goo blog サービス終了のお知らせ 

猫に腕枕

腎不全の猫と暮らした日々+

ゲーの季節

2013年05月17日 | 猫雑記
ゲーの季節になりました。。
毎日誰かがゲーしてます(涙)

抜け毛の時期なので、毛玉対策のドライフードを導入しているのですが、
飽きがきたのかイマイチ食いつきがよくなくて・・・どうもあまり毛玉対策になっていない様子。
吐くのはしょうがないにしても、どうして掃除しにくいところ、吐いて欲しくないところに吐くのでしょうか?(-_-;)
例えばサッシの桟、本棚の裏、ディスプレイした画集の上・・・などなど。

今日の明け方なんか、ももちゃん、私の足に向かってゲー(ToT)
足はいいんです(洗えるからね)。
問題はマットレス。
実はベッドが古くなって、何となく腰が痛くなるようになったので
ゴールデンウィークにベッドを買い替え、マットレスをマニフレックスにしたばかり。。
猫のゲー対策に厚地のベッドパットを一番上に敷いていたので、マットレス本体は何とか被害を免れた(?)と思いますが
朝の4時から洗濯機回しました(-_-;)
こういうこともあろうかと、マットレスは軽くて自立する3つ折タイプにしたので、
仕事に出かける前にマットレスを立てて陰干しもしてきました。
色の変化でお手入れ(天日干し)時をお知らせするマニフレックスの除湿シートも使っていて
それがまだお手入れ不要の青のままだったので、たぶん大丈夫だと思うんですが。
マニフレックスは布団乾燥機の使用もOKなので、帰ったら布団乾燥機もするつもり・・・。


「悪いのは私じゃにゃいわ!毛よ!」

ベッドを新調するにあたっては、猫のゲー問題が頭にあったので、お手入れ方法等も検討しました。
お手入れが簡単でいいなと思ったのは、エアウィーヴ。
何と水洗い(丸洗い)ができるのですよ!速乾だし、ウレタンじゃないからカビの心配も無し!
でもね、お値段がねーー・・・(-_-メ)
もうちょっとリーズナブルだったら、エアウィーヴにしたと思います。
ハンズで色々なマットレスに寝てみて、私は割と固めの方が寝心地良く感じるようで、低反発のものはイマイチでした。
そこで高反発のものに的を絞ったのですが、
どこのウレタン製品もそうなんですが、短所はカビやすいこと。
猫のゲーも心配だけど、うちは窓の結露が結構あるので、カビの心配もしないといけない。
カビ対策で専用の除湿シートがあったこと、
布団乾燥機が使えること(ウレタン製品で布団乾燥機が使えるのは私が聞いた範囲ではマニフレックスのみでした)、
軽くて自立するので陰干ししやすいこと、
保障期間が15年と長いこと、
以上の点からマニフレックスにしたのでした。

今回はマットレス本体までは被害がいってないようなのでセーフでしたが、猫のゲー対策をもっと強化しなければ!!
【対策その1】防水シーツ導入。通気性が良く、ビニールのようにゴワゴワしてないもので、
       全面が覆えるものがいいので、いろいろ検索した結果、
       スマリーの全面防水シーツ(撥水加工、通気タイプ)が良さそう?たぶんこれにすると思います。
       一番いいのは「猫と一緒に寝ない」なんでしょうが、ももちゃん、私が別の部屋に行ってると
       ガオーッ!(早く来てー!)ってうるさく呼ぶんですよ。淋しんぼちゃんなのでちょっと無理。
       夜鳴きがうるさくて一緒に寝てると寝不足になって大変だけど
       狭小住宅なので隣の部屋で寝てても聞こえるから同じことだし。
【対策その2】一応、ラキサトーンも常備しているので、今晩から全員に舐めさせます。
       もっと早くから与えればいいのに!って話なんですが、うちの猫、みんなこれが嫌いなんです。
       舐めさせると凄い形相で逃げまどうから、なんか可哀想で(^_^;)
       猫が大好きな毛玉除去剤ってないかしら・・?


ゲー対策で我が家がやっていることをもう一つ紹介。
この写真のディスプレイラックに飾ってある本、全てビニールに覆われてます。(ビニ本屋かっ?!)
何度ミニにラックの上から滝ゲーをかけられたことか・・・(-_-;)
南桂子さんの画集表紙にゲー染みをつけられて以来(涙)、本にはビニールカバーをかけるようになったのでした。。
ああ、猫ゲーとの戦いは続く・・・(^_^;)

ベッドを新調したのをきっかけに、お家改造を計画中。
手始めにスチールラックを購入し、クローゼット内に設置。
ずっと着ていないもの、使ってないものを捨てて大整理。
クロゼット内で不要になった収納ケースはベッド下へ。
これだけでもかなりスッキリ使いやすくなりました。

それから、ミニにガリガリされてボロボロになったカーテンを新調するため、
ネットショップと実店舗をいろいろ見てまわって、
結果、ベランダ側の掃き出し窓はIKEAでオーダーすることに。
腰高窓の方は、激安ロールスクリーンどっと通販でオーダー。
窓のサイズが特殊だとオーダーするしかないので高く付きます・・(-_-メ)
まだカーテン類は届いていないのですが、IKEAを選んだことで北欧チックな部屋になりそう。
あくまでも北欧チックであって、完璧北欧ではありません。
(メイドイン北欧のものはクッションとカーテンだけだし)

せっかく改造中なので、絵も飾ることにしました。
北欧風インテリアのお家では、北欧生地のファブリックパネルを飾る方が多いようですが
カーテンとロールスクリーンで予算が尽きたので(^_^;)、家にあるものを。


この間の十猫十色猫だらけ展に布施さんが出した繊細な銅版画。
猫だらけ展ではシートは売り切れてしまっていたので、教室で私のDandelionのシートと交換しました(やった!)。
どこが北欧じゃ?って声が聞こえてきそうですが、いいの。なんちゃって北欧チックの部屋なので。
この絵の中にはたくさんの猫が隠れていて可愛いのですよ。
各人が懐や帽子や鞄の中に猫を入れて民族大移動中(?)の絵。
「猫を愛する民の物語」

布施さんの絵の下に一応私の絵も飾りました。(いろいろ整理したら額も銅版画もいっぱい出てきたんだもん・・)

「Secret Garden」
この額には元はゆずのエッチングが入っていたので、絵のサイズとマットサイズがちょっと合っていません。
ゆずのエッチングは加筆修正したいところが出てきたので撤収しましたが、
この額には、メゾチントよりエッチングの方が合うように思うので、
修正したら「Secret Garden」からゆずのエッチングに戻す予定です。

ビニ本屋のようにビニールに覆われた本が飾ってあって(^_^;)、ぜんぜん北欧チックじゃないじゃん?!
って感じの我が家ですが、猫と一緒に暮らしていて、塵一つ落ちていない完璧なお洒落な部屋なんてありえません!
いや、私が知らないだけで、猫がいても完璧に綺麗でお洒落な家もあるかもしれませんが、うちは無理!
引き戸はミニにやられて縁がガリガリになってるし、カーペットもところどころゲー染みがあるし。
だからといって別に命とられる訳じゃあるまいし・・ってことで、
ある程度のことは見なかったフリ・・じゃなくて大目に見ることに(^_^;)
ディスプレーラックは思い切って捨てようかとも思ったのですが、捨てたら新たな収納を買わないといけないし、
まだ使えるし、もったいないし・・となかなか思いきれず(^_^;)←貧乏性です。

まだ他にお金かけないといけない所もあるし。
実はリビングの腰高窓下の壁紙にカビが発生したため、何度かカビ取りをしているのですが、
あんまり綺麗にならないのでいっそ張替えしようかな(もしくは塗っちゃおうかな?)と。
壁紙屋本舗ってところで、自分で出来る(ホントに?)キットがいろいろあるので検討中。
ただ壁紙の方は梅雨が終わってからの方がいいかなと思っているのでまだ先の話。
ミニにガリガリとやられた引き戸は、縁にテープを貼る予定。

お家改造は長い道のりになりそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりゴールデンウィーク

2013年05月09日 | 猫雑記
うかうかと過していたら・・・1ヶ月以上も更新してなかった・・・(汗)

皆ニャンだいたいのんびり元気に過してます。
飼い主もゴールデンウィークはのんびりして、日帰りでちょこちょこ散歩に行ったのみでした。


もちろんミニとも一緒に散歩♪ ミニたん、ご満悦です。


コブちゃんは暖かくなってお外に行ってる時間が長くなりましたが
それでも平日の日中は皆ニャンと一緒にちゃんとお家でお留守番してくれますし
夜中もちゃんと皆ニャンと一緒に寝てくれます。
ほぼ家猫化完了でしょうか。


ももちゃんは、4月は発作は0だったのですが、この5月のゴールデンウィーク中に1回大発作に見舞われました。
またここ最近、音に非常に敏感でビクビクしていて、夜中の絶叫も多く、食欲旺盛になっています。
発作後決まって食欲旺盛になるので、大発作は今のところ5月は1回のみですが、
音に敏感になっている状態が小発作の状態なのではないか?と少し疑念をもってます。
ただ、音にビクビクっとしていても呼べばちゃんと返事をするので意識はしっかりしていますし、
部分的にも痙攣等は起きていません。
なので小発作というわけでもないように思うのですが・・・要注意で観察中です。
2月から試しているジェモセラピーのライムツリーは、何となくですがいい感じ(かな?)。
ビクビクしている時に、すぐにお猪口のお水(スパシア)に混ぜて飲ませているのですが
心なしか落ち着くように見えます。
ももちゃんも、ライムツリーの香りと味に慣れたのか、文句言わずに飲んでくれてます。
絶叫は多いのですが、どうも「私を膝に乗せなさいっ!」って要求が主な感じです。
特に私がコブちゃんや、ミニを構っている時の絶叫は、ほぼ99パーセント「私を膝に乗せなさい!構いなさい!」でした(^_^;)


そんなヤキモチ焼きのももちゃんですが、おねむの時はコブちゃんと一緒に猫ベッドで寝ます。
いつも仲良しなお二人さんです。


一方、ミニはお一人様でベッド独占。


そうそう、海にも行きました。(また小田原だけど)


写真は小田原漆器の菓子皿と菜の花で買った柏餅。
ドラ焼きと一緒にペロリと食べてしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももちゃん近況とゴハン覚書

2013年03月25日 | 猫雑記
ももちゃん、1年前と比べると少しほっそりしました。

もともと美猫のももちゃん(←親バカ)でしたが、ほっそりして美少女っぽくなったような?(←更なる親バカ)

実は3月9日(土)に久々にまた癲癇発作を起こしました。
前回同様発作自体はすぐに治まったのですが、その後しばらく不調が続いてしまって。。。
不調の原因は便がなかなか上手く出なかったこと。
トイレで踏んばっても踏んばっても出なくて、踏んばり過ぎて嘔吐。
これを何回も繰り返して、その間は食欲不振どころか水も飲めず。
いろいろお勧めしてやっと水を飲んでくれたかと思ったらすぐ嘔吐。
便通をよくするためにお腹をマッサージしてみたり、オリーブオイルを綿棒で塗ってみたりと
いろいろ試すも、1日半くらいずっと飲まず食わずで踏んばりゲーが続いたももちゃん。
最後の方は吐くものが無くて胃液だけ吐いて・・・相当体力消耗したと思います。
その後何がきっかけかはわかりませんが、ようやく数個の便が出て、何とか水が飲めるようになったのが11日夜。
水は飲めても食欲はあまりないようで、カリカリは食べないし、大好きな猫缶も飽きたのか食べず。
仕方が無いのでコンビニで別の猫缶を買い求めてみたけれど、食べたのは一口二口だけ。

ももちゃん、年のせいか以前と比べて小食になったし、
歯の状態がよくないからかドライフードはあまり食べなくなってはいたけれど
猫缶だけは「ゴハンー!!」と絶叫催促していたのに。。
小食になってから、嫌いな猫缶にはプイっとして、猫ベッドに籠ることはまぁまぁあったけれど
そういう時でも夜中になるとこっそり起きてちゃんと食べていたももちゃんなのに
今回は本当に食欲がなく。。。
これが続くと更なる負のスパイラルに陥りそうだったので
家にあるのとは違うウェットを求めて近所のペットショップへ。
美味しそうで食べやすそうな猫缶を2コずつ種類いっぱい買ってきました。
で、いろいろお勧めした結果、とろみのついたスープ仕立てマグロ系のものなら割と好んで食べてくれることが判明。
以前は家はゼリー寄せのマグロ系のものがメインだったのですが、ゼリー寄せに飽きがきたのかもしれません。
あと、とろみのないスープ仕立てのもの(水煮っぽいの)は以前から嫌いでしたが、今回も嫌いで食べず。
とろみのついたマグロでも、身が大きいものはスープだけ飲んで身は残してしまうので、
なるべく高齢猫向けの細かなフレークのものが良いようでした。
ただ、あまり細かくし過ぎてムースみたいになってるのは嫌いで顔そむけるし、
高齢猫用でも11歳向けは食べても15歳向けは食べなかったり・・・
なかなか好みぴったりのを探すのは難しかったです(^_^;)

一応覚書として好きな猫缶(パウチ)を記録。

CIAO(チャオ)とろみ 11歳からのささみ・まぐろ・ホタテ味 ~ 一番無駄なく食べる。3匹全員が好きな缶。
シーバアミューズパウチ 11歳以上とろけるミルクチャウダーお魚・しらす・蟹かま ~ ももちゃんとコブちゃんは好き。
シーバアミューズパウチ とろけるシーフードポタージュお魚・しらす・蟹かま ~ ももちゃんとコブちゃんは好き。
シーバアミューズパウチ とろけるミルクチャウダーお魚・蟹かま・小海老 ~ ももちゃんとコブちゃんは好き。
モンプチパウチ クリーミースープ11歳以上まぐろ・カニカマ・ささみ ~ ももちゃんとコブちゃんは好き。
モンプチパウチ クリーミースープ11歳以上まぐろ・カニカマ・しらす ~  ももちゃんとコブちゃんは好き。
シーバデリ 11歳以上細かめほぐし身お魚の蟹添え ~ まあまあ食べる。
11歳からの焼津のまぐろ ~ まあまあ食べる。


猫缶は総合栄養食ではないので、本当はドライフードを食べてもらいたいのだけど
食べないと負のスパイラルに陥ってますます体調を落としてしまうので
今は嫌いなものは勧めず、とにかく食べられるものをお勧めしてます。
ももちゃんはもう高齢だし小食だし、好きなものを食べてくれればいいかなと。
一応、キドニーケア(ドライ)は小粒なのがいいのか味が好きなのか、私が寝ている夜中にこっそりと(笑)食べています。
私が起きると食べないので寝たふりしてるんですが、ちゃんとカリカリっと食べてる音がするので食べてると思います。
夜中に起きてこっそりカリカリを食べるようになれば、体調回復したとみていいでしょう。
10日の週は夜中のこっそり食べがないどころか、猫缶もほとんど食べなくて食欲不振続きで心配しましたが
17日の週には本調子に戻って、猫缶食べるし、絶叫催促もするし、夜中のこっそり食べも復活したし
トイレに入っては「便が出たよー!」と絶叫で教えてくれるしで(^_^;)
ようやく体調回復したようでほっとしています。
体調回復と同時に絶叫も復活しちゃったんですが・・・元気なのが一番、絶叫=元気ということで(^_^;)

そう、踏んばっては嘔吐を繰り返している時は夜中の絶叫はなかったももちゃん。
ももちゃんが静かな時はイコール具合の悪い時と思って、これからは要注意です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝乗り猫

2013年03月06日 | 猫雑記
膝の上で水を飲むコブちゃんです↓

正座した膝の上に、コブちゃんはお尻を手前にして乗るので
実はヒジョ~に水を飲ませにくいのですが・・(^_^;)
そんなことはお構いなしのコブちゃん。
毎日帰宅するとまっ先に膝に飛び乗って
「お水頂戴!」と催促します。
そんな可愛いコブちゃんの催促を断るわけにもいかず。
なので若干ビチャビチャとこぼされ冷たい思いをしながらも
膝上での水飲みが続いてます(^_^;)

そもそもコブちゃんは膝の上が大好き☆
水を飲む以外でもすぐ膝の上で丸くなります。
これも膝の上でコロンコロンとしているところ↓


コブちゃん、こんなに甘えっ子で、よくお外で生活してたと思います。

今もまだ1日2回くらい外に行きます。
時間にすると、1回につき30分~1時間くらいでしょうか。
かなり家にいる時間が長くなりました。
完全室内飼いまであと一歩!と思いつつ
あまり外に行かないのは、具合が悪いのでは?
・・と、ついつい心配してしまう心配性倶楽部員 σ(^_^;)
元気食欲は衰えず、抱っこするとずっしり重いので
たぶん心配無用だとは思うのですが。。


「コブちゃんはうちの子でしょ?うちのコブちゃんだよね?うちの子なんだからずっと家にいるよね?」
って呪文のように毎日コブちゃんの耳元で囁いていたのが効いたのかもしれません(^_^;)
いや~、唱えている相手が猫だからまだいい(?)けど、人間だったら怖いわ~ > 自分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのコラ

2013年03月01日 | 猫雑記
先日、コブちゃんの昔写真を発掘していたら、とっても楽しいコラ写真がザクザク出てきました!
いろいろ見てたら懐かしくなっちゃって、全員集合させてみました(*^_^*)

一発目はこれ↓ これだけ、私が作ったので、イマイチです(^_^;)
作ったといっても、私がやったのは右の3匹(ししどさん、しおん君、トムちゃん)の写真に
ミニの写真を大きさを合わせてくっつけただけ・・・なので、コラとは言えませんね(^_^;)


でも、これがコラ女王の手にかかると・・こ~んなに自然になるのですよ↓(以下、写真は全てコラ女王の手によるもの)

しおん君の隣にそっと寄り添うミニ。デカっ!

とらちゃんとももちゃんも、猫達の密談に加わりました↓

ももちゃん、デカっ! トムちゃん、小っちゃい! いや、家の猫がみんなデカ過ぎ~(^^;)

さらに、ももさん(♂)が加わり↓


ししどさんとねずみちゃんも加わりました↓ (あ、そうそう、久々にぽーさんとこ見たら、1匹増えてましたっ!)


さらに、ぶち君と娘ちゃんも加わり、みっちりみちみち猫団子完成です↓


猫達の周囲にカップ麺と諭吉が散乱しているのは、それぞれ別のお家にいる猫達の大きさ(比率)を合わせるため。

まず、猫とカップ麺と諭吉を並べた写真を撮り↓


カップ麺(もしくは諭吉)の大きさを合わせて切り貼りすると、こうなります↓

しおん君の寝込みを襲うミニの図。

そこにぷーちゃんが加わりました↓

ミニのピカーっと光る目も修正されてより自然な感じに。さすがコラ女王!

ラストはこちら↓ なんちゃって茶とらの会。

なんちゃって・・・というのは、実は茶とらではない子が2匹混ざってるからです。
茶とら柄に変身したししどさんと、うーちゃん。
こんな変身もできるなんて、さすが麦芽さん、コラ女王です!(*^_^*)

懐かしい猫達。みんな、みんな愛らしい。


老猫会が10周年(おめでとうございます!)とうかがって
あら、うちは何年かしら?と数えてみたら・・・
8年も経ってました w(゜ー゜;)wワオッ!!
年をとるはずです・・・猫も私も(^_^;)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする