goo blog サービス終了のお知らせ 

KOFUKUの家から

演劇的体質の自由人
大きな愛にいだかれて
チワワたち猫たち
南のちいさな森の家にて
芸術的田舎暮らし真っ最中

ちいさな手仕事

2005-08-26 | 手しごと*スローライフ
このページでは私が日々この手から生み出している、ちいさな手仕事のお話を紹介しています。
手芸やクラフトが大好きな皆さん、またそうでなくとも暖かで素朴なものを愛する皆さんと優しい想いを分かち合えれば幸せです。


GOD HUG YOUの紹介ページでも書いたように、わたしはちいさな手仕事のワークショップを開いています。
シュタイナーと手仕事は切り離すことの出来ないものだと思います。
そんな中でわたしには少し残念だなあと思うことがありました。
それは、シュタイナーのクラフト作品がキットにしても、出来上がった商品にしてもちょっと「高い」と感じることです。
シュタイナー教育の中で扱われるものには化合物は一切ありません。
自然からいただいた恵みを存分に使ってつくられます。
ですからとても質が良くて高いのは当たり前なのかも知れませんが、貧しさの中で育ったわたしにはとても気軽に手に出来る値段ではありませんでした。
でも、本当にシュタイナー教育を必要とされている方の中には経済的に購入が無理な方も多いのでは?と思ったのです。
何とかならないものか?わたしは考えました。
「そうだ。手間賃をそんなに取らなければいいんだ」
そこで自分で作ってみますと思ったとおりそんなに高い経費はかかりません。なにしろ直売ですものね~(^^)
そこで、手仕事の教室を始め、知り合いの皆様を通して羊毛クラフトのキットなどをお分けしています。目指せ!価格破壊です(笑)
とは言え、殆んど趣味の域を越えない作品で、さらに一人で作りますので数が限られている、などなどの難点も多数上げられるんですけどね(^^;)
でも、それでもいい!ほしいっ!って方にはおすすめ出来ると思います。
GOD HUG YOUの手仕事のキットの特徴としては、まず値段が安い。
キットにはちゃんと出来上がりの作品が付いている、受注生産なのでお色などがお選びいただけるということがあげられます。
絵や言葉では分からなかったところも現品を見れば良くわかりますよね。
さらに万一作れなくても出来上がりの作品が付いているのでそれを楽しめます。
ちょっとご紹介するとこんな感じ♪

【羊毛の天使さまのキット】
10センチ程度の天使さまが2体作れます。ビーズのお星様も付いていて、拾った小枝などにつるすだけで可愛いモビールが出来ちゃいます。
お見本つき300円です。

【羊毛のふわふわボールのキット】
ちりりん♪と可愛らしい音がする鈴の入った羊毛のボールのキットです。
フェルティングニードルも入っています。
お好きな色味もご指定いただけます。
お見本つき800円です。

【ハンドメイドフェルトのこびとさんのキット】
お家で手軽に作れるハンドメイドフェルトです。羊毛からフェルトにして、こびとさんに仕立てます。
お見本つき700円です。

まだまだたくさんのキットをオーダーでお作りします。
(ワークショップのコーナーでご紹介している作品は殆んどがキットにすることが出来ます。どうぞご覧ください)
ご質問等ございましたら郵便箱からお気軽にお尋ねください。
ご興味のある方は写真館(作品集)ものぞいてみてくださいね♪
これからオークションにも進出しようと思っているところです。

シュタイナークラフト(羊毛クラフト)作品のほかにも、趣味でロザリオなども編んでいます。そちらの方も写真館に随時掲載致しますのでご興味のある方はご連絡くださいませね♪(^^)


【手紡ぎの糸のお話】

私は糸(毛糸)をつむぐのが大好きです。
羊毛を染めて、ほぐして、少しずつ少しずつ糸にします。
わたしがやっているのは「スピンドル」と言う、コマのような道具を使った糸つむぎで、もっとも原始的な方法です。
羊毛を片手に持ち、スピンドルに少し羊毛をかけてコマのように回すと引き出された羊毛によりがかかって糸になるのです。
単糸のかせを二つ作って合わせてよりをかけると、お店で売っているような毛糸になります。
不思議なことに糸をつむいでいるときはまっすぐな心でいないと、まっすぐな糸がつむげないのです。
途中で切れたり、こぶが出来てしまったり…。
だから糸をつむぐときは本当に優しい気持ちで羊毛を持つのです。
なんだか、糸つむぎは祈ることと似ている気がします。


GOD HUG YOUワークショップ

2005-08-26 | 手しごと*スローライフ
【各種ワークショップのご案内】

Heart&Body care&Soul Reraxation Workshop
《 GOD HUG YOU 》

「GOD HUG YOU」とは直訳すれば
「神様があなたを抱きしめているよ」
つまり「愛に包まれている」って意味があります。
だから「GOD HUG YOU」はあなたのこころとからだを愛で満たしていく場所。
魂から震えるような感動を、自分のなかに息づいているほんものの力を使って見つけ、自分のちからで自分を癒していくための場所です。
「GOD HUG YOU」はそんな自分のちから育てをお手伝いしていきたい、そう考えています。
この地上に生まれてくる前の世界で「天使」だった私たちが、自分のちからで天使だった心を取り戻すお稽古場と考えてくださるといいかもしれませんね。
そんな「GOD HUG YOU」の考え方のベースに息づいているのは「シュタイナーの人間学」です。
なんだか難しそう…と思われるかも知れませんが、「GOD HUG YOU」の考え方をシュタイナー的に言うならば、
「愛を持ってひとりひとりの魂と向き合っていく」
ということです。
もちろんシュタイナーにだけ固執するつもりはありません。この世界には無駄なものなんて何ひとつ無いように、素晴らしいものがたくさん存在しているからです。
そんな美しいものたちを「GOD HUG YOU」流に取り入れて皆さんと見つめていけたらいいな、と思っています。
人はひとりひとり違いますね。生きる速さも、考えることも、感じ方も、みーんな違います。
でも、それは、ひとりひとりが特別で、たった一つだけの尊い存在である証拠だと思うのです。
そして、その一つだけの尊いたましいが愛し合って初めて一つになれるこの世界。
自分のように、すべてのものを愛せる素晴らしさを知ることが出きる私たち。
その美しい世界を彩っている「大切な一人」の心とからだを、愛を持ってサポートしたい、
それが「GOD HUG YOU」の願いです。


《 GOD HUG YOUの活動~
エンジェル・エポックの開催 》

「GOD HUG YOU」ではすべての活動を総称して
「エンジェル・エポック(天使の授業)」と呼びます。
「GOD HUG YOU」でのすべてのレッスン(ワークショップ)はたましいをあたため、自由に羽ばたかせるためのものです。
身体をつかうワークショップも手仕事のワークショップでも、すべては「こころ」を動かすことから始まるのです。
シュタイナー幼稚園のお誕生会では、子どもたちは生まれる前に天国のお花畑に住む天使たちだったのよ、と語られます。
不思議なことに小さい間はたましいがその事をよーく覚えているのです。
でも、この世界に生まれてしばらく時が過ぎてしまうとその事を思い出せなくなってしまう人が多いようです。
エンジェル・エポックはそれを思い出すための心と身体のレッスン(ワークショップ)なのです。


《 心と身体のエンジェル・エポック~
アクターズエクササイズ・ワークショップ》

こころと身体を心からほぐすエクササイズ、それがアクターズエクササイズ・ワークショップです。
これは、主催者が実際にシュタイナー学校の生徒たちや、大人向けに行っているワークショップと同じような流れになっています。
このワークはプロの演劇のレッスンを含め、演劇の基礎になるレッスンをベースにした「シアターゲーム」という、最近は教育やセラピーや介護などの治療にも使われているゲームエクササイズを中心に組み立てられています。
「演劇」は多種の要素を同時に使いこなさなければ演じることができません。この演劇の為のゲームを体験することでその要素、例えば、自分で考える力、判断力、協調性、他者との距離のとり方、などまだまだたくさんの事が身につきます。
それは人生を生きるために欠かせないものばかりです。「感謝するこころ・愛すること・責任を果たすということ」などと言った大切なものが自然と学べるようになっているのです。
思いっきり笑ったり、動いてみたりして楽しく学んだ後には、魂を癒すためのヒーリングエクササイズも行います。
こころとからだがすっきりと温かくなるワークショップです。
☆年齢に応じてのワークショップ、お母様、お父様とお子様の親子クラスなど、ご希望に応じて企画いたします。
このワークショップは最低3名から受け付けております。どうぞお気軽にお尋ねください。

☆ワークショップ料金等、お気軽にお尋ねください。


《 ちいさな手仕事の
エンジェル・エポック・ワークショップ 》        

このワークショップではシュタイナー教育で使われているからだと心に優しい羊毛をはじめとした自然素材の数々を使って、まさしくお母さんの手仕事によって作り上げる、子どもたちの成長に合わせたおもちゃやお人形を中心したシュタイナークラフト(手仕事)をご紹介してまいります。
もちろん作り手の方が楽しめる作品も多数製作いたします。お母さんでなくとも十分楽しんでお作りいただけます。
どんな方にも作ることが出来て、アレンジなども簡単に出来る方法を中心にシュタイナー教育のお話などもご紹介しながら、手芸が初めてという方にも無理なく・楽しく・丁寧にお教えいたします。
皆様の手から生まれる美しく可愛らしいたからものに子どもたちも皆様ご自身もきっと目を輝かせることでしょう!
さあ、皆様もご自分の手でちいさなたからものを作ってみませんか?


《 ご案内 》

作品は「羊毛細工」が中心です。最初は羊毛の性質を学びながら簡単なものからチャレンジしていきます。すべてのレッスンを受講なさるとシュタイナークラフトの基礎が大体学べるように構成されています。

《 ちいさな手仕事の
エンジェル・エポック・ワークショップ内容案内 》        

【☆以下はすでに終了したワークショップの内容となっておりますが、ご希望にあわせてワークショップを組み立てますのでご参考にご覧ください】

このワークショップではシュタイナー教育で使われているからだと心に優しい羊毛をはじめとした自然素材の数々を使って、まさしくお母さんの手仕事によって作り上げる、子どもたちの成長に合わせたおもちゃやお人形を中心したシュタイナークラフト(手仕事)をご紹介してまいります。
もちろん作り手の方が楽しめる作品も多数製作いたします。お母さんでなくとも十分楽しんでお作りいただけます。
どんな方にも作ることが出来て、アレンジなども簡単に出来る方法を中心にシュタイナー教育のお話などもご紹介しながら、手芸が初めてという方にも無理なく・楽しく・丁寧にお教えいたします。
皆様の手から生まれる美しく可愛らしいたからものに子どもたちも皆様ご自身もきっと目を輝かせることでしょう!
さあ、皆様もご自分の手でちいさなたからものを作ってみませんか?

6月のワークショップは?
☆羊毛と仲良くなりましょう!
羊毛の天使さま・小鳥のモビール・しあわせこびと・ふわふわフェルトボールなど、羊毛の性質を生かした作品を作っていきます。こころがあたたかくなるような優しいおもちゃばかりを選びました。

7月のワークショップは?
☆お人形を作りましょう!
赤ちゃんこびと・指人形・メルヘンウールのお人形・フラワーチャイルドなどシュタイナーではおなじみのお人形たちを作ります。ウォルドルフ・ドールの基礎を学べます。

《 2004 初夏のワークショップ内容 》

第一回 (6/4) 「小鳥のモビール」「羊毛の天使さま」
今回の講座ではシュタイナーの手仕事で一番使われている「羊毛」と親しくなれるカリキュラムになっています。
羊毛の性質を学んで、羊毛と仲良くなりましょう!

第二回(6/14)「羊毛のふわふわボール」
フェルティングニードルと言う特別な針を使って羊毛をフェルト化させます。鈴のやさしい音がする、手触りも心地よい
柔らかなボールを作りましょう。赤ちゃんやちいさなお子様のプレゼントにもぴったりです。
またこの回でフェルティングニードルの扱いをマスターすればお人形作りなどがとてもスムーズにできますよ。

第三回(6/18)「夢色のフェルトシート」「幸せこびとさん」
フェルト作りに挑戦です!ご自分の豊かな感性で色を重ねていくと素敵な一枚が出来上がります。出来上がったら、
シュタイナー幼稚園や学校には必ず住んでいる、ちいさなノーム(こびと)を作りましょう。
* この回にはハンドタオル(スポーツタオル)を2枚ご持参ください。

第四回 (6/25) 「赤ちゃんこびとのお人形」「パンチ・イン・ザ・コーン(筒から飛び出すお人形)」
今回は布人形を作ってみましょう。シュタイナーでは子られたシンプルなお人形です。シュタイナー教育ではこどもに
あまりリアルな造形のお人形を持たせません。なぜなら子どもの想像力を奪ってしまうからです。(だからお顔も描きません)
その観点からつくられたシンプルな布人形と動くおもちゃを作りましょう。
*はさみをご持参ください。

第五回 (7/2) 「フィンガードール~ウッドボディの人形、布で作るお人形」
木で作られたドールボディにフェルトを貼るタイプ、布から作るタイプ、2種類の指人形を作ります。
作品が出来上がったらお家で人形劇を楽しみましょう。*はさみをご持参ください。

第六回(7/12) 「メルヘンウールのお人形 白雪姫とこびとたち」
フェルティングニードルを使って羊毛をまとめ、針も糸も一切使わずにお人形を作ります。今回は白雪姫とこびとを作りましょう。
これは人形劇などにも使われるドールです。

第七回 (7/16) 「ちいさなウォルドルフ人形~フラワーチャイルド(花の妖精と蝶々の妖精)」
今回はお花の妖精さんを作ります。腕に芯をいれるのでお花にとまらせてあげる事ができますよ。シュタイナーでは人気のドールです。
*はさみをご持参ください。

GOD HUG YOU~Autumn&winter 2004
【 秋の手仕事のワークショップご案内 】  
赤とんぼが優雅に空を舞うおだやかな季節になりました。秋の手仕事ワークショップも盛りだくさんの内容でお届けして参ります。
手仕事には最適なこの季節、ご一緒にのんびり、ゆったり時間を過ごしてみませんか?皆様のご参加をお待ちしております。

【9月作品のご案内】
9/10(金) ハンドメイドフェルトで作ろう! 
《ステーショナリーグッズ》
羊毛からフェルトに仕立ててステーショナリー雑貨を作ります。今回は石を使ったペーパーウェイトや縫い目のない一枚仕立ての袋物に兆戦!これを覚えたら帽子やバッグ、ポーチなど何にでも応用ができるのです。〈はさみ、タオルを二枚ご持参ください〉

9/17(金) 編みぐるみを作りましょう!
《ちいさなうさぎさん》
編み物が初めての方にも簡単に作れます。純毛の毛糸を使ったガーター編みの一枚の編地から立体に仕立てていく、あたたかな手ざわりの可愛いうさぎさんです。シュタイナー学校の生徒がが最初に挑戦する作品でもあります。応用で猫ちゃんも作れます。
〈はさみ、お持ちの方は毛糸やゴム用の針あなが大きめのとじ針をご持参ください〉

9/24(金) あたたかなお台所の妖精たち
《たまごの帽子とポットカバー》
そろそろ朝晩が冷え込んでくる頃です。あたたかなお台所を飾るキッチングッズを作りましょう。
ちいさなお人形が付いたカバー類をかけたら子どもたちも大喜びです。〈はさみをご持参ください〉

【10月作品のご案内】
この世界にはたくさんの美しい絵本が存在しますね。作り手のこころから生まれた素晴らしい絵本の世界。その美しい世界を形にしてみましょう!

10/1(金) 絵本の仲間たちを作ろう!part1
《はらぺこあおむし》
子どもたちの大好きなはらぺこあおむしを羊毛のポンポン細工でつくります。他にもひよこさんなどポンポンでつくるかわいいお人形をご紹介します。〈注:はさみをご持参ください〉

10/8(金) 絵本の仲間たちを作ろう!part2
《ぐりとぐら》
♪僕らの名前はぐりとぐら♪でおなじみの野ねずみのふたごの兄弟ぐりとぐらを作ります。
それから絵本に出てくる小道具も!何を作るかはお楽しみ!〈はさみとタオルをご持参ください〉

10/18(月)  ファーブル昆虫記から~
《毛糸や麻糸を結んで作る昆虫たちの世界》
子どもたちはむしさんなどちいさな仲間たちがお気に入りです。
今回は麻糸や鮮やかな毛糸を使ってカタツムリやとんぼなどファーブル先生も大好きな虫たちを結び細工でつくります。
出来上がったらバッジにしたりモビールなどにしてみましょう。〈はさみをご持参ください〉

10/22(金) 若草物語から~
《べスが作ったすみれの花がついた暖かなスリッパ》
若草物語に出てくる心優しい三女べスがお隣のおじいさまの為にこしらえたあたたかなスリッパ。
今回はべスの様に羊毛をフェルトにしてちょっと頑張ってルームシューズを作りましょう。
〈フェイスタオルを二枚とはさみをご持参ください。製作される方の足型を紙に写してきてください〉
注:この回のみ羊毛代追加の為、受講料が2000円となります。ご了承ください。

10/29(金)  キラキラ光るたからものを作りましょう~
《ビーズワーク》
手に入りやすいウッドビーズ、ガラスのビーズを使って、いま大人気のビーズワークに挑戦です!
簡単でおしゃれなリングやストラップなどを作ってみましょう。〈はさみをご持参ください〉

【11・12月作品のご案内】(11/1~11/21は講師不在の為ワークショップはお休みです)

11/26(金) クリスマス・クラフトpart1
《アドベント・キャンドル》
クリスマスには欠かせないキャンドル。今回は色とりどりの蜜ろうデコレーションシートを使ってキャンドルを飾ります。キャンドルを飾るスタンドも作りましょう。〈はさみをご持参ください〉

12/3(金) クリスマス・クラフトpart2
《クリスマス・スター》
♪きよしこの夜 星は光り♪クリスマスの夜に輝く救いの星を二種類の作り方で再現します。
ひとつは麦わらで作る〈ストロースターのモビール〉、もうひとつはトランスパレントという紙で作る紙細工のお星様です。
出来上がったら窓辺やお部屋に飾りましょう!

12/10(金) クリスマス・クラフトpart3
《クリスマス・クリッペ・リース》
クリスマス・クリッペとはヨーロッパなどで飾られる「聖夜」のシーンを再現した飾り物のことです。
今回は羊毛細工で作るひつじ、マリアさま、ヨセフさま、ちいさなイエスさまを作ってリースに仕立てましょう。〈はさみ・お持ちの方はフェルティングニードルをお持ちください〉

12/17(金) クリスマス・クラフトpart4
《クリスマス・ソックス》
もうすぐサンタさんがやってきます。お迎えにかかせないのがご苦労様のミルクとクッキー、そしてプレゼントを入れてもらう為の靴下ですね。
今回はフェルトの靴下と古着のニットやフリース素材の靴下の二種類を作ります。
さあ、サンタさんは中に何をいれてくれるのでしょうか?
〈はさみ、いらないニットやフリースの古着を一着お持ちください〉

注:作品は受講人数などにより変更になることがございます。ご了承ください。 


【GOD HUG YOU連絡先】
e-mail address  
god-hug-you-angel@peace.ocn.ne.jp

【作品・キット・個人レッスンのご案内】
作品の材料やキット、作品の完成品などオーダーを承っております。キットにはどの作品にも出来上がり見本がついています。
また講師の自宅にて個人レッスンもお受けしています。皆様のご自宅や幼稚園などにも出張可能です。(小平市私立幼稚園協会のクラフト講師もしております。)どうぞお気軽にお尋ねください。

※お申し込みはメールのみにてお受けしております。
ワークショップはどなた様もご参加いただけます。会場などの詳細などもお気軽にお問い合わせください。





GOD HUG YOU

2005-08-26 | 手しごと*スローライフ
このホームページのタイトルにもなっている
「GOD HUG YOU」という名前は
「かみさま(愛)にぎゅっと抱きしめられているよ」
という意味があります。
わたしのなかには生まれながらに
「かみさま(大きな愛)」という存在が生きています。
この世界を創りだした大いなる叡智、わたし達の
ひとりひとりを愛し、見守るおおきなもの。
それがわたしの「かみさま」です。
わたしは特定の宗教は持っていません。
キリスト教でも仏教でもインディアンの教えでも、
そして人にも花にも木にも石にも動物にも音楽や絵や言葉・文字、どこにでもなんにでもかみさまの真理は生きていると感じています。
ちいさいころ、どんな怖い夜も「かみさま」に呼びかければ怖さが薄れていきました。
あたたかいものが包んでいてくれるように思いました。
そのようにわたしの「かみさま」は今でもいろんなところにいらっしゃいます。
家族、友達、花や石や動物達、自然のなか、
言葉や音楽のなか、いろんなところにいて、
わたしを抱きしめていてくれるのです。
いつかそんなあたたかいものを仕事にしたい…、
ずっとそう思い続けてきました。
(もちろん、本職の俳優業はそんな仕事のひとつだと思っていますが…)
そんな思いもあって自分の仕事、それをしている私、そのすべてに名前をつけるなら、総称して
「GOD HUG YOU」
にしようとこころに決めていたのです。
そして2004年春、GOD HUG YOUはわたしの
もうひとつの名前になりました。
現在の活動内容は三つ。
「演劇」に関する事と、「手仕事」に関すること。
そしてこのHPのような「書く」ことに関すること。
どれもみな「こころ」のための活動です。
GOD HUG YOUに出会うすべてのものが、
今よりもしあわせに満たされることを願っています。

※「GOD HUG YOU」の活動内容は
「ワークショップ」のコーナーでご覧いただけます。
ご質問・ご連絡等がございましたら
ぜひコメント書き込んでURL入れてくださいね!
こちらからご連絡いたします(^^)