ゲーの季節になりました。。
毎日誰かがゲーしてます(涙)
抜け毛の時期なので、毛玉対策のドライフードを導入しているのですが、
飽きがきたのかイマイチ食いつきがよくなくて・・・どうもあまり毛玉対策になっていない様子。
吐くのはしょうがないにしても、どうして掃除しにくいところ、吐いて欲しくないところに吐くのでしょうか?(-_-;)
例えばサッシの桟、本棚の裏、ディスプレイした画集の上・・・などなど。
今日の明け方なんか、ももちゃん、私の足に向かってゲー(ToT)
足はいいんです(洗えるからね)。
問題はマットレス。
実はベッドが古くなって、何となく腰が痛くなるようになったので
ゴールデンウィークにベッドを買い替え、マットレスをマニフレックスにしたばかり。。
猫のゲー対策に厚地のベッドパットを一番上に敷いていたので、マットレス本体は何とか被害を免れた(?)と思いますが
朝の4時から洗濯機回しました(-_-;)
こういうこともあろうかと、マットレスは軽くて自立する3つ折タイプにしたので、
仕事に出かける前にマットレスを立てて陰干しもしてきました。
色の変化でお手入れ(天日干し)時をお知らせするマニフレックスの除湿シートも使っていて
それがまだお手入れ不要の青のままだったので、たぶん大丈夫だと思うんですが。
マニフレックスは布団乾燥機の使用もOKなので、帰ったら布団乾燥機もするつもり・・・。

「悪いのは私じゃにゃいわ!毛よ!」
ベッドを新調するにあたっては、猫のゲー問題が頭にあったので、お手入れ方法等も検討しました。
お手入れが簡単でいいなと思ったのは、エアウィーヴ。
何と水洗い(丸洗い)ができるのですよ!速乾だし、ウレタンじゃないからカビの心配も無し!
でもね、お値段がねーー・・・(-_-メ)
もうちょっとリーズナブルだったら、エアウィーヴにしたと思います。
ハンズで色々なマットレスに寝てみて、私は割と固めの方が寝心地良く感じるようで、低反発のものはイマイチでした。
そこで高反発のものに的を絞ったのですが、
どこのウレタン製品もそうなんですが、短所はカビやすいこと。
猫のゲーも心配だけど、うちは窓の結露が結構あるので、カビの心配もしないといけない。
カビ対策で専用の除湿シートがあったこと、
布団乾燥機が使えること(ウレタン製品で布団乾燥機が使えるのは私が聞いた範囲ではマニフレックスのみでした)、
軽くて自立するので陰干ししやすいこと、
保障期間が15年と長いこと、
以上の点からマニフレックスにしたのでした。
今回はマットレス本体までは被害がいってないようなのでセーフでしたが、猫のゲー対策をもっと強化しなければ!!
【対策その1】防水シーツ導入。通気性が良く、ビニールのようにゴワゴワしてないもので、
全面が覆えるものがいいので、いろいろ検索した結果、
スマリーの全面防水シーツ(撥水加工、通気タイプ)が良さそう?たぶんこれにすると思います。
一番いいのは「猫と一緒に寝ない」なんでしょうが、ももちゃん、私が別の部屋に行ってると
ガオーッ!(早く来てー!)ってうるさく呼ぶんですよ。淋しんぼちゃんなのでちょっと無理。
夜鳴きがうるさくて一緒に寝てると寝不足になって大変だけど
狭小住宅なので隣の部屋で寝てても聞こえるから同じことだし。
【対策その2】一応、ラキサトーンも常備しているので、今晩から全員に舐めさせます。
もっと早くから与えればいいのに!って話なんですが、うちの猫、みんなこれが嫌いなんです。
舐めさせると凄い形相で逃げまどうから、なんか可哀想で(^_^;)
猫が大好きな毛玉除去剤ってないかしら・・?

ゲー対策で我が家がやっていることをもう一つ紹介。
この写真のディスプレイラックに飾ってある本、全てビニールに覆われてます。(ビニ本屋かっ?!)
何度ミニにラックの上から滝ゲーをかけられたことか・・・(-_-;)
南桂子さんの画集表紙にゲー染みをつけられて以来(涙)、本にはビニールカバーをかけるようになったのでした。。
ああ、猫ゲーとの戦いは続く・・・(^_^;)
ベッドを新調したのをきっかけに、お家改造を計画中。
手始めにスチールラックを購入し、クローゼット内に設置。
ずっと着ていないもの、使ってないものを捨てて大整理。
クロゼット内で不要になった収納ケースはベッド下へ。
これだけでもかなりスッキリ使いやすくなりました。
それから、ミニにガリガリされてボロボロになったカーテンを新調するため、
ネットショップと実店舗をいろいろ見てまわって、
結果、ベランダ側の掃き出し窓はIKEAでオーダーすることに。
腰高窓の方は、激安ロールスクリーンどっと通販でオーダー。
窓のサイズが特殊だとオーダーするしかないので高く付きます・・(-_-メ)
まだカーテン類は届いていないのですが、IKEAを選んだことで北欧チックな部屋になりそう。
あくまでも北欧チックであって、完璧北欧ではありません。
(メイドイン北欧のものはクッションとカーテンだけだし)
せっかく改造中なので、絵も飾ることにしました。
北欧風インテリアのお家では、北欧生地のファブリックパネルを飾る方が多いようですが
カーテンとロールスクリーンで予算が尽きたので(^_^;)、家にあるものを。

この間の十猫十色猫だらけ展に布施さんが出した繊細な銅版画。
猫だらけ展ではシートは売り切れてしまっていたので、教室で私のDandelionのシートと交換しました(やった!)。
どこが北欧じゃ?って声が聞こえてきそうですが、いいの。なんちゃって北欧チックの部屋なので。
この絵の中にはたくさんの猫が隠れていて可愛いのですよ。
各人が懐や帽子や鞄の中に猫を入れて民族大移動中(?)の絵。
「猫を愛する民の物語」
布施さんの絵の下に一応私の絵も飾りました。(いろいろ整理したら額も銅版画もいっぱい出てきたんだもん・・)

「Secret Garden」
この額には元はゆずのエッチングが入っていたので、絵のサイズとマットサイズがちょっと合っていません。
ゆずのエッチングは加筆修正したいところが出てきたので撤収しましたが、
この額には、メゾチントよりエッチングの方が合うように思うので、
修正したら「Secret Garden」からゆずのエッチングに戻す予定です。
ビニ本屋のようにビニールに覆われた本が飾ってあって(^_^;)、ぜんぜん北欧チックじゃないじゃん?!
って感じの我が家ですが、猫と一緒に暮らしていて、塵一つ落ちていない完璧なお洒落な部屋なんてありえません!
いや、私が知らないだけで、猫がいても完璧に綺麗でお洒落な家もあるかもしれませんが、うちは無理!
引き戸はミニにやられて縁がガリガリになってるし、カーペットもところどころゲー染みがあるし。
だからといって別に命とられる訳じゃあるまいし・・ってことで、
ある程度のことは見なかったフリ・・じゃなくて大目に見ることに(^_^;)
ディスプレーラックは思い切って捨てようかとも思ったのですが、捨てたら新たな収納を買わないといけないし、
まだ使えるし、もったいないし・・となかなか思いきれず(^_^;)←貧乏性です。
まだ他にお金かけないといけない所もあるし。
実はリビングの腰高窓下の壁紙にカビが発生したため、何度かカビ取りをしているのですが、
あんまり綺麗にならないのでいっそ張替えしようかな(もしくは塗っちゃおうかな?)と。
壁紙屋本舗ってところで、自分で出来る(ホントに?)キットがいろいろあるので検討中。
ただ壁紙の方は梅雨が終わってからの方がいいかなと思っているのでまだ先の話。
ミニにガリガリとやられた引き戸は、縁にテープを貼る予定。
お家改造は長い道のりになりそうです。
毎日誰かがゲーしてます(涙)
抜け毛の時期なので、毛玉対策のドライフードを導入しているのですが、
飽きがきたのかイマイチ食いつきがよくなくて・・・どうもあまり毛玉対策になっていない様子。
吐くのはしょうがないにしても、どうして掃除しにくいところ、吐いて欲しくないところに吐くのでしょうか?(-_-;)
例えばサッシの桟、本棚の裏、ディスプレイした画集の上・・・などなど。
今日の明け方なんか、ももちゃん、私の足に向かってゲー(ToT)
足はいいんです(洗えるからね)。
問題はマットレス。
実はベッドが古くなって、何となく腰が痛くなるようになったので
ゴールデンウィークにベッドを買い替え、マットレスをマニフレックスにしたばかり。。
猫のゲー対策に厚地のベッドパットを一番上に敷いていたので、マットレス本体は何とか被害を免れた(?)と思いますが
朝の4時から洗濯機回しました(-_-;)
こういうこともあろうかと、マットレスは軽くて自立する3つ折タイプにしたので、
仕事に出かける前にマットレスを立てて陰干しもしてきました。
色の変化でお手入れ(天日干し)時をお知らせするマニフレックスの除湿シートも使っていて
それがまだお手入れ不要の青のままだったので、たぶん大丈夫だと思うんですが。
マニフレックスは布団乾燥機の使用もOKなので、帰ったら布団乾燥機もするつもり・・・。

「悪いのは私じゃにゃいわ!毛よ!」
ベッドを新調するにあたっては、猫のゲー問題が頭にあったので、お手入れ方法等も検討しました。
お手入れが簡単でいいなと思ったのは、エアウィーヴ。
何と水洗い(丸洗い)ができるのですよ!速乾だし、ウレタンじゃないからカビの心配も無し!
でもね、お値段がねーー・・・(-_-メ)
もうちょっとリーズナブルだったら、エアウィーヴにしたと思います。
ハンズで色々なマットレスに寝てみて、私は割と固めの方が寝心地良く感じるようで、低反発のものはイマイチでした。
そこで高反発のものに的を絞ったのですが、
どこのウレタン製品もそうなんですが、短所はカビやすいこと。
猫のゲーも心配だけど、うちは窓の結露が結構あるので、カビの心配もしないといけない。
カビ対策で専用の除湿シートがあったこと、
布団乾燥機が使えること(ウレタン製品で布団乾燥機が使えるのは私が聞いた範囲ではマニフレックスのみでした)、
軽くて自立するので陰干ししやすいこと、
保障期間が15年と長いこと、
以上の点からマニフレックスにしたのでした。
今回はマットレス本体までは被害がいってないようなのでセーフでしたが、猫のゲー対策をもっと強化しなければ!!
【対策その1】防水シーツ導入。通気性が良く、ビニールのようにゴワゴワしてないもので、
全面が覆えるものがいいので、いろいろ検索した結果、
スマリーの全面防水シーツ(撥水加工、通気タイプ)が良さそう?たぶんこれにすると思います。
一番いいのは「猫と一緒に寝ない」なんでしょうが、ももちゃん、私が別の部屋に行ってると
ガオーッ!(早く来てー!)ってうるさく呼ぶんですよ。淋しんぼちゃんなのでちょっと無理。
夜鳴きがうるさくて一緒に寝てると寝不足になって大変だけど
狭小住宅なので隣の部屋で寝てても聞こえるから同じことだし。
【対策その2】一応、ラキサトーンも常備しているので、今晩から全員に舐めさせます。
もっと早くから与えればいいのに!って話なんですが、うちの猫、みんなこれが嫌いなんです。
舐めさせると凄い形相で逃げまどうから、なんか可哀想で(^_^;)
猫が大好きな毛玉除去剤ってないかしら・・?

ゲー対策で我が家がやっていることをもう一つ紹介。
この写真のディスプレイラックに飾ってある本、全てビニールに覆われてます。(ビニ本屋かっ?!)
何度ミニにラックの上から滝ゲーをかけられたことか・・・(-_-;)
南桂子さんの画集表紙にゲー染みをつけられて以来(涙)、本にはビニールカバーをかけるようになったのでした。。
ああ、猫ゲーとの戦いは続く・・・(^_^;)
ベッドを新調したのをきっかけに、お家改造を計画中。
手始めにスチールラックを購入し、クローゼット内に設置。
ずっと着ていないもの、使ってないものを捨てて大整理。
クロゼット内で不要になった収納ケースはベッド下へ。
これだけでもかなりスッキリ使いやすくなりました。
それから、ミニにガリガリされてボロボロになったカーテンを新調するため、
ネットショップと実店舗をいろいろ見てまわって、
結果、ベランダ側の掃き出し窓はIKEAでオーダーすることに。
腰高窓の方は、激安ロールスクリーンどっと通販でオーダー。
窓のサイズが特殊だとオーダーするしかないので高く付きます・・(-_-メ)
まだカーテン類は届いていないのですが、IKEAを選んだことで北欧チックな部屋になりそう。
あくまでも北欧チックであって、完璧北欧ではありません。
(メイドイン北欧のものはクッションとカーテンだけだし)
せっかく改造中なので、絵も飾ることにしました。
北欧風インテリアのお家では、北欧生地のファブリックパネルを飾る方が多いようですが
カーテンとロールスクリーンで予算が尽きたので(^_^;)、家にあるものを。

この間の十猫十色猫だらけ展に布施さんが出した繊細な銅版画。
猫だらけ展ではシートは売り切れてしまっていたので、教室で私のDandelionのシートと交換しました(やった!)。
どこが北欧じゃ?って声が聞こえてきそうですが、いいの。なんちゃって北欧チックの部屋なので。
この絵の中にはたくさんの猫が隠れていて可愛いのですよ。
各人が懐や帽子や鞄の中に猫を入れて民族大移動中(?)の絵。
「猫を愛する民の物語」
布施さんの絵の下に一応私の絵も飾りました。(いろいろ整理したら額も銅版画もいっぱい出てきたんだもん・・)

「Secret Garden」
この額には元はゆずのエッチングが入っていたので、絵のサイズとマットサイズがちょっと合っていません。
ゆずのエッチングは加筆修正したいところが出てきたので撤収しましたが、
この額には、メゾチントよりエッチングの方が合うように思うので、
修正したら「Secret Garden」からゆずのエッチングに戻す予定です。
ビニ本屋のようにビニールに覆われた本が飾ってあって(^_^;)、ぜんぜん北欧チックじゃないじゃん?!
って感じの我が家ですが、猫と一緒に暮らしていて、塵一つ落ちていない完璧なお洒落な部屋なんてありえません!
いや、私が知らないだけで、猫がいても完璧に綺麗でお洒落な家もあるかもしれませんが、うちは無理!
引き戸はミニにやられて縁がガリガリになってるし、カーペットもところどころゲー染みがあるし。
だからといって別に命とられる訳じゃあるまいし・・ってことで、
ある程度のことは見なかったフリ・・じゃなくて大目に見ることに(^_^;)
ディスプレーラックは思い切って捨てようかとも思ったのですが、捨てたら新たな収納を買わないといけないし、
まだ使えるし、もったいないし・・となかなか思いきれず(^_^;)←貧乏性です。
まだ他にお金かけないといけない所もあるし。
実はリビングの腰高窓下の壁紙にカビが発生したため、何度かカビ取りをしているのですが、
あんまり綺麗にならないのでいっそ張替えしようかな(もしくは塗っちゃおうかな?)と。
壁紙屋本舗ってところで、自分で出来る(ホントに?)キットがいろいろあるので検討中。
ただ壁紙の方は梅雨が終わってからの方がいいかなと思っているのでまだ先の話。
ミニにガリガリとやられた引き戸は、縁にテープを貼る予定。
お家改造は長い道のりになりそうです。