goo blog サービス終了のお知らせ 

猫に腕枕

腎不全の猫と暮らした日々+

コブンちゃんとブルーちゃん

2010年07月05日 | 猫雑記
コブンちゃんです。

元気は元気なんですが、6月に入ってからアレルギーがまた出始めました。
お尻の辺りを中心に舐め壊してハゲ作っちゃってます。
食物アレルギーと思っていたのですが、季節的なものなのかもしれません。
冬は殆どハゲを作ることはありませんでしたし、冬と今でそれほど食事内容を変えてもいませんし。
あと目ヤニも出ているので、また目薬再開しています。

最近コブンちゃんはよく鳴くようになりました。
私が窓を開けると鳴きながらダッシュしてきます。
以前にもまして甘えっ子になって、ミニやももにもくっつきたがります。

実は、ブルーちゃんが2月から来なくなりました。
保健所やセンター等に何度か問い合わせしましたが、ブルーちゃんらしき猫はいませんでした。
ミニと散歩に行く度に、「ブルー」と何度も小さく呼んでみましたが、
ブルーちゃんが出てくることはありませんでした。
以前はブルーちゃん、よくミニの散歩途中に現れてミニの後をくっついてきたりしていたので
呼んでも出てこないということは家の周辺にはいないということです。

ブルーちゃんはたいてい私が帰宅すると、コブンちゃんと一緒に家にゴハンを食べに来ていました。
そして3、40分遊んだり寛いだりした後、いつもコブンちゃんと一緒に急いで出て行きました。
まるで次の約束に遅れちゃうよーって感じで、2匹揃って早く早く行かなくちゃーと小走りでどこかに行っていました。
そして真夜中になるとコブンちゃんだけがベランダのハウスに帰ってきていました。
ブルーちゃん、いつもコブンちゃんと一緒なのに、夜中は一緒じゃないんです。
ただ朝になるとコブンちゃんと一緒にゴハンを食べに来ていました。
そして昼間はコブンちゃんと一緒にベランダや庭で寝たり遊んだりして過していたのです。
また、ブルーちゃんはたまに家の猫トイレを使うことがありました。
コブンちゃんは使ったことが1度もないのに、ブルーちゃんは教えたわけではないのに
うちの猫トイレを使うことがあったのです。
そういう訳で、何となくブルーちゃんには他にお家があるのかも?
夜だけ入れてくれる家があるのかも?と思っていました。
コブンちゃんもブルーちゃんと一緒に行っているはずですが、
コブンちゃんだけ夜中に戻って来るのです。
たぶん、コブンちゃんは首輪をしていたから、12時なると、さぁ家に帰りなさい、と戻されたのではないかと思います。
または、コブンちゃん自ら、帰るー!出してー!と窓の前で鳴いて帰してもらっていたのかもしれません。
コブンちゃん、うちに遊びに来てもゴハン食べて暫くすると、出してー!開けてー!と窓前で鳴いてニンゲンに要求するのです。
首輪は私が付けました。
コブンちゃんがあまりに懐っこくて、膝の上でヘソ天で眠ったりして警戒心が無いので
ミケちゃんのように虐待に合わないよう付けたのです。
(ミケちゃんは頭から背中にかけて熱湯をかけられたようで火傷を負っていました)
首輪をしていた方が世話している人がいる猫だとわかるので、虐待の抑止になるかと思ったのです。
ブルーちゃんには首輪を付けなかったのは、コブンちゃんよりずっと怖がりだったからです。
私が座っていると自分から寄り添ってきましたが、立ち上がると怖がって逃げました。
そんなに慣れていないブルーちゃんを怖がらせないよう首輪はしませんでした。
また警戒心が強いから首輪しなくても大丈夫だろうと思ったのです。
そんな警戒心が強いブルーちゃんが室内に入ってくるようになったのは
ボスニャンに虐められるようになったからです。
ブルーちゃんは、妹ちゃん(コブンちゃんの妹猫)が家に連れて来た猫でしたが
初めはボスニャンも小さいブルーちゃんのことを虐めたりはしませんでした。
ボスニャンは喧嘩っ早い猫で、近所の飼い猫チーちゃんのことも虐めてましたし
スコティッシュもどきのグレちゃん(飼い猫)とも喧嘩しましたし
うちのミニも、ボスニャンをライバル視して脱走の度にギャワーッ!と睨み合っていました。
そんなボスニャンですが、子猫には優しかったのです。
コブンちゃんと妹ちゃんはボスニャンの子供です。
そしてたぶんミケちゃんがコブンちゃん達のお母さんではないかと思います。
いつもボスニャンがコブンちゃん、妹ちゃん、そしてミケちゃんのことを守っていましたから。
かなり前になりますが、他にも子猫見かけたことがありましたが、ボスにゃんが子猫の面倒をみてあげているようでした。
そのことは、お隣さんの証言で明らかになりました。
お隣さんも猫好きで、ボスニャンにゴハンをあげていたそうですが
ある時、子猫をボスニャンが連れてきて、自分の分のゴハンを全部子猫に食べさせていたそうです。
そういう訳で、最初はブルーちゃんも小さかったから、子猫と見なされ大目に見られていたようですが、
ある時から、そう1年くらい経った頃からでしょうか、ボスニャンが急に
ベランダでゴハンを食べていたブルーちゃんを襲うようになったのです。
急いで窓を開けるとブルーちゃんが逃げ込んで来ました。
それ以来、ブルーちゃんとコブンちゃんのゴハンは室内であげるようになったのです。
コブンちゃんは大きくなってもボスの子供に変わりはないため虐められることはなかったのですが
ブルーちゃんと仲良しだったので、ブルーちゃんが部屋でゴハンを食べるようになったのがきっかけでコブンちゃんも部屋でゴハンが定着したのです。

そのボスニャンも、昨年の2月に姿を消してしまいました。
ボスニャンはボスなだけに頭が良く凶暴で決して人に慣れない猫でした。
ですから、ミケちゃん、コブンちゃん、妹ちゃん、ブルーちゃんの避妊去勢手術はしましたが
用心深いボスニャンだけは捕まえることが出来ず、手術することができませんでした。
一昨年の8月にミケちゃんが交通事故で亡くなってしまい、暫くは
コブンちゃんも、ボスにゃんも、ベランダでミケちゃんを待っているようでした。
でも、9月になっても10月になっても、年が明けてもミケちゃんが姿を見せることはなく・・
ボスニャンは2月に姿を消したのです。
ミケちゃんを待っていてももう来ないと悟ったのかもしれません。
ミケちゃんを探しに行ったのかもしれません。
いえ、2月は猫の恋の季節の始まりでもあるので、去勢していないこともあり
新たな恋を求めて旅に出たのかもしれません。
頭の良い強い猫なので、何かあったとは思いません。旅に出たのだと思います。
妹ちゃんも、ボスニャンが姿を消す2ヶ月くらい前に来なくなりました。
ただ、妹ちゃんはたまに散歩の途中で会うので、家よりも美味しいゴハンをくれる良いお家を見つけたのだと思います。

お母さんであるミケちゃんが亡くなって、お父さんであるボスニャンが姿を消して、
妹ちゃんも来なくなって、コブンちゃんは独りぼっちになりました。
そんな時に寄り添ってくれたのがブルーちゃんで、2匹は大の仲良しでした。
家でも、2匹でよく遊び毛繕いし合ってくっついて眠ってと、本当の兄弟のように仲良しでした。

今年の2月にブルーちゃんが来なくなっても、コブンちゃんは家に来てゴハンを食べた後
以前のように、早く早く行かなくちゃー!と、どこかに小走りで行っていました。
それが4月くらいまで続いたと思います。
ブルーちゃんがいなくても、ブルーちゃんがいた時のようにどこかに暫く行っていましたが
5月くらいから、家でゴハンを食べた後、出かけてもすぐ帰ってきて、裏の駐車場で独りポツンとしていました。
そしてよく鳴くようになりました。
私が窓を開けると、鳴きながら走って来るようになりました。
以前はそんなに鳴かなかったのに、何度も何度も鳴くようになりました。

想像ですが、ブルーちゃんをお世話していた人が引っ越してしまったのかもしれません。
ブルーちゃんも連れて行くために、2月から外に出さないようにして室内飼に慣らして
4月に引っ越してしまったのでないかと。
だから、コブンちゃんは4月くらいまでは、ブルーちゃんがいた時と変わらず行動していたのではないかと。
家でゴハンを食べた後はブルーちゃんのお家で遊んでいたのではないかと。
それがついに引越しでいなくなって、それでもコブンちゃんは暫くブルーちゃんがいたお家に行っていたのではないかと。
待っても待ってもブルーちゃんのいた窓は開かない。
何度も鳴いて呼んでみても開かない。
そんなことを何日も何日も続けて、コブンちゃんはブルーちゃんがいなくなったことを悟ったのかもしれません。

もし、コブンちゃんに首輪をしていなかったら、コブンちゃんもブルーちゃんと一緒に連れて行ってもらえたのかもしれない・・・
なんて考えが頭の中に何度も浮かんできましたが、想像に過ぎないことを考えても仕方ありません。。
単に妹ちゃんのように、家よりも良いお家を見つけたから来なくなっただけかもしれませんし。
私に出来るのは、ブルーちゃんの幸せを祈ることだけ。

可愛いブルー。君が幸せでありますように。

コブンちゃんはまた独りぼっちになって、更に甘えっ子になりました。
ニンゲンにも甘えたいけれど、猫にはもっと甘えたくて
ももやミニにくっついてみるのだけれど、思いっきりシャーされてしまいます。。
ゴメンよ。コブンちゃん。

たまーに、兄貴(コブンちゃんの兄猫で、2,3ヶ月に1回くらいコブンちゃんの様子を見に来る)が姿を見せると嬉しそうなコブンちゃん。
でも、兄貴は一匹狼的猫なので、ちょっと様子を見ただけで、すぐに行ってしまいます。
懐きません。特に私のことは警戒中。
無理もありません。兄貴もボスニャン同様ブルーちゃんを虐めたし
ミニとも仲が悪いので(ミニが一方的に敵視してるだけですが)
ベランダに来る度に私が出て行ってお引き取り願っていたのですから。
ゴメンよ。コブンちゃん。

コブンちゃんが淋しくないよう、困らないよう、これからも気を配ってお世話していきます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴハン色々覚書

2010年04月23日 | 猫雑記

ももちゃんです。
1月に肛門腺の腫れ(?)で体調を落とし、その後も便秘のせいか踏ん張りケーが度々見られ
それに伴い食欲も下降気味で、ネフガードを完全に止めて様子見していたのですが
その後も時々踏ん張りケーをしていました。
そこで、いただいた便秘対策サプリメントをウェットに混ぜたり水に混ぜたりして
様子を見ながら色々試していたのですが、3月になると更に食欲が落ちてしまいました。
ウェットに何かを混ぜると全く口をつけなくなってしまったので
ゴハンに粉薬を混ぜるのは断念し、錠剤を飲ませることにしました。
ももちゃん、絶対飲むもんかー!と目いっぱい抵抗するしシャーするし
また飲んだふりして後でこっそり錠剤を吐き出したりもして
錠剤ゴックンはなかなか大変でした。
それでも最初のうちは効果があったので良かったのですが
暫くするとまた踏ん張りケーをするようになりました。
触診してみるともうすぐ出そうなのに出せない状態だったので
アシストして何とか詰まってた便を1個出しました。
それ程固い便でもなく(と言っても柔らかくもないですが)
もしかしたら腸の筋肉が弱って押し出せないでいるのかも?と思いました。
そうこうするうちに、今まで食べていた腎サポスペシャル(カリカリ)を全く食べなくなりました。
キドニーケアなど他の療法食に替えてみたのですが、結果はイマイチ。
ネフガードを止めているので、出来るだけ療法食を続行したかったのですが
食べないのはもっとまずいので、ナチュラルフードやプレミアムフードを色々お試ししました。
サンプルでは爆食するのに、実際に買ってみると食べないというよくあるネコの罠に嵌って
なかなか定番が見つからなかったのですが、4月になってようやく復調の兆しが見えました。
以前ゆずの便秘対策で食べさていたアボキャットライトなら好んで食べてくれるのです。
調子に乗ってアボキャットヘアボールも買ってみたらこちらは完全拒否!
ももだけでなくミニとコブンちゃんにも拒否られました(-_-;)そんなに味違うんでしょうか?
アボは、ゆずの時と同様便秘にいいようで(アボガドオイル効果?)
ももちゃん、サプリ飲ませなくても踏ん張りケーすることがなくなりました。
っていうか便の量が、ミニ・もも共に増えたように思います。
あとキャット・ドゥというカリカリが大好評で、こちらは「くれー!くれー!」の大合唱で皆ニャン爆食します。
キャット・ドゥはタンパクが高いので、あまりあげたくはないのですが
食欲増進のためにアボに混ぜ込んであげています。
同時期にオリジン6フィッシュキャットも購入して試したのですが(こちらもタンパクが高い)
粒が大きいからか、一気早食いのミニがよく食べ過ぎケーをしてしまうので却下しました。
他にも色々試したんですが、当分はアボとキャットドゥの混ぜ混ぜ作戦でいって
5月あたりからまた腎サポスペシャルを少しずつ混ぜていこうと計画しています。
そして7月辺りでもう一度血検の予定。
その前に、暫く肝臓の数値を見ていないので
ミニを血検とワクチン接種に連れていかねばなりません。
ミニ、ももちゃんの真似して療法食(セレクトプロテインや低分子プロテイン)拒否するので
今はももちゃんと同じくアボとキャットドゥを食べています。
単に飽きがきただけだと思うので、ももちゃん同様5月辺りからセレクトプロテインを少しずつ混ぜていこうと思っています。
コブンちゃんはだいぶ目の調子が良くなっていたのに
寒さがぶり返して気候が安定しないせいかまた目ヤニが出るように。。
目薬さして様子見中です。

桜も散ってずいぶんたつのに冬のような寒さ・・・ネコもヒトも体調維持が大変です。
早く衣替えできるくらい暖かくなりますように!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらきら

2010年04月06日 | 猫雑記
2005年4月のとらちゃん。背中が太陽の光を浴びてきらきらしています。

黒っぽい色柄のせいか、気の強そうな顔立ちのせいか、よくオスに間違われましたが

誰よりも賢くて可愛いレディでした。時々、人間語を理解しているように見えました。
絶対猫又になると思ってたんだけどなぁ。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガをCDに

2010年03月17日 | 猫雑記
昔撮った写真のネガフィルムをCDに保存してもらえると聞き
押入れの奥を掘り返し、探しに探して何とか7本
ネガフィルムをCDに入れてもらいました。
昔撮った写真はだいたいがインスタントカメラで撮ったもの。。
当然、画質も悪く、色が白く飛んじゃってるのや、ピントが合ってないものばかり(-_-;)
何でちゃんとしたカメラ買って撮らなかったのかな~>自分
それでも懐かしくて何時間も写真整理に費やして、ipod nano まで(アレ?)買っちゃいました(^_^;)
実は以前買ったipod shuffleをミニとの散歩中に落として失くしちゃって
どうせ買うなら写真をスライドショーにしながら音楽聴ける nano にしようと思って。

写真は12,3年前くらいのとらちゃん。


キリっとしてカッコイイです。


インスタントカメラでも外で撮ったものは結構キレイに出来てるかも。


ブルーの瞳のももちゃん。この頃から体重は5キロ台後半、そう6キロ近くあったかも。


いつもくっついて寝ていたふたり。この頃はまだ、ゆずもミニもいなかった。


今回ネガ7本分をCDに入れてもらったけれど、実はまだネガあるはずなんです。
とらちゃんが家に来たばかりの頃のフィルムがごっそりありません。
家によく遊びに来たお隣の猫ミミちゃんの写真もないし。
どこいっちゃったんだろ~。もっといい写真あるはずなのに~。 探さねば!

猫って外見は全く歳をとらないから、ついつい実年齢を忘れてしまうけど
ももちゃんは今年6月で16歳。もう老猫なんですよね。。
食欲が落ちるのも、便秘になったり色々不具合が出てくるのも、老猫なんだから当たり前なんだけど
のんびりまったり穏やかに過せるよう、サポートしていこうと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚書

2010年01月25日 | 猫雑記

ももちゃんの元気食欲が落ちている間はネフガードお休みしていたのですが
かなり元気になって何でも食べるようになったのでネフガードを再開したところ
踏ん張りゲーの跡とカチカチの便をソファや床の上や絨毯の上に
帰宅後発見してしまいました。
やっぱり活性炭飲むと便秘がちになるのかもしれません。
この夜はウエットもドライも全く口にせず丸くなって寝るばかり。。
腎サポスペシャルは食べているし、レナルガードもウェットに混ぜれば食べてくれるので
当分ネフガードはお休みして様子をみるつもりです。
あれもこれもとやり過ぎて、体調を崩してしまっては本末転倒。
日々ご機嫌に過ごしてもらうのが一番の薬。


ミニは元気です。
どんなに寒くても散歩に行きます。
帰ろうよと言ってもお座りして動きません。
鼻赤く(濃いピンクに)して、プルプル震えているのにね。

困ったヤツです。
風邪ひくともっと困ったことになるので、ある程度散歩したら抱っこで帰宅しています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする