奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

ず~っと考えています、どっちがいいかな? ~ オフロードバイク用メンテナンススタンド ~

2019-01-31 07:50:01 | バイクあれこれ

日頃からレイドのチェーンメンテナンス等に難儀していたわが家のライダー。

 

サイドスタンドしかないのでチェーンの清掃や注油はとにかく時間がかかります。 

 

チェーンクリーナーをシュッシュとかけて、

 

少し動かしてはブラシやウエスでゴシゴシ、また少し動かしてゴシゴシ。

 

続いてチェーングリスを少しずつ噴きつけてはまたまた移動。

 

こんな時、GSのセンタースタンドの有難みがよくわかります。

 

( 因みにGSはチェーンではなくてシャフトドライブですが・・)

 

そこでライダーからメンテナンススタンドが欲しいとの要望が。

 

確かに見ているとウエス片手に少しずつレイドを移動させるのは不便そう。

 

(^^;)

 

その昔、ユキが草エンデューロやサンデーモトクロスを楽しんでいた頃は

 

プラスチックのお酒のケースをスタンド代わりにしていたんですって。

 

その頃はマシンをエイヤ!っと力任せに持ち上げてケースに乗せていましたが、

 

モトクロッサーと違ってレイドはそれなりの重量、しかも乗り手は今やそれなりのお歳。

 

ここだけの話、ライダーは腰に爆弾を抱える身。

 

( ちょくちょくギックリ腰になるんです )

 

そこでこの際、メンテナンススタンドを導入しようかと検討している次第。

 

いろいろ調べてみると、こんなのや・・ 

 

DRC HC2リフトスタンド 定価 14256円 → 販売価格 9990円(税込み)

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

こんなのが出てきました。

 

RSタイチ クイックスタンド RSP104 定価 17064円 → 販売価格 15300円(税込み)

 

口コミを見ると「長年使っているけれど経年疲労によるガタやヘタリはない」とのこと。

 

マシンと接する天板部分が一方は平らな板状、

 

もう一方は二本のバー状で曲線フレームのバイクでも座りがいい形状なんだとか。

 

どっちがより安定するのか、使い勝手はどうか。

 

 

リフト時にも一方には油圧ダンパーが付いていますが

 

もう一方にはそういったものは無さそうですね。

 

お値段は後者の方がお高いんですが問題は丈夫さと使い勝手ですよね。

 

 はてさてどうしたものか?

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うえひろ)
2019-02-01 05:32:17
トリッカーちゃんもお猿さんもZ君もセンタースタンドが無いんで、うえひろも悩んでいます (^_^;)
返信する
Unknown (ぶん)
2019-02-02 19:01:47
うえひろさんへ
メンテナンススタンド、あったら絶対便利ですよね。(^。^)
返信する

コメントを投稿