」と言って
カリカリの入った皿をももちゃんの前に置いても
プイっとしてベッドに戻って丸くなるももちゃん。
仕方がないので、お皿に出ているカリカリは全部捨てて(T_T)
ももちゃんの目の前で新しくカリカリを入れなおして出すと
(それも2種類のカリカリを別々の皿に入れなおして出すと)
ももちゃんにとってマシな方のカリカリ1種類を
渋々ですが、ちょっっぴり食べてくれます。
あくまでもちょっぴりなので、結局後でウェットをあげることになり
比率としてウエットの方が主食になってしまっています(-_-;)
まぁでも、カリカリ(療法食)を全然食べないよりはマシですし
老猫なので良しとしています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚書

2012年07月09日 | 猫雑記
ももちゃんです。

最近、「お腹空いたー!ゴハンー!」と要求鳴きすることが多くなりました。
ウェット好きなももちゃんは、カリカリが出ていても私がいる時は決して食べようとせず
「ウェット出せー!猫缶出せー!」と出してもらうまで絶叫します(^_^;)
その癖、出してあげると完食はしないで少し食べ残し
暫くするとまた「ウェットを出せー!猫缶出せー!」が始まります。
「ももちゃん、まだお皿にさっきあげたのが残ってるよ」と言っても無駄で
古いウエットには目もくれません。
常に開けたてのウエットが食べたいももちゃんなのでした。
なので、ここ最近ウェットは容量の少ない食べきりサイズを買うことにしています。
最近のお気に入りは、シーバのスープタイプ(パウチ)と金缶のスープタイプ(パウチ)。
1日に何度も「ゴハンー!」の要求があるので、あっと言う間になくなるパウチ。。(-_-;)
本当はカリカリ(療法食)を食べてもらいたいんですが
カリカリを食べると口が痛いのかもしれず
ついつい絶叫に負けてウェットをあげてしまうのでした(-_-;)


そんな食いしん坊で元気なももちゃんですが
実は金曜朝に癲癇のような発作を起こしました。
発作は1分もしないうちにおさまりましたが、その後不安なのか暫く大鳴きしたももちゃん。。
鳴き止むまで抱っこして宥めて、落ち着いたところでウェットをあげると一気に平らげました。
前回(2010年12月7日)の発作時もそうでしたが
発作後は異常にお腹が空くようです。
ウェットを食べた後もまだ食べたりないようで、カリカリも食べていました。

前回の発作で通院した時に先生から
「1日のうちに何度も発作を起こすとか、発作の時間が長いとか、
月に何度も発作を起こす場合は薬を飲んだほうが良いけれど、そうでない場合、
つまり忘れた頃に発作(短時間の)を起こすくらいであれば、薬はまだ飲まなくて良い」
と言われていたので、この日は会社を休んで1日中ももちゃんに張り付いていましたが
その後発作は起きませんでした。
なので通院せず。
うちは平日日中は仕事でいないので、常にももちゃんに張り付いていることは出来ませんが
私が見ている限りでは、発作は今回で2度目。
前回が2010年12月ですから、1年半以上経って起きたことになります。
発作はないのですが、音に敏感だなと感じることはあります。
特に連続した小刻みな音にビクっと反応することがあります。
癲癇の薬は、先生が言った通り、発作の時間が長くなったら、
1日に数回もしくは月に何度も発作を起こすようになったら始めようと思っているので、
この1ヶ月はももちゃん要観察です。
前回もそうでしたが、今回も起きてすぐ発作が起きているので、明け方が要注意でしょうか。。。


コブちゃんです。

高濃度水素水スパシアをごくごく飲んで(1日300ccくらい飲んでるかも・・)超元気です。
食欲も旺盛で、ももちゃんがウエットを要求して食べるのでコブちゃんも欲しがって
結局ももちゃんと一緒にウェットを食べることが多くなりました。
本当は療法食(カリカリ)をメインに食べてもらいたいのですが
ももちゃんにだけウェットをあげて、他のコにはあげないってことがどうしても出来なくて(^_^;)
コブちゃんは、ウエットと療法食(カリカリ)を半々くらいの割合で食べてます。


ミニは何故かウエットよりカリカリが好きなので
ひとりカリカリ(療法食+ヘアボールコントロール)をせっせと食べてくれてます。
たぶん、ももちゃんとコブちゃんの分も食べてます(^_^;)

ちょっとくらい(?)太ってても、元気であればいいさ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉球のお手入れ

2012年07月02日 | 猫雑記
ももちゃんです。

鬼の形相(笑)で何をやってるのかというと・・

ガシガシガシガシ・・・シャブシャブシャブシャブ・・・

肉球の念入りなお手入れです。

毎日お手入れを欠かさないキレイ好きなももちゃん。
だから、ももちゃんの肉球↓はこんなにクリーン!

ツヤッツヤでピッカピカです☆(^_^)

ももちゃん、偉~い!キレイ好きだね!と褒めると

「当然の身だしなみだわ!」とすまして答えるももちゃんでした。


一方、このちょっと汚っこい肉球はミニたん。

これでもウエットティッシュでキレイに拭いてあげた後の肉球です。

実はミニたんは、自分でお手入れをしない不潔っコちゃん・・・(^_^;)

前にがんばるたんが会いに来てくれた時も肉球が汚くて
がんばるたんにウエットティッシュで拭いてもらったミニたんでした。


ちょっと見にくいのですが、指と指の間にも黒い
よく猫の顎にできる黒ニキビのようなものがこびりついてます。


そこで、秘密兵器の極細の綿棒登場!


コブちゃんの鼻くちょもこれでキレイにとれるんですよ!

・・って、コブちゃんの鼻くちょじゃなくて、今回はミニの指の間の汚れをとります!


はい。とれました!

ミニたん、自分でお手入れしないくせに
人がお手入れしてあげようとすると「ヤメロー!」と鳴いて暴れるんですよ。
そんなに嫌なら自分でお手入れすればいいのにね!


ええ~い!鳴いてもダメ!と抱っこされて観念するミニたんでした。

元野良のコブちゃんだって、肉球のお手入れはちゃんと自分でするのに
な~んで、この子はお手入れしないんでしょう。
オスだから?
いや、コブちゃんだってオス。性別は関係ないよねぇ。。

顎にできる黒ニキビも、できるコとできないコがいるから
(ももちゃんは顎に黒ニキビがたまにできるけど、ミニはできない)
ミニの場合、足の裏が汚れやすい=油っぽくなりやすい体質なのかも?!
とりあえず、週1でお手入れする予定です☆



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩♪お散歩♪

2012年06月25日 | 猫雑記
先週は台風が来たので天気を心配していたのですが
日曜、気持ちよく晴れました☆ しかも涼しい~!


お散歩日和でミニたんはご機嫌さん♪


クンクンクンクン・・・夢中で匂いを嗅いで


・・・何かくっさーって顔を背け・・


再度、匂いを嗅いで・・・・大あくび!!?

ミニたん、そのプニプニの腹、何とかしないとねーーー(^_^;)

-----------------------------------

土曜は友達と西荻窪のビストロ・サン・ル・スーでランチ。
写真撮るの忘れちゃったのですが(^_^;)、前菜、メイン、デザートのコースで2200円。
結構ボリュームがあって、優しいお味で(しつこくなくて)美味でした☆
デザート食べた後に、デザートワインも頼んじゃったのですが、こちらも◎
お料理もワインも手頃なお値段で楽しめるフレンチでした。

その後は、稲吉正一ジュエリー展(開催は明日まで)へ。
去年行ってステキで、自分でも作ってみたくて彫金を始めたのですが、やっぱりステキ☆
ちょっと彫金をやってみてわかったのですが、自分で作るより買った方が早いしキレイだし(^_^;)
(↑あたりまえです!!!)

キレイなものってやっぱりいいです。
例えばリングなら身につけられるから、仕事でふと疲れた時にも
ふと見て あぁキレイだーと癒されます。
なんか世の中、暗くなるようなネガティブな事件・物事・人が溢れているので
気をつけてないと疲れちゃうんです。
前にもチラッと書いたのですが、大きな版画展や水彩画展に行くと
ネガティブなグロテスクな絵って、結構多いんですよ。
だから全部しっかり見ると疲れちゃう。その後、何も出来ないくらい。
反対にキレイなもの、可愛いもの(別にアクセサリーや絵でなくてもいいんです
キレイな花や緑等の自然、猫や犬、音楽)、そして優しい人からは元気がもらえるのですが。
今日一緒に行った友達は明るく元気で優しくて面白くて(^^)
キレイなものを見て、美味しい物を食べて、いっぱい話して笑って、
西荻窪から三宿へと結構移動しましたが、お腹も満足、目も満足で、疲れを感じない充実した1日でした☆

そうそう、たまにチェックするプレシャスブックスさんのコラム
「トイレに貼った子犬の写真」というコラムでも、同じようなことが書いてあって
(別に私は死にかけたことはないんですが)すごく共感しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨寒?

2012年06月12日 | 猫雑記
最近寒くてまたまた風邪引きそうな飼い主です。

寒い時は猫と一緒にぬくぬくするに限ります。

ももちゃん、腕枕より脚とかお腹を枕に寝ることが多いです。


膝の上で甘えるコブちゃん。最近ずっしりしてきました。
後ろで青と緑の光を放ってる黒いボックスは空気清浄機。
飼い主にアレルギー性気管支炎疑惑が出たので購入。
面白いのは、猫がそばを通る度に、トイレに入って砂を掻く度に、
緑のランプが赤に変化してゴオオオオーーーーッ!と凄い勢いで働くんです!
家で一番の働き者かもしれません。
っていうか、どんだけ猫に反応するの?!


私に無理矢理確保されたミニ。
ミニの毛はダブルコートなので、3匹の中で一番モフモフぬくぬくしています♪
あ、でも、一番毛が抜けるのはコブちゃんです。
豚毛ブラシやピロコームでとってもとっても、ワッサワサ大量に毛が獲れます。
それに比べてももちゃんは、ブラシをしても毛がとれないし、
ももちゃん自体ブラッシングを嫌がるし、3匹の中で一番毛が薄いかも。
でも、ももちゃんも昔はモッサモサしていたから、これも年のせいでしょうか。


ラストはお散歩中に犬に吠えられて固まるミニ。
きゅっと眉間にシワが寄ってます(^m^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする